| 住所 |
〒8830106 宮崎県日向市東郷町山陰辛753-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-50-7177 |
| FAX番号 | 0982-50-7188 |
| 管理者 | 谷口 庄司 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋622-116 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
但し、気象条件等によりサービスの提供が困難と思われる時はお休みする場合があります。
|
| サービス 提供地域 |
日向市(耳川から南はサービス提供外)・門川町(南町まで) |
| 電話番号 | 0982-50-1710 |
| FAX番号 | 0982-50-1711 |
| 管理者 | 酒井俊明 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋14693-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2006年9月1日 |
| サービス 提供時間 |
・延長サービス対応いたします。
・台風等で利用者様や職員の安全が確保できない場合、休業することがあります。 |
| サービス 提供地域 |
日向市内 |
| 電話番号 | 0982-50-1414 |
| FAX番号 | 0982-53-6169 |
| 管理者 | 平野 和恵 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830034 宮崎県日向市富高546-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1988年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
ほか、自然災害等により利用に危険性のあるときは休み
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-53-4081 |
| FAX番号 | 0982-53-5600 |
| 管理者 | 松木 真一 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830102 宮崎県日向市東郷町山陰丙1246 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1993年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-69-2166 |
| FAX番号 | 0982-69-2106 |
| 管理者 | 国武真木雄 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺中ノ原1164-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2016年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-66-5201 |
| FAX番号 | 0982-66-5301 |
| 管理者 | 湊広行 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830106 宮崎県日向市東郷町山陰辛口原826-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
・夏季(お盆)休暇【1日間】
・年末年始休暇(12月31日~1月3日)4日間 |
| サービス 提供地域 |
日向市全域/美郷町/門川町 |
| 電話番号 | 0982-50-7050 |
| FAX番号 | 0982-50-7151 |
| 管理者 | 粟田 剛史 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8891111 宮崎県日向市美々津町4074 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市・都農町 |
| 電話番号 | 0982-58-1100 |
| FAX番号 | 0982-58-1177 |
| 管理者 | 黒木教裕 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋3389-15 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市、東臼杵郡門川町 |
| 電話番号 | 0982-57-3432 |
| FAX番号 | 0982-50-2433 |
| 管理者 | 小柳美穂 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8891111 宮崎県日向市美々津町4074 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-58-1100 |
| FAX番号 | 0982-58-1177 |
| 管理者 | 黒木 教裕 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋622-116 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-50-1710 |
| FAX番号 | 0982-50-1711 |
| 管理者 | 酒井 俊明 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830014 宮崎県日向市原町3-1-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年5月29日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市全域、門川町全域 |
| 電話番号 | 0982-53-7188 |
| FAX番号 | 0982-57-3030 |
| 管理者 | 渡辺敦 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺1131-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-54-5016 |
| FAX番号 | 0982-54-5018 |
| 管理者 | 二宮 嘉正 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺1131-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-54-5016 |
| FAX番号 | 0982-54-5018 |
| 管理者 | 二宮 嘉正 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830022 宮崎県日向市平岩448 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町・都農町 |
| 電話番号 | 0982-50-6517 |
| FAX番号 | 0982-50-6514 |
| 管理者 | 甲斐 義啓 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8830041 宮崎県日向市北町1-60 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2024年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
法人の定める休日あり、取得2週間前までには告知する。
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町 |
| 電話番号 | - |
| FAX番号 | 0982-57-3621 |
| 管理者 | 工藤 弘二 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8830003 宮崎県日向市伊勢ケ浜119 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2022年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-57-3282 |
| FAX番号 | 0982-57-3215 |
| 管理者 | 溝口奈津子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830102 宮崎県日向市東郷町山陰丙1422-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1985年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-69-3355 |
| FAX番号 | 0982-69-3351 |
| 管理者 | 國武 眞木雄 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830034 宮崎県日向市富高546-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1980年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-53-4007 |
| FAX番号 | 0982-53-5698 |
| 管理者 | 松木真一 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830033 宮崎県日向市塩見1403 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
12/31~1/2休み
|
| サービス 提供地域 |
日向市内 障がい児・者については近隣の市町村要相談 |
| 電話番号 | 0982-57-3655 |
| FAX番号 | 0982-57-3755 |
| 管理者 | - |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |