住所 |
〒6128134 京都府京都市伏見区向島清水町45-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-605-7770 |
FAX番号 | 075-602-7700 |
管理者 | 大熊 誠太郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128134 京都府京都市伏見区向島清水町45-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区竹田城南宮道より南、JR奈良線より西、国道1号線より東側、宇治市府道7号より西、府道15号より北西側、久御山町国道1号より東側 |
電話番号 | 075-605-7770 |
FAX番号 | 075-602-7700 |
管理者 | 大熊 誠太郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6130912 京都府京都市伏見区淀川顔町440 |
---|---|
開設年月日 | 2008年9月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始(12月30日から1月3日)
月曜日の祝日は営業 |
サービス 提供地域 |
京都市伏見区(国道1号線より西南および府道京都守口線、外環横大路交差点より南側) 八幡市 久御山町 |
電話番号 | 075-631-4313 |
FAX番号 | 075-631-4313 |
管理者 | 小幡 恵子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6120801 京都府京都市伏見区深草正覚町23 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区深草支所管内(大亀谷を除く)、南区の一部(西高瀬川以東地域)、東山区、下京区 |
電話番号 | 075-561-6550 |
FAX番号 | 075-561-6552 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128486 京都府京都市伏見区羽束師古川町177 |
---|---|
開設年月日 | 1999年11月1日 |
サービス 提供時間 |
台風接近等の気象状況、感染症の流行状況等により、定休日以外で休業したり、営業時間終了を繰り上げたりすることがあります。
|
サービス 提供地域 |
伏見区域の名神高速道より南で、国道24号線より西側の地域(向島区域は除く) 、 南区の久世橋より西側域、 向日市、長岡京市の西国街道より東地域。 |
電話番号 | 075-924-5800 |
FAX番号 | 075-924-5850 |
管理者 | 薬師寺 勤 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6011378 京都府京都市伏見区醍醐川久保町18-1 |
---|---|
開設年月日 | 2023年3月31日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-573-2129 |
FAX番号 | 075-573-2150 |
管理者 | 吉野鐘八 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6130916 京都府京都市伏見区淀美豆町283 |
---|---|
開設年月日 | 2012年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-633-5995 |
FAX番号 | 075-633-5990 |
管理者 | 鈴木 克啓 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6011371 京都府京都市伏見区醍醐上ノ山町11 |
---|---|
開設年月日 | 1972年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-571-3923 |
FAX番号 | 075-571-0203 |
管理者 | 宮川 怜司 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128372 京都府京都市伏見区北端町44-7 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-602-3071 |
FAX番号 | 075-604-5327 |
管理者 | 金 永優 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128211 京都府京都市伏見区東柳町539-7 |
---|---|
開設年月日 | 2008年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区 |
電話番号 | 075-634-7342 |
FAX番号 | 075-634-7343 |
管理者 | 荻野 憲太 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6120847 京都府京都市伏見区深草大亀谷大山町27-6 |
---|---|
開設年月日 | 2012年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区 |
電話番号 | 075-634-9090 |
FAX番号 | 075-634-9091 |
管理者 | 城田 敦均 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6011327 京都府京都市伏見区醍醐切レ戸町13-3 |
---|---|
開設年月日 | 2016年2月1日 |
サービス 提供時間 |
短時間デイサービスは祝日もお休みです。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区(醍醐地区、桃山南学区)、山科区、宇治市(木幡学区、御蔵山学区) |
電話番号 | 075-573-8330 |
FAX番号 | 075-573-8335 |
管理者 | 杉本 朗子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6130916 京都府京都市伏見区淀美豆町1055 |
---|---|
開設年月日 | 2000年7月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-631-8834 |
FAX番号 | 075-633-6558 |
管理者 | 北井 いづみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128431 京都府京都市伏見区深草越後屋敷町17 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月30日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区・山科区・南区の一部 北は九条通り、東は小栗栖街道、南は京都外環状線、西は国道171号線で囲う中 |
電話番号 | 075-646-1414 |
FAX番号 | 075-646-1413 |
管理者 | 竹内 栄一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6011434 京都府京都市伏見区石田森南町9 |
---|---|
開設年月日 | 1988年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-572-8207 |
FAX番号 | 075-572-8726 |
管理者 | 田中 明 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128248 京都府京都市伏見区下鳥羽上三栖町138リバティえんまん |
---|---|
開設年月日 | 2013年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区内/北部は鴨川以南・東部はJR奈良線以西・西部は桂川以東・南部は宇治川以北の区域とする。 (ただしJR伏見稲荷 以北地域は除きます。) 久我の森・桃山・向島方面については希望があれば対応いたします。 |
電話番号 | 075-748-6677 |
FAX番号 | 075-748-6688 |
管理者 | 木津香澄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6120867 京都府京都市伏見区深草直違橋片町532-8 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区役所深草支所管内、 本所管内(住吉、竹田、板橋、桃山、桃山東、南浜、下鳥羽学区) |
電話番号 | 075-646-1363 |
FAX番号 | 075-646-1365 |
管理者 | 宮村 洋太朗 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120029 京都府京都市伏見区深草西浦町5-14-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区 |
電話番号 | 075-647-9720 |
FAX番号 | 075-647-9721 |
管理者 | 金村久美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6130916 京都府京都市伏見区淀美豆町1133 |
---|---|
開設年月日 | 2003年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-633-6010 |
FAX番号 | 075-631-0701 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒6128141 京都府京都市伏見区向島二ノ丸町151-53 |
---|---|
開設年月日 | 2005年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-601-6171 |
FAX番号 | 075-601-6170 |
管理者 | 谷口弘昌 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |