住所 |
〒4000116 山梨県甲斐市玉川1700-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-278-2800 |
FAX番号 | 055-278-2802 |
管理者 | 山岡拓道 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4010301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1190-3 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始 12月30日より1月3日まで休業
お盆 8月14日より8月16日まで休業 |
サービス 提供地域 |
富士河口湖町 |
電話番号 | 0555-72-0803 |
FAX番号 | 0555-72-0895 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4000505 山梨県南巨摩郡富士川町長澤225-4 |
---|---|
開設年月日 | 2007年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
富士川町(平林、小室、高下、十谷、柳川、鳥屋、箱原、長知沢を除く) 市川三郷町(下芦川、三帳、高萩、垈、中山、畑熊を除く) 南アルプス市(旧八田村、白根町、芦安村を除く) |
電話番号 | 0556-22-8611 |
FAX番号 | 0556-22-8612 |
管理者 | 石倉英里 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4000301 山梨県南アルプス市桃園340 |
---|---|
開設年月日 | 2000年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
旧芦安を除く南アルプス市 |
電話番号 | 055-283-3131 |
FAX番号 | 055-282-5614 |
管理者 | 深沢 眞吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4000203 山梨県南アルプス市徳永436-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-280-5281 |
FAX番号 | 055-280-5288 |
管理者 | 大澤 由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4060841 山梨県笛吹市境川町大坪103 |
---|---|
開設年月日 | 2004年2月9日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-266-8181 |
FAX番号 | 055-266-8182 |
管理者 | 太刀川一夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4060035 山梨県笛吹市石和町広瀬623 |
---|---|
開設年月日 | 2003年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
笛吹市及び甲府市東部 |
電話番号 | 055-263-7001 |
FAX番号 | 055-263-7001 |
管理者 | 竹下 久美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4090112 山梨県上野原市上野原522 |
---|---|
開設年月日 | 2002年5月10日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
山梨県上野原市、神奈川県相模原市緑区(小渕、佐野川、澤井、名倉、日連、牧野、吉野) |
電話番号 | 0554-62-6222 |
FAX番号 | 0554-62-6223 |
管理者 | 渡辺 紫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4060032 山梨県笛吹市石和町四日市場2031 |
---|---|
開設年月日 | 1998年5月2日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 055-263-0242 |
FAX番号 | 055-263-2250 |
管理者 | 佐藤 吉沖 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4010016 山梨県大月市大月町真木4660 |
---|---|
開設年月日 | 1990年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0554-23-0294 |
FAX番号 | 0554-23-1824 |
管理者 | 小林稔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4010501 山梨県南都留郡山中湖村山中1052-1 |
---|---|
開設年月日 | 2012年7月9日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0555-73-8425 |
FAX番号 | 0555-73-8426 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4000306 山梨県南アルプス市小笠原1419-1 |
---|---|
開設年月日 | 2024年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
南アルプス市を中心とし、他隣接した市町村。 |
電話番号 | 055-288-1806 |
FAX番号 | 055-288-1807 |
管理者 | 山下英子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4000114 山梨県甲斐市万才287-8 |
---|---|
開設年月日 | 1998年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲斐市 旧竜王全域・中下条・大下条・長塚・天狗沢・島上条・境・大久保・龍地・菖蒲沢・団子新居・大垈・塩崎駅周辺 甲府市 富竹・上石田・下石田・荒川・徳行・貢川・貢川本町・下飯田・池田・新田町・高畑・国母・千塚・後屋・音羽町・中村町 金竹町・下河原町・長松寺町 昭和町 全域 南アルプス市 上高砂・下高砂・上八田・徳永・在家塚・西野・今諏訪・百々・有野・飯野・榎原・野牛島・六科 |
電話番号 | 055-279-3900 |
FAX番号 | 055-279-3900 |
管理者 | 曽根 順子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4050025 山梨県山梨市一町田中197 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
山梨市・笛吹市・甲州市 |
電話番号 | 0553-21-7120 |
FAX番号 | 0553-21-7128 |
管理者 | 渡辺正道 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4000601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1586 |
---|---|
開設年月日 | 2019年5月31日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
富士川町 |
電話番号 | 0556-42-8588 |
FAX番号 | 0556-42-8488 |
管理者 | 大森 裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4000866 山梨県甲府市若松町4-15 |
---|---|
開設年月日 | 2012年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
甲府市全域 |
電話番号 | 055-269-7808 |
FAX番号 | 055-269-7885 |
管理者 | 石原笑子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4093601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門706 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月21日 |
サービス 提供時間 |
延長のご希望時は朝8:00~18:00まで対応可(要相談)
|
サービス 提供地域 |
市川三郷町 |
電話番号 | 055-272-2827 |
FAX番号 | 055-225-5305 |
管理者 | 小池 望 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4091304 山梨県甲州市勝沼町休息1300-1 |
---|---|
開設年月日 | 2014年12月17日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0553-44-6500 |
FAX番号 | 0553-44-6501 |
管理者 | 岡 利彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4050064 山梨県笛吹市一宮町塩田741-1 |
---|---|
開設年月日 | 2017年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
笛吹市・山梨市・甲州市の当事業所から片道10km以内 |
電話番号 | 0553-47-6602 |
FAX番号 | 0553-47-6606 |
管理者 | 戸井田 律子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4091304 山梨県甲州市勝沼町休息1300-1 |
---|---|
開設年月日 | 2014年12月17日 |
サービス 提供時間 |
営業日は、月曜日から土曜日までとする。ただし、12月29日、12月31日から1月3日までを除く。
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施区域は甲州市とし、事業所より半径5Km以内を実施区域とする。 ※大和町については国道20号沿いを実施区域とする。 ※一部地域(勝沼町 深沢地区 中原地区)を除く。 なお、範囲を超える場合においても、相談の上決定する。 |
電話番号 | 0553-44-6500 |
FAX番号 | 0553-44-6501 |
管理者 | 岡 利彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |