住所 |
〒5290426 滋賀県長浜市木之本町黒田1221 |
---|---|
開設年月日 | 2015年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長浜市 |
電話番号 | 0749-82-5611 |
FAX番号 | 0749-82-5688 |
管理者 | 柿町 仁美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5291537 滋賀県東近江市市子殿町1308 |
---|---|
開設年月日 | 2010年3月1日 |
サービス 提供時間 |
特別警報及び暴風警報発令時は、(基本)営業中止させて頂きます。
|
サービス 提供地域 |
東近江市 (旧蒲生町:旧八日市)・日野町・竜王町の一部 |
電話番号 | 0748-45-2345 |
FAX番号 | 0748-45-2346 |
管理者 | 中村 美弥子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5200025 滋賀県大津市皇子が丘1-1-30 |
---|---|
開設年月日 | 2002年4月1日 |
サービス 提供時間 |
(1)お電話対応は8時30分から受け付けております。
(2)介護保険区分限度額支給超過の利用者様に対して保険外利用料金設定による負担軽減措置も行っております。 (3)デイサービスをお休みになっても、昼食をご自宅までお届けするサービスを行なっています。 (4)早朝からのお迎えや夜間対応も行なっております。 (5)居室内介助対応できます。お気軽にご相談ください。 |
サービス 提供地域 |
大津市(中エリア、比叡エリア、膳所エリア) |
電話番号 | 077-527-7760 |
FAX番号 | 077-527-3555 |
管理者 | 三好 雅之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5202134 滋賀県大津市瀬田3-18-20 |
---|---|
開設年月日 | 2003年11月1日 |
サービス 提供時間 |
特に無し
|
サービス 提供地域 |
大津市:瀬田・一里山・大萱・石山・国分・富士見台・秋葉台・粟津・湖城・南郷・竜が丘地区 |
電話番号 | 077-547-4810 |
FAX番号 | 077-547-4812 |
管理者 | 津田 智紗子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5210242 滋賀県米原市長岡600 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
管理者の指示のもと、変動あり
|
サービス 提供地域 |
米原市(主に山東伊吹地区) |
電話番号 | 0749-55-2773 |
FAX番号 | 0749-55-1270 |
管理者 | 水野敏彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5280072 滋賀県甲賀市水口町朝日が丘6-37 |
---|---|
開設年月日 | 2014年6月16日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲賀市 |
電話番号 | 0748-65-0772 |
FAX番号 | 0748-65-0774 |
管理者 | 宮川 こず恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5203234 滋賀県湖南市中央2-125 |
---|---|
開設年月日 | 2014年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
湖南市全域 |
電話番号 | 0748-71-3157 |
FAX番号 | 0748-71-3153 |
管理者 | 権代 哲也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5210064 滋賀県米原市世継1028-9 |
---|---|
開設年月日 | 2019年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
米原市(平成17年2月合併前の米原町と近江町)、 彦根市(佐和山・城東・城西・城北・鳥居本小学校区)、長浜市(長浜・長浜南小学校区) |
電話番号 | 0749-52-8338 |
FAX番号 | 0749-52-8328 |
管理者 | 宮原 勇作 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5202141 滋賀県大津市大江1-5-35 |
---|---|
開設年月日 | 2022年2月1日 |
サービス 提供時間 |
土曜日・日曜日:休止中
12/31~1/3はお休みとなる。 |
サービス 提供地域 |
大津市の一部(事業所から20分内圏内の居宅) |
電話番号 | - |
FAX番号 | 077-572-6213 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5203431 滋賀県甲賀市甲賀町大原中1161 |
---|---|
開設年月日 | 2005年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲賀市内 |
電話番号 | 0748-88-8177 |
FAX番号 | 0748-88-8178 |
管理者 | 神山絢子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5200004 滋賀県大津市見世1-17-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市の一部の中学校区域(真野・堅田・仰木・日吉・唐崎・皇子山・打出) |
電話番号 | 077-511-6222 |
FAX番号 | 077-511-6223 |
管理者 | 青木 歩 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5200004 滋賀県大津市見世1-17-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 077-511-6222 |
FAX番号 | 077-511-6223 |
管理者 | 青木 歩 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5220041 滋賀県彦根市平田町448-1 |
---|---|
開設年月日 | 2021年1月1日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
サービスを提供する対象地域 彦根市全域 |
電話番号 | 0749-21-3715 |
FAX番号 | 0749-21-3716 |
管理者 | 椎原 君愛 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5220213 滋賀県彦根市西葛籠町311-6 |
---|---|
開設年月日 | 2013年11月1日 |
サービス 提供時間 |
・12/31は時間短縮営業。
|
サービス 提供地域 |
彦根市、犬上郡 |
電話番号 | 0749-28-7005 |
FAX番号 | 0749-28-7006 |
管理者 | 岩崎 香織 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5220223 滋賀県彦根市川瀬馬場町971-1 |
---|---|
開設年月日 | 2018年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
彦根市川瀬馬場町971番地1 |
電話番号 | 0749-28-7400 |
FAX番号 | 0749-25-1714 |
管理者 | 平井愛 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5200242 滋賀県大津市本堅田6-16-8 |
---|---|
開設年月日 | 2022年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市のうち和邇・真野・堅田地域包括支援センター地域 雄琴学区、日吉台学区、坂本学区 |
電話番号 | 077-571-2510 |
FAX番号 | 077-571-2520 |
管理者 | 俵 智子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5200242 滋賀県大津市本堅田4-4-18 |
---|---|
開設年月日 | 2021年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
和邇・堅田地域包括支援センター地域、雄琴学区、日吉台学区、坂本・下坂本学区 |
電話番号 | 077-571-1165 |
FAX番号 | 077-573-1511 |
管理者 | 木村八重子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5220322 滋賀県犬上郡多賀町佐目675 |
---|---|
開設年月日 | 2001年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
犬上郡・彦根市 |
電話番号 | 0749-49-8030 |
FAX番号 | 0749-49-8033 |
管理者 | 湯本 佳代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5220201 滋賀県彦根市高宮町2426-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0749-27-0968 |
FAX番号 | 0749-27-0969 |
管理者 | 荻野 雄一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5270103 滋賀県東近江市湯屋町1320-1 |
---|---|
開設年月日 | 2012年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
通常の事業実施地域は、東近江市、愛荘町、とします。 |
電話番号 | 0749-45-3233 |
FAX番号 | 0749-45-4580 |
管理者 | 廣谷 慎介 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |