住所 |
〒6820023 鳥取県倉吉市山根55-3 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0858-26-0115 |
FAX番号 | 0858-26-0116 |
管理者 | 平田 雅人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6830021 鳥取県米子市石井1238 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0859-26-5566 |
FAX番号 | 0859-26-5570 |
管理者 | 松本 恭治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6800841 鳥取県鳥取市吉方温泉4-401 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月28日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鳥取市 |
電話番号 | 0857-30-5375 |
FAX番号 | 0857-30-5346 |
管理者 | 山本 誠 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6800902 鳥取県鳥取市秋里1181 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者・家族からの要望があれば利用時間の延長も可能
|
サービス 提供地域 |
鳥取市(青谷町・気高町・鹿野町・国府町・佐治町・用瀬町・河原町以外) |
電話番号 | 0857-20-2616 |
FAX番号 | 0857-20-2617 |
管理者 | 奥田 正彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6890333 鳥取県鳥取市気高町新町2-11ガーデンハウスはまむら |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
盆、年末年始の休業については別に定める。
|
サービス 提供地域 |
鳥取市気高町、鹿野町、青谷町 |
電話番号 | 0857-82-6500 |
FAX番号 | 0857-82-6501 |
管理者 | 田中俊行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6801251 鳥取県鳥取市河原町河原16-3 |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月5日 |
サービス 提供時間 |
年中無休
|
サービス 提供地域 |
鳥取市の旧鳥取市及び旧河原町、旧用瀬町、八頭町の旧郡家町、旧船岡町とする。 実施地域以外は事業所との相談とする。 |
電話番号 | 0858-71-0300 |
FAX番号 | 0858-71-0302 |
管理者 | 渡邊 由美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6893553 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津973-9 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
日吉津村、南部町、伯耆町、米子市 |
電話番号 | 0859-27-5351 |
FAX番号 | 0859-27-5931 |
管理者 | 棚田 勝至 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6830825 鳥取県米子市錦海町3-4-5 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
午前、午後の2単位で行う
|
サービス 提供地域 |
米子市内 上記地域以外の方でも、ご希望の方はご相談を受けます。 |
電話番号 | 0859-34-2388 |
FAX番号 | 0859-34-2303 |
管理者 | 角田 賢 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6800902 鳥取県鳥取市秋里1181 |
---|---|
開設年月日 | 1999年12月28日 |
サービス 提供時間 |
利用者・家族からの要望があれば利用時間の延長も可能(送迎時間に関しては相談いただければ対応)
|
サービス 提供地域 |
鳥取市(青谷町・気高町・鹿野町・国府町・佐治町・用瀬町・河原町以外) |
電話番号 | 0857-20-2616 |
FAX番号 | 0857-20-2617 |
管理者 | 奥田 正彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6800452 鳥取県八頭郡八頭町池田432-2 |
---|---|
開設年月日 | 2011年8月22日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
八頭町 若桜町 鳥取市河原校区、千代南校区、江山校区、国府校区、桜ヶ丘校区 その他は相談とする。 |
電話番号 | 0858-73-0161 |
FAX番号 | 0858-71-0122 |
管理者 | 板倉 佳代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6800136 鳥取県鳥取市国府町糸谷15-1 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月1日 |
サービス 提供時間 |
2時間以上3時間未満でご利用の場合、退院直後もしくは医師の指示など特別な理由があることを原則とする(23号告示第9号)
|
サービス 提供地域 |
旧国府町、旧福部村、旧鳥取市の区域 |
電話番号 | 0857-26-5180 |
FAX番号 | 0857-26-5185 |
管理者 | 田中成佳 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6840063 鳥取県境港市誠道町2083 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
境港市・米子市の一部・松江市の一部 |
電話番号 | 0859-45-6782 |
FAX番号 | 0859-45-6818 |
管理者 | 渡部 信之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6820023 鳥取県倉吉市山根55-233 |
---|---|
開設年月日 | 1989年4月20日 |
サービス 提供時間 |
年末年始にお休みを頂くことがあります。
|
サービス 提供地域 |
事業を実施する通常の地域は倉吉市、湯梨浜町、北栄町、三朝町としております。 |
電話番号 | 0858-26-3051 |
FAX番号 | 0858-26-3005 |
管理者 | 遠藤信典 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6800022 鳥取県鳥取市西町5-108 |
---|---|
開設年月日 | 2012年7月2日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0857-25-6517 |
FAX番号 | 0857-25-6516 |
管理者 | 中尾一成 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6800824 鳥取県鳥取市行徳1-312デイサービスつむぎ |
---|---|
開設年月日 | 2015年4月8日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鳥取市 |
電話番号 | 0857-30-5400 |
FAX番号 | 0857-30-6979 |
管理者 | 原田 伸吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6800824 鳥取県鳥取市行徳1-312 |
---|---|
開設年月日 | 2013年5月9日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鳥取市、八頭町 |
電話番号 | 0857-30-6978 |
FAX番号 | 0857-30-6979 |
管理者 | 原田 伸吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6800873 鳥取県鳥取市的場2-1 |
---|---|
開設年月日 | 1999年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
鳥取市南・桜ヶ丘・東中学校校区 左記以外でもご希望の方は相談ください。 |
電話番号 | 0857-53-6553 |
FAX番号 | 0857-53-7291 |
管理者 | 田中 ゆかり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6800853 鳥取県鳥取市桜谷173-21 |
---|---|
開設年月日 | 2013年5月20日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業 12/31~1/3
|
サービス 提供地域 |
旧鳥取市・旧国府町・旧郡家町・旧河原町 ただし、交通事情により、利用をお断りすることがある。 |
電話番号 | 0857-50-1110 |
FAX番号 | 0857-50-1110 |
管理者 | 檜垣 いづみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6810073 鳥取県岩美郡岩美町大谷312-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年6月1日 |
サービス 提供時間 |
月曜日から土曜日の間は、祝祭日も営業。
|
サービス 提供地域 |
鳥取市・岩美町 |
電話番号 | 0857-72-8333 |
FAX番号 | 0857-72-8558 |
管理者 | 谷山 満理子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6890713 鳥取県東伯郡湯梨浜町旭86 |
---|---|
開設年月日 | 2004年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
湯梨浜町内の全域 |
電話番号 | 0858-32-2520 |
FAX番号 | 0858-32-0834 |
管理者 | 櫻井真由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |