住所 |
〒9030811 沖縄県那覇市首里赤平町2-13-2赤平市街地分譲住宅1F |
---|---|
開設年月日 | 1999年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
沖縄中南部(那覇市・浦添市・宜野湾市・西原町・南風原町・豊見城市) その他(キーパーソンが那覇市在住で利用者が離島や先島) |
電話番号 | 098-886-1235 |
FAX番号 | 098-886-1235 |
管理者 | 神里 てる子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9010152 沖縄県那覇市小禄192 |
---|---|
開設年月日 | 2005年10月1日 |
サービス 提供時間 |
1月1日は休み
|
サービス 提供地域 |
那覇市・豊見城市・糸満市・南風原町・八重瀬町 |
電話番号 | 098-859-2241 |
FAX番号 | 098-996-1155 |
管理者 | 米須渉 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9030801 沖縄県那覇市首里末吉町1-78比嘉 |
---|---|
開設年月日 | 2015年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
沖縄県那覇市、浦添市、南風原町、与那原町 |
電話番号 | 098-886-9181 |
FAX番号 | 098-886-9181 |
管理者 | 比嘉道子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9010152 沖縄県那覇市小禄1-1-37有料老人ホーム(宅老所)夢ぬ間 |
---|---|
開設年月日 | 2014年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市、浦添市、宜野湾市、豊見城市、南城市、与那原町、南風原町、八重瀬町 |
電話番号 | 098-858-4165 |
FAX番号 | 098-858-4166 |
管理者 | 棚原 義雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9020064 沖縄県那覇市寄宮1-9-5 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
電話等により、24時間常時連絡が可能な体制をとっている。
|
サービス 提供地域 |
那覇市内及び近隣に関しては要相談 |
電話番号 | 098-855-5373 |
FAX番号 | 098-855-7101 |
管理者 | 宮里 寿美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9020067 沖縄県那覇市安里1-1-18 |
---|---|
開設年月日 | 2015年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市 |
電話番号 | 098-862-1501 |
FAX番号 | - |
管理者 | 謝敷 宗康 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9020067 沖縄県那覇市安里1-7-3 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市・浦添市・豊見城市・南風原町 |
電話番号 | 098-860-0507 |
FAX番号 | 098-860-0102 |
管理者 | 川田 渉 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9020073 沖縄県那覇市上間344-1グレイスハイムうえま207号室 |
---|---|
開設年月日 | 2007年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市・南風原町・与那原町・南城市・八重瀬町・糸満市・豊見城市 |
電話番号 | 098-835-9601 |
FAX番号 | 098-835-9602 |
管理者 | 前泊 康彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9020073 沖縄県那覇市上間344-1グレイスハイム207号 |
---|---|
開設年月日 | 2010年10月1日 |
サービス 提供時間 |
24時間連絡対応体制可能。
|
サービス 提供地域 |
那覇市・与那原町・豊見城市・糸満市・南城市・浦添市・八重瀬町・南風原町・西原町・宜野湾市 |
電話番号 | 098-835-9601 |
FAX番号 | 098-835-9602 |
管理者 | 屋宜 清美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9000031 沖縄県那覇市若狭1-18-11コーポグランソロ101号 |
---|---|
開設年月日 | 2013年10月1日 |
サービス 提供時間 |
土日祝日は、転送電話対応となるため、問い合わせ等受付は 平日の営業時間対応でお願いします。
|
サービス 提供地域 |
那覇市・豊見城市・浦添市 |
電話番号 | 098-955-3484 |
FAX番号 | 098-955-1153 |
管理者 | 山内 久美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9020072 沖縄県那覇市真地426-121 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
定休日及び営業時間外であっても転送電話により何時でも電話の受信を可能とし、苦情やその他の依頼に迅速に対応できるよう配慮する。
|
サービス 提供地域 |
那覇市、豊見城市、糸満市、浦添市、宜野湾市、南城市、南風原町、八重瀬町、西原町 |
電話番号 | 098-833-8837 |
FAX番号 | 098-836-6169 |
管理者 | 新垣 則光 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9000024 沖縄県那覇市古波蔵3-5-35 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市 |
電話番号 | 098-835-4556 |
FAX番号 | 098-835-4501 |
管理者 | 渡嘉敷 真平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9020064 沖縄県那覇市寄宮2-1-18ユートピア沖縄2F |
---|---|
開設年月日 | 2011年2月9日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市 |
電話番号 | 098-854-5531 |
FAX番号 | 098-851-9026 |
管理者 | 友寄 英毅 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9010156 沖縄県那覇市田原1-17-1 |
---|---|
開設年月日 | 2017年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市・浦添市・豊見城市・糸満市・八重瀬町・南風原町・与那原町 |
電話番号 | 098-996-2480 |
FAX番号 | 098-996-2440 |
管理者 | 遠藤 久乃 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9030813 沖縄県那覇市首里赤田町3-5 |
---|---|
開設年月日 | 2015年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市、浦添市、西原町、南風原町、八重瀬町 |
電話番号 | 098-943-7862 |
FAX番号 | 098-943-7863 |
管理者 | 仲宗根卓己 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9020071 沖縄県那覇市繁多川5-20-12 |
---|---|
開設年月日 | 2018年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 098-987-7911 |
FAX番号 | 098-996-1679 |
管理者 | 與那嶺 将 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9030801 沖縄県那覇市首里末吉町3-13-11F |
---|---|
開設年月日 | 2012年1月1日 |
サービス 提供時間 |
台風等が発生した場合、サービス提供を中止することがあります。
|
サービス 提供地域 |
那覇市 |
電話番号 | 098-887-3232 |
FAX番号 | 098-887-3248 |
管理者 | 砂川 朝子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9010152 沖縄県那覇市小禄1-30-45 |
---|---|
開設年月日 | 1991年10月31日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 098-857-6225 |
FAX番号 | 098-857-6267 |
管理者 | 東 朝幸 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9000004 沖縄県那覇市銘苅303メディカルヒルズめかる3Fメディカルヒルズめかる |
---|---|
開設年月日 | 2017年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
那覇市、浦添市 |
電話番号 | 098-865-3700 |
FAX番号 | 0865-43-701 |
管理者 | 木下 義永 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9020062 沖縄県那覇市松川3-19-46 |
---|---|
開設年月日 | 2017年4月1日 |
サービス 提供時間 |
その他休日(1月1日から1月3日)
|
サービス 提供地域 |
浦添市、那覇市、宜野湾市、西原町 |
電話番号 | 098-833-9818 |
FAX番号 | 098-833-9819 |
管理者 | 又吉勇作 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |