住所 |
〒4740044 愛知県大府市桜木町4-1-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
大府市、東海市、知多市、東浦町 |
電話番号 | 0562-45-5247 |
FAX番号 | 0562-45-5248 |
管理者 | 中嶋 康弘 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4730925 愛知県豊田市駒場町元城57-2 |
---|---|
開設年月日 | 2005年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
知立市全域・豊田市(生駒町・大島町・和会町・駒新町・駒場町・高岡町・高岡新町・高岡本町・高美町・竹元町・堤町・堤本町・中町・中田町・中根町・西岡町・花園町・広田町・広美町・本町・本田町・前林町・吉原町・若林西町・若林東町 ) |
電話番号 | 0565-59-1250 |
FAX番号 | 0565-59-1252 |
管理者 | 久野 真弓 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4940012 愛知県一宮市明地西阿古井13-2 |
---|---|
開設年月日 | 2002年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
一宮市尾西地区及び萩原町、稲沢市祖父江町 |
電話番号 | 0586-67-2727 |
FAX番号 | 0586-69-2888 |
管理者 | 服部 賢治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4413502 愛知県田原市赤羽根町赤土1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
田原市 |
電話番号 | 0531-45-5855 |
FAX番号 | 0531-45-5852 |
管理者 | 伊藤 広美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4630015 愛知県名古屋市守山区西島町4-37 |
---|---|
開設年月日 | 2018年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
千種区、名東区、守山区、東区,北区 |
電話番号 | 052-768-5455 |
FAX番号 | 052-768-5456 |
管理者 | 渡邊 琢美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4580913 愛知県名古屋市緑区桶狭間北3-106 |
---|---|
開設年月日 | 2013年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
名古屋市緑区(有松、大高、左京山、東稜、鳴海、鎌倉台、千鳥丘、滝の水、扇台、鳴子台、神沢中学校区) 豊明市 大府市(大府、大府北中学校区) |
電話番号 | 052-625-1557 |
FAX番号 | 052-625-1557 |
管理者 | 杉浦 学 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4430022 愛知県蒲郡市三谷北通4-117-1アットホーム三谷 |
---|---|
開設年月日 | 2005年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
蒲郡市 |
電話番号 | 0533-66-0030 |
FAX番号 | 0533-66-0031 |
管理者 | 小田 泰可 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4940012 愛知県一宮市明地西阿古井1 |
---|---|
開設年月日 | 1991年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
一宮市尾西地区及び萩原町、稲沢市祖父江町 |
電話番号 | 0586-67-2233 |
FAX番号 | 0586-67-1223 |
管理者 | 服部 賢治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4901116 愛知県あま市本郷郷前9 |
---|---|
開設年月日 | 2002年10月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
あま市甚目寺町、七宝町、美和町、海部郡大治町、清須市、名古屋市中村区、中川区、西区 |
電話番号 | 052-462-0765 |
FAX番号 | 052-462-0757 |
管理者 | 木村佳代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4440301 愛知県西尾市田貫町市川原73 |
---|---|
開設年月日 | 2009年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
西尾市(吉良町、西幡豆町、東幡豆町、寺部町、鳥羽町、佐久島を除く) |
電話番号 | 0563-64-1112 |
FAX番号 | 0563-64-1113 |
管理者 | 米津 弥生 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4910821 愛知県一宮市丹陽町重吉1070-6ケアハウスちあき1F |
---|---|
開設年月日 | 2003年11月15日 |
サービス 提供時間 |
6日間連休が続く場合は営業することもある。
|
サービス 提供地域 |
一宮市全域、岩倉市全域、稲沢市赤池中町 |
電話番号 | 0586-81-7013 |
FAX番号 | 0586-81-7023 |
管理者 | 石川 宜延 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4710027 愛知県豊田市喜多町2-170 |
---|---|
開設年月日 | 2018年4月1日 |
サービス 提供時間 |
12/31~1/3まで休み
|
サービス 提供地域 |
崇化館中学校区 |
電話番号 | 0565-34-0096 |
FAX番号 | 0565-34-4111 |
管理者 | 三井 克哉 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4910114 愛知県一宮市浅井町江森楼光寺16-1介護老人福祉施設えもり |
---|---|
開設年月日 | 2017年10月1日 |
サービス 提供時間 |
日曜日、年始(1月1日から1月3日)
|
サービス 提供地域 |
一宮市、江南市 、岐阜県各務原市 |
電話番号 | 0586-82-0212 |
FAX番号 | 0586-82-0213 |
管理者 | 内藤勇一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4838303 愛知県江南市宮田神明町旭210 |
---|---|
開設年月日 | 2007年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
江南市・一宮市・岩倉市・稲沢市・扶桑町・大口町・各務原市 |
電話番号 | 0587-52-3221 |
FAX番号 | 0587-52-3223 |
管理者 | 加納 彩夏 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4550886 愛知県名古屋市港区東蟹田1001 |
---|---|
開設年月日 | 2006年7月3日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
名古屋市(中川区・港区)、海部郡蟹江町・七宝町 |
電話番号 | 052-302-5777 |
FAX番号 | 052-302-5777 |
管理者 | 野坂隆政 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒4460072 愛知県安城市住吉町6-11-9サービス付き高齢者向け住宅ミカサ安城 |
---|---|
開設年月日 | 2012年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安城市、知立市 |
電話番号 | 0566-97-1272 |
FAX番号 | 0566-91-4556 |
管理者 | 鈴木 康人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4413617 愛知県田原市福江町白石26-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
田原市内 |
電話番号 | 0531-34-1131 |
FAX番号 | 0531-34-1132 |
管理者 | 中濱 俊秀 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒4410101 愛知県豊川市宿町古十王6-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年3月1日 |
サービス 提供時間 |
生活相談員等は、通所介護の提供をおこなっているときに、利用者に病状の急変、その他
緊急事態が生じた時は、速やかに主治の医師などに連絡する等の措置を講じ、管理者に 報告しなければならない。 |
サービス 提供地域 |
豊川市・豊橋市・蒲郡市 |
電話番号 | 0533-72-3330 |
FAX番号 | 0533-72-3340 |
管理者 | 久村由起子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4970052 愛知県海部郡蟹江町西之森長瀬下65-22 |
---|---|
開設年月日 | 2024年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
蟹江町、愛西市、弥富市、 |
電話番号 | 0567-95-6871 |
FAX番号 | 0567-95-6872 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒4701154 愛知県豊明市新栄町3-299 |
---|---|
開設年月日 | 2023年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
豊明市 |
電話番号 | 0562-85-6500 |
FAX番号 | 0562-85-6501 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |