住所 |
〒7600080 香川県高松市木太町4241-2 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月15日 |
サービス 提供時間 |
年中無休24時間営業。365日営業で、保険外サービスとして夜勤のご利用もお受けしております。
|
サービス 提供地域 |
高松市(塩江町及び島しょ部を除く) |
電話番号 | 087-813-6288 |
FAX番号 | 087-813-6499 |
管理者 | 飯間 英雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7690103 香川県高松市国分寺町福家282-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年7月1日 |
サービス 提供時間 |
-
|
サービス 提供地域 |
高松市、坂出市、綾川町 |
電話番号 | 087-813-8125 |
FAX番号 | 087-874-6806 |
管理者 | 遠山 恵理子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7620015 香川県坂出市大屋冨町3100-26 |
---|---|
開設年月日 | 1996年7月29日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
坂出市(諸島部除く)、綾歌郡宇多津町 |
電話番号 | 0877-47-4626 |
FAX番号 | 0877-47-4616 |
管理者 | 松浦裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7610303 香川県高松市六条町168-3 |
---|---|
開設年月日 | 2013年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市、さぬき市、三木町(一部地域を除く) |
電話番号 | 087-840-7735 |
FAX番号 | 087-840-7736 |
管理者 | 松本 成利 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7600050 香川県高松市亀井町4-12 |
---|---|
開設年月日 | 2011年10月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市(高松市東部以外は除く、要相談)、さぬき市、三木町 |
電話番号 | 087-835-1280 |
FAX番号 | 087-818-1078 |
管理者 | 宮脇 千代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7613110 香川県香川郡直島町3749-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年5月1日 |
サービス 提供時間 |
自然災害への警報及びご利用者の送迎に支障があると判断した場合は休業とする。
|
サービス 提供地域 |
香川県香川郡直島町全域 |
電話番号 | 087-840-8088 |
FAX番号 | 087-840-8077 |
管理者 | 重近 和弘 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7692101 香川県さぬき市志度2351-1 |
---|---|
開設年月日 | 2021年6月1日 |
サービス 提供時間 |
(介護予防)通所リハビリテーション営業日
月曜日~土曜日 9:00~10:20、11:10~12:30 月曜日・水曜日14:30~15:50 |
サービス 提供地域 |
さぬき市志度、高松市牟礼町原 |
電話番号 | 087-813-8012 |
FAX番号 | 087-813-8015 |
管理者 | 高橋 則尋 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7611701 香川県高松市香川町大野459-5 |
---|---|
開設年月日 | 2015年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市(離島部を除く)、綾川町 |
電話番号 | 087-879-0401 |
FAX番号 | 087-879-0402 |
管理者 | 秋山 和己 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7620084 香川県丸亀市飯山町上法軍寺922-1 |
---|---|
開設年月日 | 2012年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
丸亀市・坂出市・綾川町・宇多津町・琴平町・まんのう町 |
電話番号 | 0877-56-8570 |
FAX番号 | 0877-56-8571 |
管理者 | 松原 智子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7692701 香川県東かがわ市湊1867-2 |
---|---|
開設年月日 | 1989年1月6日 |
サービス 提供時間 |
特になし。
|
サービス 提供地域 |
香川県東かがわ市内。 |
電話番号 | 0879-25-0103 |
FAX番号 | 0879-24-0103 |
管理者 | 奥谷幸彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7620007 香川県坂出市室町3-1-13 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
自然災害などの影響により運営、利用者の利用に支障がある場合。
|
サービス 提供地域 |
坂出市、宇多津町、丸亀市(飯山町) |
電話番号 | 0877-46-5056 |
FAX番号 | 0877-46-5421 |
管理者 | 前田 直俊 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7610450 香川県高松市三谷町487 |
---|---|
開設年月日 | 2024年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市 |
電話番号 | 087-802-7711 |
FAX番号 | 087-802-7712 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7600066 香川県高松市福岡町2-21-11 |
---|---|
開設年月日 | 2009年4月22日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市 |
電話番号 | 087-811-5280 |
FAX番号 | 087-813-0566 |
管理者 | 中西 祐也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7630095 香川県丸亀市垂水町19-2 |
---|---|
開設年月日 | 2020年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
丸亀市、琴平町、善通寺市、まんのう町、坂出市 |
電話番号 | 0877-28-1320 |
FAX番号 | - |
管理者 | 松浦 聡 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7610104 香川県高松市高松町2312-4 |
---|---|
開設年月日 | 2021年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始12/31~翌年1/3は休業(曜日の関係で変更する場合あり)
|
サービス 提供地域 |
高松市(島嶼部を除く) |
電話番号 | 087-813-9858 |
FAX番号 | 087-813-9857 |
管理者 | 川口 暖人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7610302 香川県高松市上林町705-1 |
---|---|
開設年月日 | 2018年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市(塩江を除く)・さぬき市・三木町 |
電話番号 | 087-802-7185 |
FAX番号 | 087-802-7186 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7610302 香川県高松市上林町495 |
---|---|
開設年月日 | 2018年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高松市内 |
電話番号 | 087-802-7800 |
FAX番号 | 087-802-8588 |
管理者 | 平井 美佳 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7630071 香川県丸亀市田村町1343 |
---|---|
開設年月日 | 2022年5月1日 |
サービス 提供時間 |
気象庁が発令する警報があれば、基本は中止ですが、念の為ご一報お願い申し上げます。
|
サービス 提供地域 |
丸亀市全域 |
電話番号 | 0877-58-2378 |
FAX番号 | 0877-58-2377 |
管理者 | 青木博道 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7618054 香川県高松市東ハゼ町824 |
---|---|
開設年月日 | 2018年3月1日 |
サービス 提供時間 |
水曜日は8時30分~12時30分です。
|
サービス 提供地域 |
高松市上ノ町1丁目・2丁目、紙町、西ハゼ町、東ハゼ町、室町、室新町 |
電話番号 | 087-865-7111 |
FAX番号 | 087-864-3566 |
管理者 | 前田 雅彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7611404 香川県高松市香南町横井952-1和が舎こうなん |
---|---|
開設年月日 | 2024年3月1日 |
サービス 提供時間 |
自然災害(台風や積雪など)、感染症のまん延等による行政からの指導等により、運営上の安全確保に問題がある場合には、状況判断により休止する場合がある。
|
サービス 提供地域 |
高松市(島しょ部を除く) |
電話番号 | 087-899-6852 |
FAX番号 | 087-899-6308 |
管理者 | 岩尾 祐二 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |