| 住所 |
〒9301336 富山県富山市桑原62 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山市内(大山・大沢野地域、月岡・熊野・新保・蜷川・堀川・太田地区) 積雪時を想定し、片道30分以内 |
| 電話番号 | 076-483-8580 |
| FAX番号 | 076-483-8581 |
| 管理者 | 高野祐樹 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9300142 富山県富山市吉作364-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2002年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
なし
|
| サービス 提供地域 |
富山市・射水市全域 |
| 電話番号 | 076-436-1338 |
| FAX番号 | 076-436-1338 |
| 管理者 | 奥田 仙弥 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9320814 富山県小矢部市赤倉207 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2010年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
小矢部市 |
| 電話番号 | 0766-67-2001 |
| FAX番号 | 0766-30-2520 |
| 管理者 | 重見涼子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9380031 富山県黒部市三日市1101-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2006年3月31日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
黒部市、魚津市、入善町、朝日町 |
| 電話番号 | 0765-54-2211 |
| FAX番号 | - |
| 管理者 | 武隈 義一 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9391352 富山県砺波市宮丸183-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2020年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
砺波市、南砺市、小矢部市 |
| 電話番号 | 0763-58-5826 |
| FAX番号 | 0763-58-5827 |
| 管理者 | 西山 浩典 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒9392708 富山県富山市婦中町島本郷10-10フィットリハふちゅう |
|---|---|
| 開設年月日 | 2015年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山市内 |
| 電話番号 | 076-464-3364 |
| FAX番号 | - |
| 管理者 | 角健太郎 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9390627 富山県下新川郡入善町椚山1336 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
入善町、朝日町、黒部市 |
| 電話番号 | 0765-74-8118 |
| FAX番号 | 0765-74-8112 |
| 管理者 | 上田 百合子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9330957 富山県高岡市早川390-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
特になし
|
| サービス 提供地域 |
高岡市全域 |
| 電話番号 | 0766-27-8288 |
| FAX番号 | 0766-27-8280 |
| 管理者 | 藤森睦文 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9360077 富山県滑川市魚躬202-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2005年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
ゴールデンウイーク(5月3~5日)、お盆(8月14~16日)、年末年始(12月31日~1月3日)は運営規程により休み。
|
| サービス 提供地域 |
滑川市 |
| 電話番号 | 076-476-0866 |
| FAX番号 | 076-476-0889 |
| 管理者 | 高野悠平 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9320833 富山県小矢部市綾子3978 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2008年4月14日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
小矢部市 |
| 電話番号 | 0766-68-2550 |
| FAX番号 | 0766-68-2549 |
| 管理者 | 中川 一博 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9330114 富山県高岡市伏木古府2-6-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2009年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
富山県高岡市内 |
| 電話番号 | 0766-44-1666 |
| FAX番号 | 0766-44-1664 |
| 管理者 | 浦 寛子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9398211 富山県富山市二口町1-15-7 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2008年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
電話などにより、24時間常時連絡が可能です。
|
| サービス 提供地域 |
富山市、立山町(その地域以外の方でもご希望の方はご相談に応ず) |
| 電話番号 | 076-413-3730 |
| FAX番号 | 076-413-3711 |
| 管理者 | 田縄 りつ子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9393515 富山県富山市水橋辻ケ堂801-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
上記以外の曜日、時間についても、ご相談に応じます。
|
| サービス 提供地域 |
富山市水橋地域とします。 |
| 電話番号 | 076-471-5072 |
| FAX番号 | 076-478-0371 |
| 管理者 | 山田 和子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9360851 富山県滑川市沖田新212-3 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2022年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
滑川市全域、富山市の一部地域、中新川郡上市町の一部地域、中新川郡舟橋村、中新川郡立山町の一部地域 |
| 電話番号 | 076-482-3212 |
| FAX番号 | 076-407-4322 |
| 管理者 | 澤越 拓 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9390341 富山県射水市三ケ4033 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2004年8月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
射水市 |
| 電話番号 | 0766-55-8112 |
| FAX番号 | 0766-55-8113 |
| 管理者 | 藤永 千帆子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9398025 富山県富山市大島2-596-19 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2016年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
急な天候不良や感染症の流行により変更があります。
|
| サービス 提供地域 |
富山市内 |
| 電話番号 | 076-461-4568 |
| FAX番号 | 076-464-5239 |
| 管理者 | - |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9398252 富山県富山市秋ケ島146-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2020年11月1日 |
| サービス 提供時間 |
土日祝日は相談に応じます。
|
| サービス 提供地域 |
富山市内および周辺地域 |
| 電話番号 | 076-428-5565 |
| FAX番号 | 076-422-8619 |
| 管理者 | 金山洋子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9300033 富山県富山市元町1-3-22 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2020年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
なし
|
| サービス 提供地域 |
富山市 |
| 電話番号 | 076-422-3008 |
| FAX番号 | 076-461-5970 |
| 管理者 | 末永美千子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9398015 富山県富山市中川原43-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2016年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
お盆・正月休みあり
|
| サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、藤の木・山室中部地区、東部・山室地区、太田地区内の佐伯病院から半径3km圏内 |
| 電話番号 | 076-425-5170 |
| FAX番号 | 076-424-4160 |
| 管理者 | 佐伯良修 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9390362 富山県射水市太閤山7-108 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2021年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
射水市 |
| 電話番号 | 0766-50-9072 |
| FAX番号 | 0766-50-9022 |
| 管理者 | 秋田 翔太 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |