| 住所 |
〒2050002 東京都羽村市栄町2-10-7 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
羽村市、青梅市、福生市、西多摩郡瑞穂町 |
| 電話番号 | 042-578-5571 |
| FAX番号 | 042-578-5572 |
| 管理者 | 柴田 弘子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒2050011 東京都羽村市五ノ神2-1-14 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年1月1日 |
| サービス 提供時間 |
※原則的なサービス提供時間は、9:30~16:45までです。ただし、何かしらの事情で16:45までにサービス提供時間が7時間15分未満となった場合、またはやむを得ない事情の場合は17:00までの間で延長させて頂く場合があります。
|
| サービス 提供地域 |
・羽村市全域 ・福生市全域・瑞穂町全域 ・青梅市(新町・末広町・野上町・河辺町) |
| 電話番号 | 042-555-6111 |
| FAX番号 | 042-555-8277 |
| 管理者 | 工藤 富子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒2050002 東京都羽村市栄町2-19-3 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2017年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
羽村市 |
| 電話番号 | 042-555-0018 |
| FAX番号 | 042-555-0016 |
| 管理者 | 北村 昌枝 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒2050023 東京都羽村市神明台1-33-9 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2020年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
サービス提供時間 合計2単位 1単位:9:00~12:15 2単位:13:30~16:45
|
| サービス 提供地域 |
羽村市(福生市・瑞穂町は要相談) |
| 電話番号 | 042-533-4025 |
| FAX番号 | 042-533-4026 |
| 管理者 | 佐藤 恵子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒2050012 東京都羽村市羽4191-3 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2019年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
羽村市及び周辺地域の市町村 |
| 電話番号 | 042-533-5680 |
| FAX番号 | 042-533-5680 |
| 管理者 | 栗原典子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒2050001 東京都羽村市小作台2-7-20コーズビル1F |
|---|---|
| 開設年月日 | 2020年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
お盆休み、年末年始休み
|
| サービス 提供地域 |
羽村市 |
| 電話番号 | 050-5857-2723 |
| FAX番号 | 050-3588-4224 |
| 管理者 | 亀田哲志 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒2050023 東京都羽村市神明台1-33-9 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2015年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
羽村市、福生市、瑞穂町(その他地区要相談) |
| 電話番号 | 042-578-9704 |
| FAX番号 | 042-570-2262 |
| 管理者 | 藤井 晃太 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒2050014 東京都羽村市羽東3-21-5ライトオブハシモト1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
夏季休暇5日間
年末年始休暇5日間 |
| サービス 提供地域 |
青梅市、羽村市、福生市、あきる野市 |
| 電話番号 | 042-511-3717 |
| FAX番号 | 042-511-3717 |
| 管理者 | 森本藍 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒2050003 東京都羽村市緑ケ丘2-1-16 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2005年12月2日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
羽村市、青梅市、福生市、瑞穂町、あきる野市 |
| 電話番号 | 042-555-5282 |
| FAX番号 | 042-579-2936 |
| 管理者 | 矢ヶ崎 時江 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |