| 住所 |
〒9318321 富山県富山市犬島3-8-23 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
特になし
|
| サービス 提供地域 |
旧富山市 |
| 電話番号 | 076-437-9688 |
| FAX番号 | 076-437-9688 |
| 管理者 | 明野 美津子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9390101 富山県高岡市福岡町赤丸1103-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1992年4月10日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
高岡市及び砺波地方介護保険組合を構成する市町村 |
| 電話番号 | 0766-31-5223 |
| FAX番号 | 0766-31-5231 |
| 管理者 | 下出 俊夫 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9320312 富山県砺波市庄川町高儀新95-3 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2009年9月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
砺波市(旧庄川町、中野地区、五鹿屋地区)南砺市(旧井波町) |
| 電話番号 | 0763-82-6864 |
| FAX番号 | 0763-82-6864 |
| 管理者 | 山田 和美 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9398072 富山県富山市堀川町374-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2005年1月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山市・氷見市 |
| 電話番号 | 076-421-2181 |
| FAX番号 | 076-421-2778 |
| 管理者 | 小松栄子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9350031 富山県氷見市柳田3892-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1986年4月7日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0766-91-2627 |
| FAX番号 | 0766-91-2628 |
| 管理者 | 井山悟 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9330918 富山県高岡市大坪町3-5-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年8月1日 |
| サービス 提供時間 |
年末年始、お盆に臨時休業の場合あり。
|
| サービス 提供地域 |
高岡市 |
| 電話番号 | 0766-27-8101 |
| FAX番号 | 0766-30-8160 |
| 管理者 | 二日市 忍 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9392252 富山県富山市上大久保893-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2010年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
祝日営業
|
| サービス 提供地域 |
施設を中心に直径 8キロ以内、遠方地域は相談にて対応可 |
| 電話番号 | 076-467-5220 |
| FAX番号 | 076-461-4331 |
| 管理者 | 舘盛貴子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒9300824 富山県富山市鶴ケ丘町159-12 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
外出等あり事務所は平日(月曜~金曜日)10:00~15:00までは事務員居り
電話対応は24時間転送電話になっており対応可能 |
| サービス 提供地域 |
富山市内全域・中新川郡立山町 |
| 電話番号 | 076-451-6553 |
| FAX番号 | 076-471-7949 |
| 管理者 | 京谷 智美 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9390302 富山県射水市大江333-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
射水市全域 |
| 電話番号 | 0766-55-8888 |
| FAX番号 | 0766-55-5885 |
| 管理者 | 宇多 ひろみ |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9300267 富山県中新川郡立山町西大森657 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2021年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
お盆8/13-8/15,年末年始12/30-1/3
|
| サービス 提供地域 |
中新川地域(上市町・舟橋村・立山町) 主に立山町中心 |
| 電話番号 | 076-463-1294 |
| FAX番号 | 076-463-1294 |
| 管理者 | 酒井幸子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9390341 富山県射水市三ケ508 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年8月19日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0766-55-5005 |
| FAX番号 | 0766-55-3721 |
| 管理者 | 遠山 一喜 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9301336 富山県富山市桑原62 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山市内(大山・大沢野地域、月岡・熊野・新保・蜷川・堀川・太田地区) 積雪時を想定し、片道30分以内 |
| 電話番号 | 076-483-8580 |
| FAX番号 | 076-483-8581 |
| 管理者 | 高野祐樹 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9393535 富山県富山市水橋新堀17-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1997年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
特になし
|
| サービス 提供地域 |
富山市水橋地域全域。他、滑川市、立山町、舟橋村等。 |
| 電話番号 | 076-479-2080 |
| FAX番号 | 076-479-2077 |
| 管理者 | 松尾 守 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9398101 富山県富山市西野新47 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山県内 |
| 電話番号 | 076-461-7765 |
| FAX番号 | 076-204-6215 |
| 管理者 | 山田 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9370041 富山県魚津市吉島1095-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1998年4月6日 |
| サービス 提供時間 |
特になし
|
| サービス 提供地域 |
魚津市内 |
| 電話番号 | 0765-22-7772 |
| FAX番号 | 0765-22-7783 |
| 管理者 | 野﨑 美智枝 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9318431 富山県富山市針原中町355 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年3月31日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山市 |
| 電話番号 | 076-451-7448 |
| FAX番号 | 076-471-7489 |
| 管理者 | 仲村 則子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9300802 富山県富山市下新北町6-52 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
奥田、奥田北、広田、豊田等 |
| 電話番号 | 076-431-6800 |
| FAX番号 | 076-431-3710 |
| 管理者 | 島田 雅子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9300887 富山県富山市五福4-116 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2007年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
特に無し
|
| サービス 提供地域 |
富山市 五福 金屋 神明 桜谷 呉羽 |
| 電話番号 | 076-433-0128 |
| FAX番号 | 076-433-0323 |
| 管理者 | 永田 俊昭 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒9300142 富山県富山市吉作364-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2002年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
なし
|
| サービス 提供地域 |
富山市・射水市全域 |
| 電話番号 | 076-436-1338 |
| FAX番号 | 076-436-1338 |
| 管理者 | 奥田 仙弥 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9330849 富山県高岡市横田本町8-10 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
高岡市 |
| 電話番号 | 0766-73-2891 |
| FAX番号 | 0766-73-2892 |
| 管理者 | 大崎智史 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |