住所 |
〒7711505 徳島県阿波市土成町郡131-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
1月1日から1月3日まで及び台風・積雪等の天候状況の極めて悪いときは休日とすることができる。
|
サービス 提供地域 |
阿波市(一部の地域を除く) 吉野川市(一部の地域を除く) |
電話番号 | 088-695-5151 |
FAX番号 | 088-695-5155 |
管理者 | 後藤田 雅樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7720004 徳島県鳴門市撫養町木津445-1 |
---|---|
開設年月日 | 2005年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鳴門市、板野郡、徳島市 |
電話番号 | 088-685-8688 |
FAX番号 | 088-685-8689 |
管理者 | 葛籠 真由 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7712103 徳島県美馬市美馬町鍵掛48-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
美馬市、つるぎ町,三野町 |
電話番号 | 0883-63-5721 |
FAX番号 | 0883-63-5721 |
管理者 | 鶴野好文 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7760001 徳島県吉野川市鴨島町牛島2116-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年1月7日 |
サービス 提供時間 |
年末年始(12月31日から1月3日)は休日
|
サービス 提供地域 |
吉野川市鴨島町・阿波市吉野町・名西郡石井町・板野郡上板町 |
電話番号 | 0883-36-9860 |
FAX番号 | 0883-36-9870 |
管理者 | 遠藤 幸伸 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7700943 徳島県徳島市中昭和町3-48-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月1日 |
サービス 提供時間 |
12/31~1/3:休み
|
サービス 提供地域 |
徳島市 |
電話番号 | 088-602-2325 |
FAX番号 | 088-602-2324 |
管理者 | 梶田茂雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7711151 徳島県徳島市応神町古川北36 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始及び台風・積雪等の天候状況の極めて悪いときは休日とすることができる。
|
サービス 提供地域 |
徳島市、北島町、松茂町、藍住町 |
電話番号 | 088-683-3603 |
FAX番号 | 088-683-3602 |
管理者 | 吉田 政豊 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7700044 徳島県徳島市庄町2-22-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
徳島市、名西郡、板野郡 |
電話番号 | 088-632-8650 |
FAX番号 | 088-632-8651 |
管理者 | 山田 康子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7700939 徳島県徳島市かちどき橋6-10-1メディケアハウス平成 |
---|---|
開設年月日 | 2014年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
徳島市、板野郡、小松島市 |
電話番号 | 088-626-1577 |
FAX番号 | 088-626-1588 |
管理者 | 山口 翔平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7793231 徳島県名西郡石井町石井重松208-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年3月20日 |
サービス 提供時間 |
台風・積雪等の天候状況が極めて悪い時は休日とします。
|
サービス 提供地域 |
名西郡石井町、徳島市国府町、板野郡上板町、吉野川市鴨島町 |
電話番号 | 088-679-7777 |
FAX番号 | 088-679-7776 |
管理者 | 矢田 浩子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7715203 徳島県那賀郡那賀町和食郷5 |
---|---|
開設年月日 | 1996年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那賀町・阿南市 |
電話番号 | 0884-62-3456 |
FAX番号 | 0884-62-3457 |
管理者 | 蔭佐 真理 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7760003 徳島県吉野川市鴨島町内原46-3健祥会プロバンス |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
天災その他やむを得ず業務を遂行できない日は休業。
|
サービス 提供地域 |
吉野川市、石井町 |
電話番号 | 0883-24-3888 |
FAX番号 | 0883-24-6886 |
管理者 | 宗本 淑子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7700025 徳島県徳島市佐古五番町2-18 |
---|---|
開設年月日 | 2002年12月2日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
徳島市(その他の地区は相談にて決定) |
電話番号 | 088-611-1560 |
FAX番号 | 088-623-5288 |
管理者 | 久保貴之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7710134 徳島県徳島市川内町平石住吉183 |
---|---|
開設年月日 | 1992年3月16日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
徳島市、川内町、応神町 |
電話番号 | 088-665-5511 |
FAX番号 | 088-665-5188 |
管理者 | 佐藤 誠 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7720011 徳島県鳴門市撫養町大桑島北ノ浜66-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年7月2日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休み12/31~1/3
|
サービス 提供地域 |
鳴門市・松茂町・北島町 |
電話番号 | 088-686-9095 |
FAX番号 | 088-686-9098 |
管理者 | 木村 忍 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7793114 徳島県徳島市国府町桜間銭亀33-3 |
---|---|
開設年月日 | 2013年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
国府町、不動町、中島田町、蔵本町、鴨島町、上板町、板野町、石井町 |
電話番号 | 088-677-3123 |
FAX番号 | 088-677-3123 |
管理者 | 加統 俊輔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7713310 徳島県名西郡神山町神領127 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
神山町、石井町、名東郡、徳島市 |
電話番号 | 088-676-1180 |
FAX番号 | 088-676-0347 |
管理者 | 上野 祐子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7711701 徳島県阿波市阿波町勝命北8 |
---|---|
開設年月日 | 2011年6月1日 |
サービス 提供時間 |
台風・積雪等の天候状況の極めて悪い時には休業する場合があります。
|
サービス 提供地域 |
阿波市((阿波町真重、立割、引地、亀底、北久保、広野、大久保を除く)・(市場町日開谷、犬墓、大影を除く))・吉野川市(鴨島町、美郷を除く) |
電話番号 | 0883-35-8111 |
FAX番号 | 0883-35-8271 |
管理者 | 和泉 浩二 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7710203 徳島県板野郡北島町中村上地1-2 |
---|---|
開設年月日 | 2004年7月1日 |
サービス 提供時間 |
短時間 長時間 ご相談下さい
|
サービス 提供地域 |
板野郡、鳴門市、徳島市 |
電話番号 | 088-698-1210 |
FAX番号 | 088-698-1128 |
管理者 | 谷 秀文 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7793601 徳島県美馬市脇町脇町777-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月9日 |
サービス 提供時間 |
週5日開催。台風や雪などにより開催が困難な場合、土曜日を振替日としている。
|
サービス 提供地域 |
美馬市、つるぎ町、阿波市 |
電話番号 | 0883-52-2617 |
FAX番号 | 0883-52-2617 |
管理者 | 真部佳澄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7700937 徳島県徳島市富田橋5-12-2 |
---|---|
開設年月日 | 2009年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
徳島市(一部地域を除く) |
電話番号 | 088-612-8333 |
FAX番号 | 088-612-8330 |
管理者 | 松平 亜希夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |