住所 |
〒7310153 広島県広島市安佐南区安東2-11-27 |
---|---|
開設年月日 | 2004年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安佐南区全域・安佐北区一部 |
電話番号 | 082-872-2900 |
FAX番号 | 082-872-1888 |
管理者 | 水澤 滋宣 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7390041 広島県東広島市西条町寺家2032-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
盆、年末年始休業有
|
サービス 提供地域 |
東広島市西条町(郷曽、馬木、大沢、森近、福本の各地区を除く)及び八本松町(吉川を除く) |
電話番号 | 0824-93-5578 |
FAX番号 | 0824-93-5580 |
管理者 | 清水迫 理恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7290251 広島県福山市東村町2246-1 |
---|---|
開設年月日 | 1989年2月3日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市、尾道市、府中市 |
電話番号 | 084-936-2246 |
FAX番号 | 084-936-2245 |
管理者 | 小川 喜偉 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7391742 広島県広島市安佐北区亀崎1-2-33フジグラン高陽別棟3F |
---|---|
開設年月日 | 2015年2月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業しております。
|
サービス 提供地域 |
広島市安佐北区(但し、白木町、大林町、安佐町、三入、三入東、三入南に該当する地域を除く) |
電話番号 | 082-841-4566 |
FAX番号 | 082-841-4577 |
管理者 | 竹内 美保子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7200802 広島県福山市松浜町3-8-26小林ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2012年3月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外、又は休日については転送電話により携帯電話への24時間対応を行なっている。
|
サービス 提供地域 |
福山市(但し、走島町、山野町、内海町の区域は除く) |
電話番号 | 084-973-2927 |
FAX番号 | 084-973-2928 |
管理者 | 宇田 友美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7391731 広島県広島市安佐北区落合5-1-10 |
---|---|
開設年月日 | 2004年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市安佐北区落合全域 口田全域 深川全域 倉掛 真亀 亀崎 狩留家、小河原 |
電話番号 | 082-842-8270 |
FAX番号 | 082-842-8380 |
管理者 | 津川 都 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7340015 広島県広島市南区宇品御幸4-14-7-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
南区、中区、西区 |
電話番号 | 082-256-2330 |
FAX番号 | 082-256-2331 |
管理者 | 村上正幸 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7380301 広島県廿日市市吉和1771-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島県廿日市市吉和の地域 |
電話番号 | 0829-77-2377 |
FAX番号 | 0829-77-2379 |
管理者 | 山田 千博 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7270021 広島県庄原市三日市町240-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年5月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
旧庄原市、総領町、西城町、三次市三良坂町 |
電話番号 | 0824-72-7370 |
FAX番号 | 0824-72-7383 |
管理者 | 山本 恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7330821 広島県広島市西区庚午北1-25-23 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、広島市(離島、湯来町を除く)、廿日市市(旧廿日市市、大野町)の区域とする。 |
電話番号 | 0829-42-6681 |
FAX番号 | 0829-42-6682 |
管理者 | 林田 勝大 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7370922 広島県呉市栃原町150-2 |
---|---|
開設年月日 | 1993年1月1日 |
サービス 提供時間 |
*月~金曜日の定員は34名
*土曜日の定員は20名(現在サービス休止中) |
サービス 提供地域 |
呉市の区域(ただし、音戸町・倉橋町・下蒲刈町・蒲刈町・豊浜町・豊町・川尻町・安浦町は除く) |
電話番号 | 0823-34-2755 |
FAX番号 | 0823-34-2757 |
管理者 | 田北 貴子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7390424 広島県廿日市市前空2-1-7 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
廿日市市 |
電話番号 | 0829-30-7261 |
FAX番号 | 0829-30-3026 |
管理者 | 山本一成 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7200002 広島県福山市御幸町下岩成1295-1 |
---|---|
開設年月日 | 2023年11月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市(走島をのぞく) |
電話番号 | 084-999-0556 |
FAX番号 | 084-999-0565 |
管理者 | 大嶋 友紀 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7310103 広島県広島市安佐南区緑井6-34-31 |
---|---|
開設年月日 | 2004年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市(安佐北区は,小河内町・白木町・あさひが丘を除く) |
電話番号 | 082-879-0239 |
FAX番号 | 082-879-0250 |
管理者 | 山田 啄二 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7320023 広島県広島市東区中山東3-2-7 |
---|---|
開設年月日 | 2013年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市(東区・中区・安佐南区・安佐北区) |
電話番号 | 082-508-6363 |
FAX番号 | 082-508-4711 |
管理者 | 三浦 美紀 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7315115 広島県広島市佐伯区八幡東3-25-14-1 |
---|---|
開設年月日 | 2023年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
通常の実施地域は佐伯区(佐伯区は湯来町を除く)・西区とします。 |
電話番号 | 0829-42-5202 |
FAX番号 | 082-553-0310 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7330012 広島県広島市西区中広町1-7-6キシムラビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2004年7月6日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
西区・中区・安佐南区一部 |
電話番号 | 082-297-2720 |
FAX番号 | 082-297-2721 |
管理者 | 亀尾 拓実 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7390454 広島県廿日市市宮浜温泉2-7-47 |
---|---|
開設年月日 | 2008年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
廿日市市(宮島・佐伯・吉和地域を除く) |
電話番号 | 0829-55-2020 |
FAX番号 | 0829-55-0012 |
管理者 | 高垣 惠美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7200017 広島県福山市千田町2-5-10 |
---|---|
開設年月日 | 2011年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市内 |
電話番号 | 084-961-1510 |
FAX番号 | 084-961-1520 |
管理者 | 嶋田 ゆかり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7392111 広島県東広島市高屋町高屋堀3486 |
---|---|
開設年月日 | 1994年4月25日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
東広島市高屋町・西条町・八本松町・志和町・河内町 |
電話番号 | 0824-34-8390 |
FAX番号 | 0824-34-0465 |
管理者 | 本永 史郎 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |