住所 |
〒7038282 岡山県岡山市中区平井4-520-16 |
---|---|
開設年月日 | 2023年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市(建部を除く) |
電話番号 | - |
FAX番号 | 086-230-3661 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038206 岡山県岡山市中区賞田212 |
---|---|
開設年月日 | 2021年11月1日 |
サービス 提供時間 |
休日 12/30~1/3
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区、北区(御津、建部除く)、東区(瀬戸学区、旭東学区のみ) |
電話番号 | 086-201-8129 |
FAX番号 | 086-201-8147 |
管理者 | 難波 典子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038271 岡山県岡山市中区円山1027-14 |
---|---|
開設年月日 | 2018年6月1日 |
サービス 提供時間 |
ゴールデンウィーク、お盆は営業しています。
年末年始12/31~1/3まではお休みです。 |
サービス 提供地域 |
送迎車で20分圏内 |
電話番号 | 086-206-4165 |
FAX番号 | 086-206-6541 |
管理者 | 小野 友晴 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038296 岡山県岡山市中区さくら住座10-1 |
---|---|
開設年月日 | 2018年12月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休みは12/31から1/3まで。
|
サービス 提供地域 |
岡山市 |
電話番号 | 086-272-1337 |
FAX番号 | 086-270-1900 |
管理者 | 森永 敏行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7028004 岡山県岡山市中区江並76 |
---|---|
開設年月日 | 2018年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
操南・東山・富山・旭東・西大寺・上南・岡輝・光南台・福南・芳泉・芳田・藤田・福浜・竜操・操山中学校区。 |
電話番号 | 086-206-1525 |
FAX番号 | 086-206-1523 |
管理者 | 木村 貴子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038235 岡山県岡山市中区原尾島3-8-16 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
岡山市内全域 |
電話番号 | 086-271-3777 |
FAX番号 | 086-272-5333 |
管理者 | 白髭 勇一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038235 岡山県岡山市中区原尾島3-8-18 |
---|---|
開設年月日 | 2004年5月1日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
岡山市内全域 |
電話番号 | 086-271-3777 |
FAX番号 | 086-272-5333 |
管理者 | 細川 一郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7038251 岡山県岡山市中区竹田155-7 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市(中区、東区は上道・旭東中学校区、南区は芳田・福浜中学校区、北区は岡山中央・岡輝・桑田・石井・御南・京山・岡北・中山・香和中学校区)の区域 |
電話番号 | 0869-01-1373 |
FAX番号 | 0869-01-1377 |
管理者 | 石原 美代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038232 岡山県岡山市中区関375-10 |
---|---|
開設年月日 | 2014年4月17日 |
サービス 提供時間 |
24時間365日営業
|
サービス 提供地域 |
岡山市 |
電話番号 | 086-201-1910 |
FAX番号 | 086-201-1920 |
管理者 | 山口 千鶴 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038252 岡山県岡山市中区中島149-5 |
---|---|
開設年月日 | 2008年6月1日 |
サービス 提供時間 |
休業日は日曜日、および年末年始(12月30日~1月3日)
|
サービス 提供地域 |
岡山市(高島中学校区、竜操中学校区、操山中学校区) |
電話番号 | 086-275-9015 |
FAX番号 | 086-275-9016 |
管理者 | 芥川 絵理子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |