住所 |
〒2300047 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町4-148 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特別休業期間(12月30日~1月3日)
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、川崎市川崎区 |
電話番号 | 045-642-7573 |
FAX番号 | 045-642-7574 |
管理者 | 玉那覇 亜矢 |
職員体制 | - |
住所 |
〒2300024 神奈川県横浜市鶴見区市場下町11-5横浜市鶴見市場地域ケアプラザ |
---|---|
開設年月日 | 2006年1月10日 |
サービス 提供時間 |
年末年始12月29日から1月3日はお休み
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、川崎市川崎区の一部 |
電話番号 | 045-504-1077 |
FAX番号 | 045-500-6677 |
管理者 | 河野新一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒2300001 神奈川県横浜市鶴見区矢向1-4-20 |
---|---|
開設年月日 | 2013年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 045-642-7500 |
FAX番号 | 045-583-6616 |
管理者 | 石川 誠之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300017 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台29-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
平和病院より車で15~20分の地区(一部神奈川区を含む) |
電話番号 | 045-581-2211 |
FAX番号 | 045-581-7651 |
管理者 | 佐々木由美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町29-11栗田ビル2F |
---|---|
開設年月日 | 2004年2月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業12月30日~1月3日
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区 |
電話番号 | 045-580-2600 |
FAX番号 | 045-580-2603 |
管理者 | 小村 己枝子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒2300051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-37-10 |
---|---|
開設年月日 | 2024年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鶴見区(港北区・神奈川区・幸区・川崎区) |
電話番号 | 045-510-4122 |
FAX番号 | 045-521-7132 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町5-17 |
---|---|
開設年月日 | 2024年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区 港北区 神奈川区 保土ヶ谷区 川崎市川崎区 幸区 |
電話番号 | 045-580-3017 |
FAX番号 | 045-580-3053 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉4-18-14 |
---|---|
開設年月日 | 2024年3月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日も営業
|
サービス 提供地域 |
横浜市(鶴見区、港北区、神奈川区)、川崎市(幸区) |
電話番号 | 045-834-4898 |
FAX番号 | 045-834-4778 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒2300048 神奈川県横浜市鶴見区本町通3-165-6 |
---|---|
開設年月日 | 2024年2月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鶴見区全域 |
電話番号 | 045-834-5277 |
FAX番号 | 045-834-5278 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒2300071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-15-32 |
---|---|
開設年月日 | 2023年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、横浜市鶴見区全域、横浜市港北区の一部地域(日吉、日吉本 町、下田町、綱島東、箕輪町、樽町、師岡町、大豆戸町、菊名、仲手原、錦が丘、篠原北、篠原 東、富士塚、篠原町) |
電話番号 | 045-947-4651 |
FAX番号 | - |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒2300076 神奈川県横浜市鶴見区馬場3-19-4 |
---|---|
開設年月日 | 2023年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鶴見区、神奈川区、港北区 |
電話番号 | 045-947-3208 |
FAX番号 | 045-947-3209 |
管理者 | - |
職員体制 | - |
住所 |
〒2300061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-34 |
---|---|
開設年月日 | 2022年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、港北区 |
電話番号 | 045-717-8602 |
FAX番号 | 045-717-8603 |
管理者 | 須田凌司 |
職員体制 | - |
住所 |
〒2300031 神奈川県横浜市鶴見区平安町2-28-1 |
---|---|
開設年月日 | 2021年12月1日 |
サービス 提供時間 |
(12月30日~1月3日を除く)
|
サービス 提供地域 |
鶴見区 |
電話番号 | 045-510-4163 |
FAX番号 | 045-510-4170 |
管理者 | 宮崎裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-3-18ブルージュ鶴見中央1F |
---|---|
開設年月日 | 2023年5月1日 |
サービス 提供時間 |
特別休業期間(12/30から1/3まで)
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区鶴見中央・市場大和町・市場富士見町・菅沢町・栄町通・平安町・向井町・潮田町・大東町・朝日町・本町通・汐入町・仲通・浜町・下野谷町・小野町・生麦 川崎市川崎区京町・池田・小田・浅田・元木・渡田山王町 |
電話番号 | 045-717-6952 |
FAX番号 | 045-717-6953 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒2300026 神奈川県横浜市鶴見区市場富士見町8-14 |
---|---|
開設年月日 | 2022年6月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休み 12月30日から1月5日
|
サービス 提供地域 |
鶴見区 神奈川区 港北区 保土ヶ谷区 川崎区 中原区 |
電話番号 | 045-503-2909 |
FAX番号 | 045-503-2910 |
管理者 | 中澤祐磨 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-9-72階 |
---|---|
開設年月日 | 2024年2月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日と年末年始を除く
|
サービス 提供地域 |
横浜市全域 川崎市全域 |
電話番号 | 045-947-4363 |
FAX番号 | 045-947-4364 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300076 神奈川県横浜市鶴見区馬場4-24-13 |
---|---|
開設年月日 | 2022年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特別休業期間(12月30日~1月3日)
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市港北区 |
電話番号 | 045-642-6553 |
FAX番号 | 045-642-6554 |
管理者 | 稲葉清美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒2300031 神奈川県横浜市鶴見区平安町2-28-1 |
---|---|
開設年月日 | 2021年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区 |
電話番号 | 045-510-4163 |
FAX番号 | 045-510-4170 |
管理者 | 宮崎裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒2300041 神奈川県横浜市鶴見区潮田町1-77-6 |
---|---|
開設年月日 | 2022年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
横浜市鶴見区、神奈川区、川崎市川崎区、幸区 |
電話番号 | 045-642-8947 |
FAX番号 | 045-642-8948 |
管理者 | 平良美佳 |
職員体制 | - |
住所 |
〒2300075 神奈川県横浜市鶴見区上の宮1-27-15 |
---|---|
開設年月日 | 2021年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
横浜市:鶴見区の一部、神奈川区の一部、港北区の一部 |
電話番号 | 045-947-3745 |
FAX番号 | 045-947-3748 |
管理者 | 山本 徹彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |