住所 |
〒3230829 栃木県小山市東城南2-21-14 |
---|---|
開設年月日 | 2012年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
小山市、栃木市、下野市、野木町 |
電話番号 | 0285-38-8236 |
FAX番号 | 0285-38-8237 |
管理者 | 引野 光郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8994352 鹿児島県霧島市国分向花154-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
お盆、年末年始休み
|
サービス 提供地域 |
霧島市(旧国分市、旧隼人町、旧溝辺町) |
電話番号 | 0995-73-6811 |
FAX番号 | 0995-73-6812 |
管理者 | 笠毛 静也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9291215 石川県かほく市高松甲16-10 |
---|---|
開設年月日 | 2019年8月1日 |
サービス 提供時間 |
国民の祝日は営業1月1日、1月2日定休日
|
サービス 提供地域 |
かほく市と宝達志水町 |
電話番号 | 076-281-1008 |
FAX番号 | 076-281-1012 |
管理者 | 岡本新太郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7470063 山口県防府市下右田797-1ケアライフ防府 |
---|---|
開設年月日 | 2013年9月1日 |
サービス 提供時間 |
通常サービス提供時間は、午前8時45分から午後17時00分までとする。
|
サービス 提供地域 |
防府市全域 |
電話番号 | 0835-21-4165 |
FAX番号 | 0835-21-3365 |
管理者 | 三津一生 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6893402 鳥取県米子市淀江町淀江1075 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
米子市、西伯郡 |
電話番号 | 0859-56-6888 |
FAX番号 | 0859-56-3338 |
管理者 | 後藤 春美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6891104 鳥取県鳥取市桂木784 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月25日 |
サービス 提供時間 |
行事等により日曜日に営業する場合がある
|
サービス 提供地域 |
鳥取市、八頭町 |
電話番号 | 0857-53-7890 |
FAX番号 | 0857-53-7788 |
管理者 | 森岡 勝利 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5260042 滋賀県長浜市勝町452 |
---|---|
開設年月日 | 2001年6月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間には送迎時間は含みません。
|
サービス 提供地域 |
長浜市(H18年2月合併以前の長浜市) 米原市(H17年10月合併以前の近江町) |
電話番号 | 0749-64-5022 |
FAX番号 | 0749-64-5025 |
管理者 | 小林 秀行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9280062 石川県輪島市堀町1-13-2 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
輪島市 |
電話番号 | 0768-23-8686 |
FAX番号 | 0768-23-8555 |
管理者 | 上濱 幸子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9218809 石川県野々市市二日市4-32ロイヤルグランデⅢ |
---|---|
開設年月日 | 2008年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
野々市市全域、金沢市・白山市の一部 |
電話番号 | 076-294-2012 |
FAX番号 | 076-294-2016 |
管理者 | 守護篤史 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3270313 栃木県佐野市吉水町1116-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
佐野市 |
電話番号 | 0283-61-1255 |
FAX番号 | 0283-62-8530 |
管理者 | 梶山 正樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5691127 大阪府高槻市西真上1-36-15たかつき翔裕館 |
---|---|
開設年月日 | 2021年1月1日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
北:上の口周辺、 南:JR富田・城西町・沢良木町周辺 東:高垣町周辺 西:土室町・阿武野周辺 西真上を中心として半径30分圏内 |
電話番号 | 072-686-3510 |
FAX番号 | 072-686-3511 |
管理者 | 田中 比呂文 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8612231 熊本県上益城郡益城町安永1080 |
---|---|
開設年月日 | 1988年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
益城町、熊本市東区、嘉島町、御船町、西原村、菊陽町 |
電話番号 | 096-286-9888 |
FAX番号 | 096-273-8568 |
管理者 | 永田 悠祐 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7372124 広島県江田島市江田島町宮ノ原3-20-1 |
---|---|
開設年月日 | 1993年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
江田島町・大柿町・能美町・沖美町 |
電話番号 | 0823-42-5252 |
FAX番号 | 0823-42-3640 |
管理者 | 平野 典子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6800074 鳥取県鳥取市卯垣5-8 |
---|---|
開設年月日 | 2016年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鳥取市全域 |
電話番号 | 0857-21-1314 |
FAX番号 | 0857-54-1316 |
管理者 | 勝原 梨枝 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6820724 鳥取県東伯郡湯梨浜町水下166-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年8月4日 |
サービス 提供時間 |
年末年始は休業日あり
|
サービス 提供地域 |
湯梨浜町 倉吉市 北栄町 三朝町 琴浦町 |
電話番号 | 0858-47-5010 |
FAX番号 | 0858-47-5015 |
管理者 | 保木本一恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5470031 大阪府大阪市平野区平野南1-7-7 |
---|---|
開設年月日 | 1996年10月7日 |
サービス 提供時間 |
2単位目(半日型午前の部)及び3単位目(半日型午後の部)は上記に加え日曜定休
|
サービス 提供地域 |
大阪市平野区、大阪市東住吉区、八尾市の一部 |
電話番号 | 06-6790-1760 |
FAX番号 | 06-6790-1768 |
管理者 | 木下 真一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5540051 大阪府大阪市此花区酉島1-6-2デイサービスセンターアマトール此花 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月1日 |
サービス 提供時間 |
自然災害による臨時休業
|
サービス 提供地域 |
大阪市此花区・および近隣区内 |
電話番号 | 06-6467-1811 |
FAX番号 | 06-6467-1812 |
管理者 | 幡田和代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5380042 大阪府大阪市鶴見区今津中3-7-9 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
水・木・土曜日14:30まで
|
サービス 提供地域 |
鶴見区・城東区・東大阪市の送迎可能な範囲(応相談) |
電話番号 | 06-6969-6333 |
FAX番号 | 06-6962-9577 |
管理者 | 岡田 紋子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5450035 大阪府大阪市阿倍野区北畠1-23-22 |
---|---|
開設年月日 | 2011年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
阿倍野区 住吉区 東住吉区 住之江区 西成区 平野区 生野区 天王寺区 堺区 堺市北区 松原市 |
電話番号 | 06-6627-0155 |
FAX番号 | 06-6627-0156 |
管理者 | 岡田 和也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5731103 大阪府枚方市楠葉野田3-12-3 |
---|---|
開設年月日 | 1997年6月23日 |
サービス 提供時間 |
災害(台風・積雪等)発生時については、当事業所の規定によりサービス提供を中止する場合があります。
|
サービス 提供地域 |
枚方市・八幡市 |
電話番号 | 072-866-5091 |
FAX番号 | 072-866-5097 |
管理者 | 田畑 朋子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |