住所 |
〒5210242 滋賀県米原市長岡645 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
米原市(山東小学校、大原小学校、春照小学校、柏原小学校、河南小学校の学区) |
電話番号 | 0749-55-4119 |
FAX番号 | 0749-55-9133 |
管理者 | 岩佐絵美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5220053 滋賀県彦根市大藪町2505-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月16日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
彦根市・犬上郡 |
電話番号 | 0749-21-2560 |
FAX番号 | 0749-21-2566 |
管理者 | 脇坂 浩樹 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5200031 滋賀県大津市尾花川11-31ロータリーマンション西大津III番館1F |
---|---|
開設年月日 | 2004年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市・京都市 |
電話番号 | 077-511-3083 |
FAX番号 | 077-511-3078 |
管理者 | 金田 州代 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5250053 滋賀県草津市矢倉1-2-1915 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外のサービスは要相談
|
サービス 提供地域 |
草津市・栗東市・大津市(南郷中学校区・田上中学校区・瀬田中学校区・瀬田北中学校区・青山中学校区) |
電話番号 | 077-569-4971 |
FAX番号 | 077-563-3861 |
管理者 | 門垣 理美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5200812 滋賀県大津市木下町17-12 |
---|---|
開設年月日 | 2019年9月1日 |
サービス 提供時間 |
居宅サービス計画により、休業日及び時間外であってもサービス提供する場合があります。
|
サービス 提供地域 |
大津市・草津市(老上中学校区・松原中学校区) |
電話番号 | 077-526-8812 |
FAX番号 | 077-523-7025 |
管理者 | 羽田 弥生 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5200001 滋賀県大津市蓮池町13-13 |
---|---|
開設年月日 | 2020年11月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外サービスは要相談
|
サービス 提供地域 |
大津市内(大津京周辺~小野周辺) |
電話番号 | 077-526-8535 |
FAX番号 | 077-524-6750 |
管理者 | 田中 利枝子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5200027 滋賀県大津市錦織3-15-31 |
---|---|
開設年月日 | 2005年12月1日 |
サービス 提供時間 |
12月30日から1月3日までは除きます。
但し、上記営業日以外も必要に応じて対応できる体制をとる事ができます。 |
サービス 提供地域 |
大津市、京都市山科区とする。但し、実施以外においてもサービス提供を行うことができるものとする。 |
電話番号 | 077-527-5306 |
FAX番号 | 077-527-3079 |
管理者 | 余語奈緒美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5200004 滋賀県大津市見世1-17-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月1日 |
サービス 提供時間 |
事務所は8時30分~17時30分ですが、特養に併設されており宿直者がいるので、24時間サービス提供責任者に連絡はとれます。
|
サービス 提供地域 |
大津市内の一部の中学校区域(真野・堅田・仰木・日吉・唐崎・皇子山・打出) |
電話番号 | 077-511-6222 |
FAX番号 | 077-511-6223 |
管理者 | 西崎 隆也 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5290425 滋賀県長浜市木之本町木之本1587-4 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長浜市(平成22年1月合併以前の虎姫町、湖北町、高月町、木之本町、余呉町、西浅井町) |
電話番号 | 0749-82-8121 |
FAX番号 | 0749-82-8123 |
管理者 | 東野 由紀子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5290122 滋賀県長浜市酢268-3 |
---|---|
開設年月日 | 2019年9月1日 |
サービス 提供時間 |
居宅サービス計画により休業日および営業時間外であってもサービスを提供する場合もあります。
|
サービス 提供地域 |
長浜市 |
電話番号 | 0749-73-8200 |
FAX番号 | 0749-73-2100 |
管理者 | 古川 万記子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5260042 滋賀県長浜市勝町452 |
---|---|
開設年月日 | 2001年6月1日 |
サービス 提供時間 |
居宅サービス計画により休業日および営業時間外であってもサービスを提供する場合があります。
|
サービス 提供地域 |
長浜市(H18年2月合併以前の長浜市・びわ町) 米原市(H17年合併以前の米原市・近江町) |
電話番号 | 0749-64-5022 |
FAX番号 | 0749-64-5025 |
管理者 | 大野 佳代 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5250066 滋賀県草津市矢橋町621 |
---|---|
開設年月日 | 2012年9月1日 |
サービス 提供時間 |
連絡体制:電話等により24時間常時連絡が可能な体制をとる。連絡対応可能8:30~17:00とし、7:00~8:30、17:00以降の時間帯は携帯電話に転送になる。
|
サービス 提供地域 |
草津市、大津市の一部(瀬田北、瀬田南、瀬田東、瀬田学区) |
電話番号 | 077-562-1048 |
FAX番号 | 077-562-1162 |
管理者 | 増田 裕美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5203242 滋賀県湖南市菩提寺104-14 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
湖南市 |
電話番号 | 0748-74-8415 |
FAX番号 | 0748-74-8416 |
管理者 | 長田 まや |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5230894 滋賀県近江八幡市中村町476 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
ただし、居宅サービス計画により、休業日であってもサービス提供を行う場合がある
|
サービス 提供地域 |
近江八幡市・東近江市・野洲市・竜王町・日野町 |
電話番号 | 0748-31-0071 |
FAX番号 | 0748-31-0073 |
管理者 | 岩越 友美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5203112 滋賀県湖南市丸山4-5-1 |
---|---|
開設年月日 | 1999年10月1日 |
サービス 提供時間 |
日曜・祝日は石部ケアセンター事務所で取り次ぎます
|
サービス 提供地域 |
湖南市・栗東市・甲賀市(旧水口市) |
電話番号 | 0748-77-0051 |
FAX番号 | 0748-77-0014 |
管理者 | 澤 九仁男 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5250048 滋賀県草津市追分南1-7-3 |
---|---|
開設年月日 | 2014年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
草津市 |
電話番号 | 077-566-7532 |
FAX番号 | 077-566-0022 |
管理者 | 中山 未央 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5290234 滋賀県長浜市高月町柏原418-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長浜市 |
電話番号 | 0749-85-3365 |
FAX番号 | 0749-85-5004 |
管理者 | 川﨑 千恵 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5220009 滋賀県彦根市外町129-2 |
---|---|
開設年月日 | 1999年12月3日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
彦根市、多賀町、甲良町、豊郷町、米原市 |
電話番号 | 0749-21-1117 |
FAX番号 | 0749-21-1116 |
管理者 | 又吉 明子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5240103 滋賀県守山市洲本町1ゆいの里本部2F |
---|---|
開設年月日 | 2020年5月1日 |
サービス 提供時間 |
留意事項無し
|
サービス 提供地域 |
守山市 草津市 栗東市 野洲市 |
電話番号 | 077-599-3122 |
FAX番号 | 077-585-5766 |
管理者 | 西村厚子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5250048 滋賀県草津市追分南1-8-34 |
---|---|
開設年月日 | 2019年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
草津市・大津市の一部 |
電話番号 | 077-566-7532 |
FAX番号 | 077-566-7533 |
管理者 | 東浦善行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |