住所 |
〒8615504 熊本県熊本市北区小糸山町759 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市北区(植木町、川上小校区、北部東校区、北迫町、硯川町、下硯川町田底校区、吉松校区、山東校区、田原校区、菱形校区、山本校区、植木校区、桜井校区、川上校区)、玉東町、旧西合志町 |
電話番号 | 096-272-0601 |
FAX番号 | 096-273-2759 |
管理者 | 高松 徹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8610117 熊本県熊本市北区植木町正清888 |
---|---|
開設年月日 | 1994年4月8日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 096-274-7700 |
FAX番号 | 096-274-7300 |
管理者 | 白濱 貫信 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8615514 熊本県熊本市北区飛田4-3-81 |
---|---|
開設年月日 | 2020年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市北区・西区・中央区 |
電話番号 | 096-346-1500 |
FAX番号 | 096-346-1511 |
管理者 | 田尻ゆかり |
職員体制 | - |
住所 |
〒8615512 熊本県熊本市北区梶尾町1700-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年8月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者は、事業の提供を受ける際に、次の事項について留意するものとする。なお、本項についてはサービス提供時に、利用者又は家族に通知するものとする。
1、入浴サービスを利用する際は、従業員の指示に従い、入浴時間、注意事項を守ること。 2、機能訓練室を利用する際は、従業員の監視・指示のもとに行うこと。 3、送迎サービスを利用する際は、所定の場所及び利用日以外での乗降はできないものとし、走行中のマナーを 守ること。 4、サービス利用日に欠席する場合は、事前に本事業所に連絡すること。 |
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、熊本市、合志市です。 |
電話番号 | 096-346-3300 |
FAX番号 | 0983-46-3387 |
管理者 | 本橋 俊行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8618005 熊本県熊本市北区龍田陳内1-3-30 |
---|---|
開設年月日 | 1985年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 096-339-7111 |
FAX番号 | 096-337-1120 |
管理者 | 平原静雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8615516 熊本県熊本市北区西梶尾町474-2303 |
---|---|
開設年月日 | 2016年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市 |
電話番号 | 096-342-4860 |
FAX番号 | 096-342-5360 |
管理者 | 甲斐 光広 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8600086 熊本県熊本市北区打越町40-46 |
---|---|
開設年月日 | 2016年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市 |
電話番号 | 096-346-3111 |
FAX番号 | 096-346-3100 |
管理者 | 中道 淳 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8615504 熊本県熊本市北区小糸山町759 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市北区(植木町、川上校区) |
電話番号 | 096-272-0695 |
FAX番号 | 096-273-2759 |
管理者 | 髙松 徹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8610117 熊本県熊本市北区植木町正清888 |
---|---|
開設年月日 | 1994年4月8日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市、山鹿市(旧山鹿市、旧鹿本町、旧鹿央町、旧菊鹿町)、菊池市(七城町、泗水町) |
電話番号 | 096-274-6811 |
FAX番号 | 096-274-7630 |
管理者 | 白濱 貫信 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8618003 熊本県熊本市北区楠7-15-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者の希望等によっては、年末年始も営業する場合もあります。
|
サービス 提供地域 |
熊本市(楠、龍田、楡木、武蔵ヶ丘、清水町、弓削)・菊陽町・合志市 |
電話番号 | 096-342-5636 |
FAX番号 | 096-342-5278 |
管理者 | 水流添 周 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8618005 熊本県熊本市北区龍田陳内1-3-30 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
利用希望者には相談に応じて対応させて頂いています。
|
サービス 提供地域 |
熊本市全域 |
電話番号 | 096-337-1200 |
FAX番号 | 096-386-3320 |
管理者 | 平原静雄 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8618005 熊本県熊本市北区龍田陳内1-3-20 |
---|---|
開設年月日 | 1990年11月2日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 096-337-1111 |
FAX番号 | 096-337-1115 |
管理者 | 平原 輝雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8618072 熊本県熊本市北区室園町20-68 |
---|---|
開設年月日 | 2000年3月14日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
おもに熊本市全域と周辺市町村(山鹿市・玉名市・植木町・合志市・和水町・荒尾市・小川町・阿蘇市など) 県全域もサービス提供可能 |
電話番号 | 096-341-5188 |
FAX番号 | 096-341-5187 |
管理者 | 吉住 裕樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8615532 熊本県熊本市北区太郎迫町144-1 |
---|---|
開設年月日 | 1996年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 096-245-2800 |
FAX番号 | 096-245-2893 |
管理者 | 河本 達や |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8618001 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘8-4-52 |
---|---|
開設年月日 | 2000年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市・合志市・菊池市・菊池郡町村 |
電話番号 | 096-215-2871 |
FAX番号 | 096-215-2873 |
管理者 | 小崎恵美子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8610112 熊本県熊本市北区植木町田底333 |
---|---|
開設年月日 | 2016年4月18日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本市(植木町)、菊池市、山鹿市、合志市 |
電話番号 | 096-275-7132 |
FAX番号 | 096-275-7133 |
管理者 | 友田 小百合 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8618083 熊本県熊本市北区楡木2-11-144 |
---|---|
開設年月日 | 2004年9月25日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業致しております。
|
サービス 提供地域 |
熊本市 益城町 |
電話番号 | 096-348-1232 |
FAX番号 | 096-348-4071 |
管理者 | 室中 照美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8618083 熊本県熊本市北区楡木2-11-144 |
---|---|
開設年月日 | 2004年4月18日 |
サービス 提供時間 |
日曜でない祝日は営業しております。
|
サービス 提供地域 |
熊本市・益城町 |
電話番号 | 096-348-8755 |
FAX番号 | 096-348-4071 |
管理者 | 室中 照美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8618001 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘7-2-6 |
---|---|
開設年月日 | 2023年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本県熊本市武蔵ヶ丘 |
電話番号 | 096-215-2777 |
FAX番号 | 096-215-2767 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8610143 熊本県熊本市北区植木町大和24-5 |
---|---|
開設年月日 | 2024年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
熊本県熊本市 |
電話番号 | 096-327-8488 |
FAX番号 | 096-327-8489 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |