| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋3389-15 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市、東臼杵郡門川町 |
| 電話番号 | 0982-57-3432 |
| FAX番号 | 0982-50-2433 |
| 管理者 | 小柳美穂 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8830052 宮崎県日向市鶴町1-6-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年4月3日 |
| サービス 提供時間 |
必要に応じ、定休日希望者に訪問を行っている。
|
| サービス 提供地域 |
日向市(旧東郷町を含む)、門川町 |
| 電話番号 | 0982-54-7770 |
| FAX番号 | 0982-54-7772 |
| 管理者 | 中井 ちず |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830063 宮崎県日向市竹島町1-47有料老人ホームたけしま |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年7月8日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市、門川町、延岡市 |
| 電話番号 | 0982-66-0233 |
| FAX番号 | 0982-66-0232 |
| 管理者 | 黒木 恵美理 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8891111 宮崎県日向市美々津町4074 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-58-1100 |
| FAX番号 | 0982-58-1177 |
| 管理者 | 黒木 教裕 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺972-10 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2015年9月1日 |
| サービス 提供時間 |
必要時は対応致します。
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町 |
| 電話番号 | 0982-66-6004 |
| FAX番号 | 0982-66-6005 |
| 管理者 | 黒田 亜矢 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830062 宮崎県日向市日知屋622-116 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-50-1710 |
| FAX番号 | 0982-50-1711 |
| 管理者 | 酒井 俊明 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8891111 宮崎県日向市美々津町3870 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年9月1日 |
| サービス 提供時間 |
利用者様の状況により定休日はこの限りでない
|
| サービス 提供地域 |
日向市、都農町 |
| 電話番号 | 0982-58-0034 |
| FAX番号 | 0982-58-0096 |
| 管理者 | 柴田 真由美 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8830014 宮崎県日向市原町3-1-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年5月29日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市全域、門川町全域 |
| 電話番号 | 0982-53-7188 |
| FAX番号 | 0982-57-3030 |
| 管理者 | 渡辺敦 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒8830014 宮崎県日向市原町3-1-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2001年4月25日 |
| サービス 提供時間 |
緊急時は24時間対応(電話転送による)
|
| サービス 提供地域 |
日向市、門川町、美郷町西郷区 |
| 電話番号 | 0982-55-0003 |
| FAX番号 | 0982-57-3030 |
| 管理者 | 菊田千代子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8891111 宮崎県日向市美々津町3870 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市地域および都農町 |
| 電話番号 | 0982-58-0034 |
| FAX番号 | 0982-58-0096 |
| 管理者 | 三股俊夫 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺426-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2002年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 門川町 |
| 電話番号 | 0982-50-1007 |
| FAX番号 | 0982-50-1008 |
| 管理者 | 佐藤 貴美 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8830051 宮崎県日向市向江町1-196-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年5月8日 |
| サービス 提供時間 |
土曜日は臨時の振替曜日として営業。(定期的な利用は不可)
|
| サービス 提供地域 |
日向市(塩見・平岩付近まで)、門川町 ※当事業所から車で片道30分までの範囲で要相談 |
| 電話番号 | 0982-53-8788 |
| FAX番号 | 0982-53-8780 |
| 管理者 | 和田徹也 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830035 宮崎県日向市春原町2-20 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
出勤であればその都度、代休有
|
| サービス 提供地域 |
日向市、東臼杵郡門川町 |
| 電話番号 | 0982-66-8100 |
| FAX番号 | 0982-66-8101 |
| 管理者 | 後藤 まゆみ |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺1131-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市 |
| 電話番号 | 0982-54-5016 |
| FAX番号 | 0982-54-5018 |
| 管理者 | 二宮 嘉正 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺1131-24 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0982-54-5016 |
| FAX番号 | 0982-54-5018 |
| 管理者 | 二宮 嘉正 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830022 宮崎県日向市平岩448 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町・都農町 |
| 電話番号 | 0982-50-6517 |
| FAX番号 | 0982-50-6514 |
| 管理者 | 甲斐 義啓 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒8830052 宮崎県日向市鶴町1-26 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村 |
| 電話番号 | 0982-55-2526 |
| FAX番号 | 0982-55-2786 |
| 管理者 | 奈須 文明 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8830021 宮崎県日向市財光寺426-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2014年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町・都農町・川南町・高鍋町・木城町・西都市・新富町 |
| 電話番号 | 0982-50-1007 |
| FAX番号 | 0982-50-1008 |
| 管理者 | 野間尚人 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒8830052 宮崎県日向市鶴町1-6-2 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2000年5月1日 |
| サービス 提供時間 |
事務所は上記の期日は不在が多いが、定期の訪問は365日行っている。電話等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町 |
| 電話番号 | 0982-54-7770 |
| FAX番号 | 0982-54-7772 |
| 管理者 | 児玉恭子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒8830041 宮崎県日向市北町1-60 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2024年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
法人の定める休日あり、取得2週間前までには告知する。
|
| サービス 提供地域 |
日向市・門川町 |
| 電話番号 | - |
| FAX番号 | 0982-57-3621 |
| 管理者 | 工藤 弘二 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |