| 住所 |
〒9940027 山形県天童市桜町1-7 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
天童市 |
| 電話番号 | 023-674-6600 |
| FAX番号 | 023-674-6601 |
| 管理者 | 菅野 智 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒5203031 滋賀県栗東市綣8-19-31 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年9月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
栗東市内全域 |
| 電話番号 | 077-551-0456 |
| FAX番号 | 077-554-8122 |
| 管理者 | 阿部崇 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9020078 沖縄県那覇市識名1319-7高齢者介護施設アプレシオ真地 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
2019(平成31)年より、1月1日は定休日。
|
| サービス 提供地域 |
那覇市・南風原町 |
| 電話番号 | 098-851-8482 |
| FAX番号 | 098-851-8483 |
| 管理者 | 名嘉智之 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒6410044 和歌山県和歌山市今福2-1-16 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1999年11月2日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
和歌山市 |
| 電話番号 | 073-494-7800 |
| FAX番号 | 073-425-4383 |
| 管理者 | 田中良示 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒3950076 長野県飯田市白山町3-東12-9 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
365日通常営業
|
| サービス 提供地域 |
飯田市・高森町 |
| 電話番号 | 0265-59-8510 |
| FAX番号 | 0265-59-8520 |
| 管理者 | 宮澤 優作 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒9011403 沖縄県南城市佐敷佐敷1204-11F |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
那覇市・浦添市・豊見城市・与那原町・南城市 |
| 電話番号 | 098-947-1088 |
| FAX番号 | 098-947-1087 |
| 管理者 | 中山 龍一 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒3440021 埼玉県春日部市大場287-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
祝日は休まず営業しております
|
| サービス 提供地域 |
春日部市・さいたま市(岩槻区) |
| 電話番号 | 048-731-2370 |
| FAX番号 | 048-797-7737 |
| 管理者 | 藤原 浩 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒6410042 和歌山県和歌山市新堀東2-2-2紀の国医療福祉センター・ほっと生活館しんぼり |
|---|---|
| 開設年月日 | 2005年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
和歌山市 |
| 電話番号 | 073-432-7611 |
| FAX番号 | 073-432-7593 |
| 管理者 | 梶 真生子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒5010455 岐阜県本巣郡北方町高屋伊勢田1-83 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
岐阜市、瑞穂市、本巣市、北方町 |
| 電話番号 | 058-320-5281 |
| FAX番号 | 058-320-5282 |
| 管理者 | 髙橋昌裕 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒1950074 東京都町田市山崎町338-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2015年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
東京都町田市 |
| 電話番号 | 042-792-4028 |
| FAX番号 | 042-789-7086 |
| 管理者 | 松島信雄 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9030117 沖縄県中頭郡西原町翁長393 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
西原全域および近郊 |
| 電話番号 | 098-943-0897 |
| FAX番号 | 098-943-0924 |
| 管理者 | 金城 恵 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒1870044 東京都小平市喜平町1-2-5一橋アパートメント1F |
|---|---|
| 開設年月日 | 2015年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
小平市、小金井市、国分寺市、府中市、武蔵野市、東大和市、調布市 |
| 電話番号 | 042-359-4106 |
| FAX番号 | 042-359-4107 |
| 管理者 | 山本靖枝 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒3590002 埼玉県所沢市中富1865 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2010年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
午前のみ
|
| サービス 提供地域 |
所沢市 狭山市 三芳町 |
| 電話番号 | 042-942-0323 |
| FAX番号 | 042-942-4407 |
| 管理者 | 吉野 肇 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8495131 佐賀県唐津市浜玉町浜崎177-79 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年11月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
唐津市内 |
| 電話番号 | 0955-56-6211 |
| FAX番号 | 0955-56-6013 |
| 管理者 | 野﨑香緒里 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒5230808 滋賀県近江八幡市長命寺町37-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
月・水・土曜日営業
年末年始の12月30日~1月3日休業 |
| サービス 提供地域 |
近江八幡市全域 |
| 電話番号 | 0748-31-1117 |
| FAX番号 | 0748-31-1118 |
| 管理者 | 樋口 恒司 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9201304 石川県金沢市上辰巳町221-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
金沢市市内 |
| 電話番号 | 076-229-8181 |
| FAX番号 | 076-229-8080 |
| 管理者 | 宮崎 成人 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒4102124 静岡県伊豆の国市原木井沼745-6 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年1月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
伊豆の国市、伊豆市、三島市、函南町 |
| 電話番号 | 055-944-6136 |
| FAX番号 | 055-944-6137 |
| 管理者 | 渡邉明美 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8851202 宮崎県都城市高城町穂満坊455-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
都城市、三股町 |
| 電話番号 | 0986-58-5566 |
| FAX番号 | 0986-58-5567 |
| 管理者 | 吉見多喜雄 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒5040026 岐阜県各務原市那加前野町3-133 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年1月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
各務原市 |
| 電話番号 | 058-216-8500 |
| FAX番号 | 058-216-8501 |
| 管理者 | 北川 静児 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒5040941 岐阜県各務原市三井町4-261 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
各務原市 |
| 電話番号 | 058-383-8837 |
| FAX番号 | 058-322-9834 |
| 管理者 | 真銅 秀和 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |