住所 |
〒9501112 新潟県新潟市西区金巻728 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 025-377-1116 |
FAX番号 | 025-370-6150 |
管理者 | 安藤 喜博 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9502002 新潟県新潟市西区青山1-7-27 |
---|---|
開設年月日 | 2007年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市西区、坂井輪地区(新通、坂井除く)黒崎地区(寺地、山田、立仏に限る)新潟市中央区(関屋地区) |
電話番号 | 025-234-7211 |
FAX番号 | 025-234-7212 |
管理者 | 遠藤 匠真 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9500891 新潟県新潟市東区上木戸2-1-35 |
---|---|
開設年月日 | 2005年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市東区、中央区 |
電話番号 | 025-275-1121 |
FAX番号 | 025-275-1132 |
管理者 | 矢田省吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9500051 新潟県新潟市東区桃山町1-114-7 |
---|---|
開設年月日 | 1998年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市内東区(山の下、藤見・下山中学校区)及び、中央区(新潟柳都中学校区)の地域としております。 |
電話番号 | 025-279-4151 |
FAX番号 | 025-272-3748 |
管理者 | 吉田 真紀子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9501104 新潟県新潟市西区寺地511-3 |
---|---|
開設年月日 | 2006年5月1日 |
サービス 提供時間 |
365日、年中無休で営業をしています。
|
サービス 提供地域 |
新潟市西区・中央区・南区 |
電話番号 | 025-201-2060 |
FAX番号 | 025-201-2062 |
管理者 | 佐藤 将行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9560001 新潟県新潟市秋葉区覚路津1267-1 |
---|---|
開設年月日 | 2016年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市秋葉区、江南区、南区、東区 |
電話番号 | 025-288-5268 |
FAX番号 | 025-288-5279 |
管理者 | 中原 直人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9500024 新潟県新潟市東区河渡2-5-21 |
---|---|
開設年月日 | 2008年11月1日 |
サービス 提供時間 |
サービス提供時間は午前9時15分から午後4時30分までとします。
|
サービス 提供地域 |
新潟市東区・新潟市北区 |
電話番号 | 025-256-6691 |
FAX番号 | 025-256-6692 |
管理者 | 中村 和人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9530141 新潟県新潟市西蒲区石瀬1100 |
---|---|
開設年月日 | 2014年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市西区(中野小屋中学校区, 赤塚中学校区)、新潟市西蒲区、弥彦村、燕市 |
電話番号 | 0256-78-8675 |
FAX番号 | 0256-78-8674 |
管理者 | 米田 敏行 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9518051 新潟県新潟市中央区新島町通三ノ町2284 |
---|---|
開設年月日 | 2003年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
新潟市中央区 |
電話番号 | 025-228-5010 |
FAX番号 | 025-228-3335 |
管理者 | 今井 修 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9500891 新潟県新潟市東区上木戸5-2-1なじょも |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
月曜から金曜の祝日は営業日です。土曜・日曜は定休日となります。
|
サービス 提供地域 |
新潟市東区全域、中央区(紫竹/本馬越/日の出/鏡が岡/西馬越/長嶺町/沼垂東)、江南区(中野山/粟山/西野) |
電話番号 | 025-278-8433 |
FAX番号 | 025-278-8435 |
管理者 | 須永 隆夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9500116 新潟県新潟市江南区北山651 |
---|---|
開設年月日 | 2007年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市(江南区、東区、北区、秋葉区、中央区、西区)、阿賀野市(一部) |
電話番号 | 025-277-8770 |
FAX番号 | 025-277-4778 |
管理者 | 髙橋 由里子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9500211 新潟県新潟市江南区横越川根町1-1-25 |
---|---|
開設年月日 | 2004年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
新潟市江南区,中央区(鳥屋野・上山・山潟圏域),新潟市北区(岡方・光晴圏域),秋葉区,阿賀野市 |
電話番号 | 025-383-2235 |
FAX番号 | 025-383-2236 |
管理者 | 髙橋 良平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9500837 新潟県新潟市東区若葉町2-17-40 |
---|---|
開設年月日 | 2012年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 025-257-6010 |
FAX番号 | 025-257-6015 |
管理者 | 高橋 岳人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9518011 新潟県新潟市中央区入船町3-3629-1 |
---|---|
開設年月日 | 2009年4月1日 |
サービス 提供時間 |
その他、事業所が定めた休日はお休みさせていただく場合があります。
月~金曜日:9:15~10:45までの1時間半の通所リハビリテーションも行っています。 |
サービス 提供地域 |
新潟市中央区 |
電話番号 | 025-229-3607 |
FAX番号 | 025-229-1825 |
管理者 | 大山 慎一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9500914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-2-26 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月1日 |
サービス 提供時間 |
早朝・夜間帯の来館又はサービス提供につきましては、事前にご連絡ください。
|
サービス 提供地域 |
新潟市中央区、新潟市東区、新潟市西区 |
電話番号 | 025-240-1600 |
FAX番号 | 025-240-1601 |
管理者 | 本山 堅太郎 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9430824 新潟県上越市北城町1-16-18 |
---|---|
開設年月日 | 2003年2月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外は、事業所電話を留守番電話へ切り替え、翌日営業時間開始時に確認をさせて頂きます。
|
サービス 提供地域 |
上越市内 |
電話番号 | 0255-21-3018 |
FAX番号 | 0255-21-3019 |
管理者 | 矢澤 朗子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9590305 新潟県西蒲原郡弥彦村矢作4623 |
---|---|
開設年月日 | 2002年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
西蒲原郡弥彦村 |
電話番号 | 0256-94-1280 |
FAX番号 | 0256-94-1280 |
管理者 | 古川原良江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9498201 新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊944-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
津南町 長野県下水内郡栄村 |
電話番号 | 0257-65-5322 |
FAX番号 | 0257-65-5323 |
管理者 | 中澤 テルヨ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9400016 新潟県長岡市宝2-1-8 |
---|---|
開設年月日 | 2018年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長岡市・見附市 |
電話番号 | 0258-25-6020 |
FAX番号 | 0258-25-6021 |
管理者 | 野口朋希 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9401151 新潟県長岡市三和2-10-17 |
---|---|
開設年月日 | 2009年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
長岡市 |
電話番号 | 0258-37-6105 |
FAX番号 | 0258-37-6101 |
管理者 | 星野 峰代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |