住所 |
〒7300806 広島県広島市中区西十日市町1-6 |
---|---|
開設年月日 | 2008年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区,西区(一部),南区(一部),東区(一部) |
電話番号 | 082-295-8363 |
FAX番号 | 082-503-8030 |
管理者 | 横山 巖 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7300842 広島県広島市中区舟入中町2-38パレ舟入1F |
---|---|
開設年月日 | 2008年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
中区・西区・南区 |
電話番号 | 082-234-1470 |
FAX番号 | 082-298-2528 |
管理者 | 伊東 康子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7300049 広島県広島市中区南竹屋町5-8 |
---|---|
開設年月日 | 2008年6月1日 |
サービス 提供時間 |
夏季休暇・年末年始については、変動することあり。
|
サービス 提供地域 |
中区・南区・西区(一部地域を除く)・東区(一部地域を除く) ※西区一部地域(打越町、大芝町、小河内町、上天満町、全観音町、楠木町、新庄町、天満町、中広町、福島町、三篠町、横川町、都町) ※東区一部地域(曙町、愛宕町、尾長町、大須賀町、蟹屋町、東山町、光が丘、光町、二葉の里、牛田全域) |
電話番号 | 082-504-9802 |
FAX番号 | 082-543-6024 |
管理者 | 垣中 真裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7300825 広島県広島市中区光南2-1-4 |
---|---|
開設年月日 | 2013年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市(中区、西区一部、南区一部) ※西区は観音新町、観音本町、南観音、庚午中、庚午北とする。 南区は西翠町、皆実町、宇品西、宇品御幸、宇品神田、宇品東とする。 |
電話番号 | 082-543-5121 |
FAX番号 | 082-543-5123 |
管理者 | 正木 麻衣子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300836 広島県広島市中区江波栄町11-27アテリエ1F |
---|---|
開設年月日 | 2017年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市(似島町、宇品町を除く) |
電話番号 | 082-533-7987 |
FAX番号 | 082-533-7989 |
管理者 | 山崎 忠和 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300822 広島県広島市中区吉島東2-17-5 |
---|---|
開設年月日 | 2004年8月1日 |
サービス 提供時間 |
祝祭日に関係なく月~金曜日で営業
|
サービス 提供地域 |
広島市中区、南区及び西区のうち小河内町、上天満町、観音新町、観音本町、観音町、天満町、中広町、西観音町、東観音町、福島町、南観音、南観音町、都町、横川新町並びに横川町 |
電話番号 | 082-245-8880 |
FAX番号 | 082-545-8830 |
管理者 | 古井 寿子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7300046 広島県広島市中区昭和町1-5 |
---|---|
開設年月日 | 2003年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-543-5700 |
FAX番号 | 082-249-5891 |
管理者 | 梶川 咸子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300831 広島県広島市中区江波西2-14-8 |
---|---|
開設年月日 | 1995年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-296-4880 |
FAX番号 | 082-296-4818 |
管理者 | 渡部 貴則 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300822 広島県広島市中区吉島東2-17-5 |
---|---|
開設年月日 | 2004年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-245-8880 |
FAX番号 | 082-545-8830 |
管理者 | 古井 寿子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300846 広島県広島市中区西川口町4-31 |
---|---|
開設年月日 | 2004年5月1日 |
サービス 提供時間 |
24時間電話対応
|
サービス 提供地域 |
広島市(中区、西区、南区、東区) |
電話番号 | 082-532-6111 |
FAX番号 | 082-532-6112 |
管理者 | 原 健 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7300047 広島県広島市中区平野町3-8 |
---|---|
開設年月日 | 2015年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-241-3030 |
FAX番号 | 082-241-8700 |
管理者 | 佐賀 庸男 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300831 広島県広島市中区江波西2-14-8 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区(江波、舟入、吉島・観音の一部) |
電話番号 | 082-296-4880 |
FAX番号 | 082-296-4818 |
管理者 | 渡部 貴則 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300052 広島県広島市中区千田町3-1-9 |
---|---|
開設年月日 | 2023年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
中区、西区、南区(宇品町・似島町を除く) |
電話番号 | 082-258-3083 |
FAX番号 | 082-299-0518 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300851 広島県広島市中区榎町3-1木村ビル4F |
---|---|
開設年月日 | 2022年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区、南区 |
電話番号 | 082-292-8375 |
FAX番号 | 082-299-9537 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300011 広島県広島市中区基町19-2-515 |
---|---|
開設年月日 | 2018年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区 |
電話番号 | 082-223-7566 |
FAX番号 | 082-502-7966 |
管理者 | 岸田 一幸 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300823 広島県広島市中区吉島西1-7-2 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
時間外は転送電話により応対致します。
|
サービス 提供地域 |
広島市 |
電話番号 | 082-545-6688 |
FAX番号 | 082-545-6689 |
管理者 | 冨田 泉 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300844 広島県広島市中区舟入幸町17-1炭本ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2017年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市中区、西区、東区、南区 |
電話番号 | 082-292-3777 |
FAX番号 | 082-292-3778 |
管理者 | 小松 高士 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7300812 広島県広島市中区加古町6-1 |
---|---|
開設年月日 | 1998年10月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業することもあります
|
サービス 提供地域 |
旧市内 |
電話番号 | 082-248-8828 |
FAX番号 | 082-248-8803 |
管理者 | 浅野 聰平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7300814 広島県広島市中区羽衣町2-15 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
但しサービス提供は平日のみとなります。
|
サービス 提供地域 |
広島市中区中島町から南吉島にかけての吉島地区・舟入町から江波沖町にかけての舟入江波地区・千田町から南千田西町にかけての千田地区 |
電話番号 | 082-243-4785 |
FAX番号 | 082-243-3588 |
管理者 | 田丸 卓弥 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7300812 広島県広島市中区加古町6-1 |
---|---|
開設年月日 | 1998年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-248-8828 |
FAX番号 | 082-248-8803 |
管理者 | 浅野 聰平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |