住所 |
〒8920877 鹿児島県鹿児島市吉野2-13-13 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
電話等により常に24時間連絡が可能である
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内(喜入、松元、桜島を除く) |
電話番号 | 099-243-1766 |
FAX番号 | 099-243-1733 |
管理者 | 白濱みをり |
職員体制 | - |
住所 |
〒8900084 鹿児島県鹿児島市郡元町6-28高齢者優良賃貸住宅オアシスケア郡元 |
---|---|
開設年月日 | 2011年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市(但し旧松元町、旧郡山町、旧桜島町、喜入、谷山方面は除く) |
電話番号 | 099-296-9110 |
FAX番号 | 099-250-1002 |
管理者 | 小園 朋寛 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8920848 鹿児島県鹿児島市平之町1-27内科有馬病院 |
---|---|
開設年月日 | 2007年7月1日 |
サービス 提供時間 |
GW等休日が続く場合や祝日、営業日を設ける事があります。
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内であり、かつ事業所から近隣の区域とする。 近隣の区域とは送迎時間片道30分以内までとする。 |
電話番号 | 099-224-0823 |
FAX番号 | 099-227-5070 |
管理者 | 小田原 良治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8920871 鹿児島県鹿児島市吉野町8638 |
---|---|
開設年月日 | 2010年9月21日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市中心部 |
電話番号 | 099-248-7205 |
FAX番号 | 099-248-7206 |
管理者 | 山下 順二 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8910113 鹿児島県鹿児島市東谷山2-5-8 |
---|---|
開設年月日 | 2013年9月20日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市 |
電話番号 | 099-210-0753 |
FAX番号 | 099-210-0754 |
管理者 | 壱﨑 ゆかり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8920873 鹿児島県鹿児島市下田町1759 |
---|---|
開設年月日 | 1993年4月24日 |
サービス 提供時間 |
年末年始・お盆期間等利用者の希望がない場合は休業致します
|
サービス 提供地域 |
施設近辺の鹿児島市内(桜島及び旧喜入町、松元町地区を除く) |
電話番号 | 099-244-8811 |
FAX番号 | 099-294-0258 |
管理者 | 田中 大三 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8900073 鹿児島県鹿児島市宇宿3-1-1カワイビル2F |
---|---|
開設年月日 | 2017年11月1日 |
サービス 提供時間 |
住宅型有料老人ホーム内
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内 |
電話番号 | 099-214-3012 |
FAX番号 | 099-214-3014 |
管理者 | 川添智広 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8900075 鹿児島県鹿児島市桜ケ丘7-6-5 |
---|---|
開設年月日 | 2001年12月25日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
旧鹿児島市 |
電話番号 | 099-275-8236 |
FAX番号 | 099-275-8239 |
管理者 | 鮎川 健一郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8911304 鹿児島県鹿児島市本名町1083-2特定非営利活動法人にこにこハウス |
---|---|
開設年月日 | 2015年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
吉田、吉野、蒲生 |
電話番号 | 099-294-3434 |
FAX番号 | 099-294-3437 |
管理者 | 日高みゆき |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8900045 鹿児島県鹿児島市武2-33-8 |
---|---|
開設年月日 | 2004年5月6日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内(但し、旧鹿児島市、旧吉田町、旧松元町、旧喜入の区域とする) |
電話番号 | 099-257-6969 |
FAX番号 | 099-254-4757 |
管理者 | 美園俊明 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8900045 鹿児島県鹿児島市武2-33-8病院内2F |
---|---|
開設年月日 | 2002年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は鹿児島市内(事業所から片道30分以内)とする。ただし、通常実施地域以外でもご相談に応じる。 |
電話番号 | 099-257-6969 |
FAX番号 | 099-254-4757 |
管理者 | 美園俊明 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8920848 鹿児島県鹿児島市平之町8-16第2丸西ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2017年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内 |
電話番号 | 099-216-8507 |
FAX番号 | 050-3535-8345 |
管理者 | 中村 洋輔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8900041 鹿児島県鹿児島市城西1-2-22こしのクリニック3F |
---|---|
開設年月日 | 2013年9月21日 |
サービス 提供時間 |
ただし、その他やむを得ない事情で休業する場合もあります。
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市(旧5ヵ町を除く) |
電話番号 | 099-256-5025 |
FAX番号 | 099-256-5045 |
管理者 | 岩崎 昌樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8900041 鹿児島県鹿児島市城西1-2-22こしのクリニック3F |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
ケアプランに応じて24時間365日のサービスの提供
|
サービス 提供地域 |
実施地域は、鹿児島市(旧5ヶ町を除く)です。 |
電話番号 | 099-256-5025 |
FAX番号 | 099-256-5045 |
管理者 | 石原 眞人 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8920875 鹿児島県鹿児島市川上町2750-38 |
---|---|
開設年月日 | 2011年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 099-248-7800 |
FAX番号 | 099-244-2577 |
管理者 | 馬場博己 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8920847 鹿児島県鹿児島市西千石町13-30シニアライフ清滝公園内3F |
---|---|
開設年月日 | 2010年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市 |
電話番号 | 099-213-9900 |
FAX番号 | 099-213-9902 |
管理者 | 永山 嘉奈子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8900056 鹿児島県鹿児島市下荒田3-21-1マンション幸栄2F |
---|---|
開設年月日 | 2013年10月1日 |
サービス 提供時間 |
祭日・年末年始は通常通り。
緊急時、必要なときは利用者、家族の希望に応じて訪問します。 |
サービス 提供地域 |
鹿児島市(桜島町は除く) |
電話番号 | 099-255-4317 |
FAX番号 | 099-814-7617 |
管理者 | 田島 尚美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8900008 鹿児島県鹿児島市伊敷3-25-20 |
---|---|
開設年月日 | 2006年10月1日 |
サービス 提供時間 |
時間外等は、転送電話または留守番電話等で対応いたします。
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市(旧喜入町/桜島圏域を除く)・ 日置市伊集院町 |
電話番号 | 099-218-8370 |
FAX番号 | 099-218-2302 |
管理者 | 假屋 聖子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8900073 鹿児島県鹿児島市宇宿8-13-22ツクイ鹿児島宇宿 |
---|---|
開設年月日 | 2006年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市 |
電話番号 | 099-275-9787 |
FAX番号 | 099-275-9788 |
管理者 | 長田 智人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8900016 鹿児島県鹿児島市新照院町19-8 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
鹿児島市内(吉野方面、郡山方面、谷山方面除く) |
電話番号 | 099-226-9698 |
FAX番号 | 099-223-0749 |
管理者 | 米澤 士郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |