住所 |
〒6302302 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山1124 |
---|---|
開設年月日 | 2012年4月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日の翌日が水曜日から土曜日に当たるの場合及び12月29日から翌年の1月3日は除く。
|
サービス 提供地域 |
奈良市のみ |
電話番号 | 0743-92-0204 |
FAX番号 | 0743-92-0967 |
管理者 | 杉原 利香 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6320245 奈良県奈良市藺生町1922-8 |
---|---|
開設年月日 | 2005年4月1日 |
サービス 提供時間 |
サービス提供時間帯は10時00分~15時30分です。
|
サービス 提供地域 |
主として(旧)都祁村全域、(旧)月ヶ瀬村全域 ※上記以外の地域についてはご相談下さい。 |
電話番号 | 0743-82-2624 |
FAX番号 | 0743-82-2625 |
管理者 | 谷 昭仁 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308105 奈良県奈良市佐保台2-902-241 |
---|---|
開設年月日 | 2005年3月28日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市 木津川市 精華町 |
電話番号 | 0742-70-5020 |
FAX番号 | 0742-70-5022 |
管理者 | 酒井 賢一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310842 奈良県奈良市菅原町298-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市・生駒市・大和郡山市 |
電話番号 | 0742-53-2020 |
FAX番号 | 0742-53-2022 |
管理者 | 谷本 俊宏 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310033 奈良県奈良市あやめ池南4-1-12 |
---|---|
開設年月日 | 2017年5月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業あり。
|
サービス 提供地域 |
奈良市及び近隣の市町村 |
電話番号 | 0742-81-9033 |
FAX番号 | 0742-81-9023 |
管理者 | 岡 昌広 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310805 奈良県奈良市右京1-6-1イオンモール高の原3F |
---|---|
開設年月日 | 2007年6月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始・夏期など事業所が定めた日は休みとなる。
|
サービス 提供地域 |
奈良市登美ヶ丘・中登美ヶ丘・東登美ヶ丘・押熊町・神功・右京・朱雀・左京・木津川市兜台・相楽台・相楽郡精華町桜ヶ丘 |
電話番号 | 0774-75-2266 |
FAX番号 | 0774-75-2267 |
管理者 | 横関 稜磨 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308101 奈良県奈良市青山4-3 |
---|---|
開設年月日 | 2009年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市 木津川市 精華町 |
電話番号 | 0742-23-1020 |
FAX番号 | 0742-23-3022 |
管理者 | 上東 剛志 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310012 奈良県奈良市中山町1324-1 |
---|---|
開設年月日 | 2004年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市西部地域(概ね西は富雄駅周辺、東は国道24号線以西、南は阪奈道路以北)、他市町村の方は奈良市と当該市町村の契約ができた近隣地域 |
電話番号 | 0742-52-6399 |
FAX番号 | 0742-52-6397 |
管理者 | 溝邉 裕美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310011 奈良県奈良市押熊町1278-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市登美ヶ丘2~6・中登美ヶ丘・北登美ケ丘・東登美ケ丘・押熊町・神功・右京・朱雀・京都府木津川市・兜台・相楽郡・精華町・桜ヶ丘 |
電話番号 | 0742-53-7000 |
FAX番号 | 0742-53-7020 |
管理者 | 髙橋 周子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308325 奈良県奈良市西木辻町200 |
---|---|
開設年月日 | 2002年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市東部 (東部山間部を除く) |
電話番号 | 0742-24-4553 |
FAX番号 | 0742-23-9645 |
管理者 | 奥谷 裕之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308113 奈良県奈良市法蓮町1348 |
---|---|
開設年月日 | 2009年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市 |
電話番号 | 0742-24-5466 |
FAX番号 | 0742-24-5466 |
管理者 | 奥 秋子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310055 奈良県奈良市大和田町2226 |
---|---|
開設年月日 | 2008年6月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休日(通常12月31日~1月2日)
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、ならやま大通り以南及び国道24号線以西の奈良市域とする。 |
電話番号 | 0742-52-0222 |
FAX番号 | 0742-52-0200 |
管理者 | 広岡 啓一朗 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308441 奈良県奈良市神殿町691-3 |
---|---|
開設年月日 | 2013年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市内、施設から半径5キロメートル以内。 |
電話番号 | 0742-50-5515 |
FAX番号 | 0742-50-5516 |
管理者 | 中脇 ゆかり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308301 奈良県奈良市高畑町783-4 |
---|---|
開設年月日 | 2014年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市・天理市・大和郡山市・生駒市・京都府木津川市・相楽郡 |
電話番号 | 0742-27-6739 |
FAX番号 | 0742-27-6738 |
管理者 | 吉田隆稔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6302175 奈良県奈良市茗荷町808-1 |
---|---|
開設年月日 | 1996年4月6日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市東部(田原 大柳生 柳生)地域 |
電話番号 | 0742-81-0878 |
FAX番号 | 0742-81-0373 |
管理者 | 松村清子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310806 奈良県奈良市朱雀1-2-26 |
---|---|
開設年月日 | 2023年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市、木津川市、精華町 |
電話番号 | 0742-70-1488 |
FAX番号 | 0742-70-1478 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308136 奈良県奈良市恋の窪1-2-2 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市 |
電話番号 | 0742-32-4165 |
FAX番号 | 0742-32-4166 |
管理者 | 増田 圭子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6310026 奈良県奈良市学園緑ヶ丘3-5-11 |
---|---|
開設年月日 | 2003年3月15日 |
サービス 提供時間 |
日曜以外(祝日も)営業
年末年始はその年により休業日に変動あり |
サービス 提供地域 |
東・・24号線より西 西・・生駒境界線より東 南・・第2阪奈道路より北 北・・押熊ー真弓線より南 |
電話番号 | 0742-47-6309 |
FAX番号 | 0742-47-6349 |
管理者 | 亀谷 早織 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308113 奈良県奈良市法蓮町632-2 |
---|---|
開設年月日 | 2023年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市、京都府木津川市 |
電話番号 | 0742-77-7900 |
FAX番号 | 0742-77-3140 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6308202 奈良県奈良市川上町281 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
奈良市、京都府木津川市(旧木津町、加茂町) |
電話番号 | 0742-95-5617 |
FAX番号 | 0742-27-2320 |
管理者 | 西岡一雄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |