住所 |
〒7220022 広島県尾道市栗原町5578正岡クリニック・デイサービスセンター |
---|---|
開設年月日 | 2010年3月1日 |
サービス 提供時間 |
大雨・雪など営業に支障がある場合は営業中止することがある
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、尾道市とする。 但し、尾道市のうち、因島、瀬戸田町、百島町、浦崎町を除く |
電話番号 | 0848-24-4411 |
FAX番号 | 0848-36-6614 |
管理者 | 西中 さおり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7380512 広島県広島市佐伯区湯来町白砂82-4 |
---|---|
開設年月日 | 1990年7月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
佐伯区湯来町・杉並台、廿日市市玖島・友和地区 |
電話番号 | 0829-86-2715 |
FAX番号 | 0829-86-2716 |
管理者 | 村上 栄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7210973 広島県福山市南蔵王町1-8-20 |
---|---|
開設年月日 | 2022年2月1日 |
サービス 提供時間 |
サービス提供時間:1単位目 9時~12時10分
2単位目 13時10分~16時20分 |
サービス 提供地域 |
福山市内の下記小学校区 東、千田、桜丘、西深津、西、樹徳、久松台、明王台、蔵王、春日、緑丘、日吉台、引野、大津野、旭丘、長浜、野々浜、坪生、伊勢丘、幕山、大谷台 (それ以外の地域に関しては応相談) |
電話番号 | 084-924-8802 |
FAX番号 | 084-944-5110 |
管理者 | 大源政也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7370823 広島県呉市海岸2-16-12 |
---|---|
開設年月日 | 2016年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
呉市 |
電話番号 | 0823-27-7630 |
FAX番号 | 0823-69-3377 |
管理者 | 岸槌 昭夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7370077 広島県呉市伏原2-7-22 |
---|---|
開設年月日 | 2000年6月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
呉市内 (豊浜町,豊町,下蒲刈町,蒲刈町、川尻町,安浦町,音戸町,倉橋町を除く) |
電話番号 | 0823-32-7501 |
FAX番号 | 0823-36-7500 |
管理者 | 豊田 秀三 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7230052 広島県三原市皆実1-24-21 |
---|---|
開設年月日 | 2019年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
三原市 |
電話番号 | 0848-38-9003 |
FAX番号 | 0848-38-9004 |
管理者 | 坂井 孝年 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7250021 広島県竹原市竹原町3644 |
---|---|
開設年月日 | 2013年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
竹原市内 |
電話番号 | 0846-24-6328 |
FAX番号 | 0846-24-6328 |
管理者 | 押川輝美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7320014 広島県広島市東区戸坂大上3-2-14 |
---|---|
開設年月日 | 2003年5月25日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市全域・安芸郡府中町 |
電話番号 | 082-220-0450 |
FAX番号 | 082-220-0501 |
管理者 | 吉田 恵美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7300051 広島県広島市中区大手町5-7-112F |
---|---|
開設年月日 | 2007年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区、西区、南区(宇品町、似島町を除く) |
電話番号 | 082-240-8025 |
FAX番号 | 082-240-8025 |
管理者 | 和田 浩治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7391734 広島県広島市安佐北区口田4-20-13 |
---|---|
開設年月日 | 2005年3月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
安佐北区、安佐南区一部、東区一部、中区一部 |
電話番号 | 082-841-0036 |
FAX番号 | 082-841-0056 |
管理者 | 沖村 賢吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7202117 広島県福山市神辺町下御領682-1 |
---|---|
開設年月日 | 2005年11月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市北部・東部 井原市西部 |
電話番号 | 084-966-0066 |
FAX番号 | 084-965-0532 |
管理者 | 亀川 陸雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7310113 広島県広島市安佐南区西原9-8-22 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安佐南区 但し、伴西・伴東・伴南・伴北・沼田町(大塚西・大塚東・阿戸・大塚・伴・吉山)を除く |
電話番号 | 082-874-4085 |
FAX番号 | 082-874-4093 |
管理者 | 鬼塚 聡 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7310303 広島県安芸高田市八千代町佐々井1391-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年5月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日・盆は営業しています
|
サービス 提供地域 |
安芸高田市(高宮町は除く) |
電話番号 | 0826-52-3388 |
FAX番号 | 0826-52-2557 |
管理者 | 野川 裕美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7370853 広島県呉市吉浦中町1-4-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
呉市(島部を除く) |
電話番号 | 0823-31-0100 |
FAX番号 | 0823-31-1133 |
管理者 | 亀本 民子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7320033 広島県広島市東区温品7-5-26 |
---|---|
開設年月日 | 2012年12月3日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市東区(牛田地域、戸坂地域を除く)、 安芸郡府中町 |
電話番号 | 082-562-2444 |
FAX番号 | 082-573-7171 |
管理者 | 本宮 幸治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7340026 広島県広島市南区仁保2-5-39 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特に無し
|
サービス 提供地域 |
広島市-南区、中区 |
電話番号 | 082-890-6686 |
FAX番号 | 082-890-6687 |
管理者 | 藤渕 安生 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7250025 広島県竹原市塩町4-9-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
竹原市全域 |
電話番号 | 0846-22-6527 |
FAX番号 | 0846-22-6527 |
管理者 | 吉岡 宏 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7330873 広島県広島市西区古江新町8-32 |
---|---|
開設年月日 | 2010年9月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者の要望があれば相談後対応
|
サービス 提供地域 |
広島市西区、佐伯区、中区、南区 |
電話番号 | 082-272-2701 |
FAX番号 | 082-299-0010 |
管理者 | 木田 裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300043 広島県広島市中区富士見町2-21西村ビル4F |
---|---|
開設年月日 | 2002年1月1日 |
サービス 提供時間 |
盆休みや年末年始の営業日は時に若干の変更があります
|
サービス 提供地域 |
広島市中区、東区、西区、南区 |
電話番号 | 082-244-6422 |
FAX番号 | 082-244-6421 |
管理者 | 西村 保彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7370902 広島県呉市焼山此原町1-30 |
---|---|
開設年月日 | 2023年5月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始・ゴールデンウィーク・夏季休暇は休業
|
サービス 提供地域 |
呉市(昭和地区の一部) |
電話番号 | 0823-27-8365 |
FAX番号 | 0823-31-4089 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |