住所 |
〒4110047 静岡県三島市佐野1150-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
三島市・裾野市・長泉町 |
電話番号 | 055-987-0310 |
FAX番号 | 055-987-0376 |
管理者 | 樋口 久美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110836 静岡県三島市富田町14-33 |
---|---|
開設年月日 | 2010年8月1日 |
サービス 提供時間 |
時間外の営業につきましては、ご相談に応じます。
|
サービス 提供地域 |
三島市、長泉町、清水町、沼津市、函南町、伊豆の国市、 |
電話番号 | 055-943-6170 |
FAX番号 | 055-943-6157 |
管理者 | 関 ひとみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110047 静岡県三島市佐野1150-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市・裾野市・長泉町 |
電話番号 | 055-987-0310 |
FAX番号 | 055-987-0376 |
管理者 | 福田 友希江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110848 静岡県三島市緑町1-3 |
---|---|
開設年月日 | 2022年6月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市・長泉町・清水町全域 函南町(桑村・丹那小学校区は要相談) 沼津市(東部:金岡・門池・大岡・大平) 裾野市(南部:伊豆島田・富沢・麦塚) 伊豆の国市(旧韮山町) |
電話番号 | 055-971-4171 |
FAX番号 | 055-971-4181 |
管理者 | 鈴木由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110833 静岡県三島市中319-4 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市・沼津市・清水町・長泉町・函南町 |
電話番号 | 055-972-5710 |
FAX番号 | 055-972-5720 |
管理者 | 三浦小百合 |
職員体制 | - |
住所 |
〒4110816 静岡県三島市梅名579-8 |
---|---|
開設年月日 | 1999年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市 清水町 函南町 長泉町 伊豆の国市(旧韮山町地域) |
電話番号 | 055-984-3535 |
FAX番号 | 055-984-3536 |
管理者 | 山田裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110816 静岡県三島市梅名578 |
---|---|
開設年月日 | 1994年8月26日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-977-8686 |
FAX番号 | 055-977-8090 |
管理者 | 田村良樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110815 静岡県三島市安久302 |
---|---|
開設年月日 | 2007年11月1日 |
サービス 提供時間 |
365日24時間常時連絡が可能な体制
|
サービス 提供地域 |
三島市、函南町、伊豆の国市、清水町、沼津市の大平地区 |
電話番号 | 055-982-0771 |
FAX番号 | 055-941-7418 |
管理者 | 奥田 博利 |
職員体制 | - |
住所 |
〒4110833 静岡県三島市中319-4 |
---|---|
開設年月日 | 2014年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市 函南町 長泉町 伊豆の国市 |
電話番号 | 055-972-5710 |
FAX番号 | 055-972-5720 |
管理者 | 板東 敏子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110044 静岡県三島市徳倉4-23-41 |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
【年末・年始・GW・夏季休暇有り・その他ミーティング及び研修の時は休みになります。】
|
サービス 提供地域 |
三島市(一部除く)、長泉町全域 ※家族送迎が可能な方は三島市、長泉町以外にお住いの方も受け入れが可能です。 |
電話番号 | 055-988-6006 |
FAX番号 | 055-943-9009 |
管理者 | 矢野 翔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110044 静岡県三島市徳倉208-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月11日 |
サービス 提供時間 |
時間延長希望利用者がいる場合には19時まで営業いたします。
|
サービス 提供地域 |
三島市、長泉町 |
電話番号 | 055-988-3535 |
FAX番号 | 055-988-3080 |
管理者 | 勝又 真吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110044 静岡県三島市徳倉208-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月11日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-988-3535 |
FAX番号 | 055-988-3080 |
管理者 | 川井 成之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110045 静岡県三島市萩259-5 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外については応相談とする。
|
サービス 提供地域 |
三島市・裾野市・長泉町・清水町・函南町・伊豆の国市 |
電話番号 | 055-980-0294 |
FAX番号 | 055-980-0295 |
管理者 | 綿引 とよみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110045 静岡県三島市萩259-5 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外においては応相談とする。
|
サービス 提供地域 |
三島市・裾野市・長泉町・清水町 |
電話番号 | 055-980-0294 |
FAX番号 | 055-980-0295 |
管理者 | 綿引 とよみ |
職員体制 | - |
住所 |
〒4110816 静岡県三島市梅名579-8オフィス5050東側 |
---|---|
開設年月日 | 1995年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市 |
電話番号 | 055-982-5506 |
FAX番号 | 055-982-0344 |
管理者 | 石代 由子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒4110816 静岡県三島市梅名578 |
---|---|
開設年月日 | 1994年8月26日 |
サービス 提供時間 |
基本的に祝日の営業もいたしますが、年末年始の5日間以外に年間で数日の休業日を設けております。
|
サービス 提供地域 |
三島市、函南町(上沢・平井・田代・軽井沢・丹那の5地域を除く)、清水町(徳倉・中徳倉は除く)、伊豆の国市の一部(旧韮山町) |
電話番号 | 055-984-1755 |
FAX番号 | 055-977-8090 |
管理者 | 田村良樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110803 静岡県三島市大場392-2 |
---|---|
開設年月日 | 2003年11月1日 |
サービス 提供時間 |
土曜日・日曜日以外に12/30から1/4 は休み
|
サービス 提供地域 |
三島市・函南町 |
電話番号 | 055-977-0588 |
FAX番号 | 055-977-0580 |
管理者 | 大山 一美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4110028 静岡県三島市富士ビレッジ10-13 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月16日 |
サービス 提供時間 |
緊急時は定休日関係なく対応します。
|
サービス 提供地域 |
三島市 |
電話番号 | 055-988-5354 |
FAX番号 | 055-988-5354 |
管理者 | 鈴木 周二 |
職員体制 | - |
住所 |
〒4110801 静岡県三島市谷田175-8コートリバーサイド102 |
---|---|
開設年月日 | 2017年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三島市、沼津市(戸田を除く)、伊豆の国市、裾野市、熱海市、伊東市、長泉町、清水町、函南町、湯河原町、真鶴町 |
電話番号 | 055-900-8337 |
FAX番号 | 055-900-8338 |
管理者 | 渡邉 勝 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4110031 静岡県三島市幸原町2-3-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
実費によるサービスの延長あり(祝祭日を除く)
|
サービス 提供地域 |
三島市・裾野市・長泉町 |
電話番号 | 055-986-1075 |
FAX番号 | 055-987-5245 |
管理者 | 中島 一彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |