住所 |
〒5200862 滋賀県大津市平津1-21-22本郷ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月1日 |
サービス 提供時間 |
(12/29~1/3を除く)
|
サービス 提供地域 |
大津市 (石山・晴嵐・瀬田・南郷・田上)の各学区内 |
電話番号 | 077-572-5070 |
FAX番号 | 0572-50-71 |
管理者 | 南 優子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5270125 滋賀県東近江市小田苅町1834-2 |
---|---|
開設年月日 | 2012年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
東近江市(旧八日市市、旧五個荘町、旧湖東町、旧愛東町、旧能登川町、近江八幡市(旧安土町)、愛知郡愛荘町 |
電話番号 | 0749-45-0120 |
FAX番号 | 0749-45-0127 |
管理者 | 藤居利彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5220086 滋賀県彦根市後三条町468 |
---|---|
開設年月日 | 2008年4月14日 |
サービス 提供時間 |
祝日は休みではない。要望のある場合には、早朝7時15分から、延長19時15分対応している。
|
サービス 提供地域 |
彦根市 |
電話番号 | 0749-26-3135 |
FAX番号 | 0749-20-1202 |
管理者 | 川口洋平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5200002 滋賀県大津市際川3-19-2 |
---|---|
開設年月日 | 2011年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市 |
電話番号 | 077-526-7689 |
FAX番号 | 077-526-7847 |
管理者 | 稲葉 秀太郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5201804 滋賀県高島市マキノ町浦345 |
---|---|
開設年月日 | 2005年1月4日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長浜市西浅井町(菅浦・余・沓掛・月出を除く)・高島市マキノ町・高島市今津町(藺生より以西を除く) |
電話番号 | 0740-28-8068 |
FAX番号 | 0740-28-8067 |
管理者 | 木下 喜代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5270113 滋賀県東近江市池庄町1554-2 |
---|---|
開設年月日 | 2015年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
東近江市(旧五個荘町、旧能登川町、旧湖東町、旧愛東町、旧八日市市に限る)とする。 |
電話番号 | 0749-45-0100 |
FAX番号 | 0749-45-0171 |
管理者 | 大橋幸子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒5280005 滋賀県甲賀市水口町水口6837-5特別養護老人ホームレーベンはとがひら |
---|---|
開設年月日 | 2015年8月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始は暦により定休日が変わります。
|
サービス 提供地域 |
甲賀市内 |
電話番号 | 0748-65-0066 |
FAX番号 | 0748-65-0068 |
管理者 | 富士原要一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5220271 滋賀県犬上郡甲良町下之郷1509 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月12日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲良町 |
電話番号 | 0749-38-8233 |
FAX番号 | 0749-38-8288 |
管理者 | 小野 満美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5220253 滋賀県犬上郡甲良町正楽寺150-1 |
---|---|
開設年月日 | 2005年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
彦根市 犬上郡 愛知郡 |
電話番号 | 0749-38-8118 |
FAX番号 | 0749-38-8133 |
管理者 | 浅井 竜一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5291836 滋賀県甲賀市信楽町柞原793 |
---|---|
開設年月日 | 2016年9月5日 |
サービス 提供時間 |
台風その他自然災害等により、やむを得ず利用時間の変更、又は中止とさせて頂くことがあります。
|
サービス 提供地域 |
甲賀市信楽町 |
電話番号 | 0748-70-3397 |
FAX番号 | 0748-70-2380 |
管理者 | 橋本 千里 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5211222 滋賀県東近江市佐野町569-2 |
---|---|
開設年月日 | 2015年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
東近江市、近江八幡市、愛荘町、日野町、大津市、彦根市 |
電話番号 | 0748-28-6371 |
FAX番号 | 0748-28-6371 |
管理者 | 駒田美香 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5200528 滋賀県大津市和邇高城260-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市 |
電話番号 | 077-594-8155 |
FAX番号 | 077-594-8015 |
管理者 | 青木 裕彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5270231 滋賀県東近江市山上町5045 |
---|---|
開設年月日 | 2007年12月10日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
旧永源寺町内、旧愛東町内、旧八日市 |
電話番号 | 0748-27-1555 |
FAX番号 | 0748-27-0529 |
管理者 | 古谷尚子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5200113 滋賀県大津市坂本6-6-31 |
---|---|
開設年月日 | 1997年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大津市内(坂本、唐崎、日吉、雄琴、皇子山、長等、仰木、真野中学校区) |
電話番号 | 077-579-4022 |
FAX番号 | 077-579-0443 |
管理者 | 田中幾子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5290354 滋賀県長浜市湖北町山本2971-1 |
---|---|
開設年月日 | 2008年7月1日 |
サービス 提供時間 |
土、日、祝日は事務所は休みですがヘルプサービスは年末年始以外は対応しています。
年末年始においても独居で身体介護が必要な場合や透析送迎などは対応しております。 |
サービス 提供地域 |
通常の事業実施地域は、長浜市(H18.2.13合併前の旧長浜市、旧浅井町、旧びわ町とH22.1.1合併前の旧虎姫町、旧湖北町、旧高月町)です |
電話番号 | 0749-79-1114 |
FAX番号 | 0749-50-1158 |
管理者 | 中村 敦 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5201611 滋賀県高島市今津町弘川1533-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高島市今津町・新旭町・安曇川町・マキノ町・高島町 |
電話番号 | 0740-22-1194 |
FAX番号 | 0740-22-1194 |
管理者 | 井口安行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒5200113 滋賀県大津市坂本8-15-12 |
---|---|
開設年月日 | 2011年9月1日 |
サービス 提供時間 |
事務所窓口の営業時間で訪問可能時間とは異なる。
|
サービス 提供地域 |
大津市、京都市左京区、北区、山科区、伏見区、東山区 |
電話番号 | 077-532-1739 |
FAX番号 | 077-532-1739 |
管理者 | 重村太二郎 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5260047 滋賀県長浜市下坂浜町80-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年10月10日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長浜市((平成22月1月1日市町村合併前)旧木之本町、旧余呉町、旧西浅井町を除く)、米原市 |
電話番号 | 0749-57-6454 |
FAX番号 | 0749-57-6457 |
管理者 | 安室 佳代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒5280067 滋賀県甲賀市水口町山3309 |
---|---|
開設年月日 | 2012年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲賀市 |
電話番号 | 0748-63-2900 |
FAX番号 | 0748-63-2902 |
管理者 | 葛江基彦 |
職員体制 | - |
住所 |
〒5211134 滋賀県彦根市田附町1227 |
---|---|
開設年月日 | 2013年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
彦根市 |
電話番号 | 0749-20-4876 |
FAX番号 | 0749-20-4632 |
管理者 | 安田 航 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |