住所 |
〒7210971 広島県福山市蔵王町7159番地14 |
---|---|
開設年月日 | 1987年1月12日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市内(一部地域を除く) |
電話番号 | 084-947-5000 |
FAX番号 | 084-947-3118 |
管理者 | 光成 謙二 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7210902 広島県福山市春日町浦上1211 |
---|---|
開設年月日 | 2009年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
引野町 幕山台 大谷台 坪生町 春日台 蔵王町 南蔵王町 大門町 日吉台 伊勢丘 春日町 青葉台 能島 手城町 東陽台 春日池 千田町 平成台 東深津町 |
電話番号 | 084-948-3511 |
FAX番号 | 084-948-3512 |
管理者 | 森近 亜弥 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7210945 広島県福山市引野町南1-1-24 |
---|---|
開設年月日 | 2013年11月1日 |
サービス 提供時間 |
送迎時間を含む
|
サービス 提供地域 |
福山市 |
電話番号 | 084-940-5561 |
FAX番号 | 084-940-5563 |
管理者 | 葛間智子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7210955 広島県福山市新涯町1-23-32 |
---|---|
開設年月日 | 2016年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市内 |
電話番号 | 084-981-1661 |
FAX番号 | 084-981-1671 |
管理者 | 池田 良平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7200822 広島県福山市川口町2-17-1エクセルハイツ川口102号 |
---|---|
開設年月日 | 2012年6月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市 |
電話番号 | 084-920-2111 |
FAX番号 | 084-954-2077 |
管理者 | 河野 恭子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7202523 広島県福山市駅家町新山3578-2 |
---|---|
開設年月日 | 2004年2月1日 |
サービス 提供時間 |
居宅サービス計画により、訪問介護が必要であれば休日でもサービス提供を行います。
|
サービス 提供地域 |
福山市 |
電話番号 | 084-978-0345 |
FAX番号 | 084-978-0372 |
管理者 | 藤井 輝美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7210942 広島県福山市引野町2-11-14 |
---|---|
開設年月日 | 2003年5月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
広島県福山市 |
電話番号 | 084-940-5080 |
FAX番号 | 084-940-5081 |
管理者 | 熊谷 公恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7290112 広島県福山市神村町6409-2 |
---|---|
開設年月日 | 2005年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市、尾道市 |
電話番号 | 084-934-2955 |
FAX番号 | 084-934-9993 |
管理者 | 石井 義人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7200824 広島県福山市多治米町2-22-10住宅型有料老人ホームアルファリビング福山多治米内 |
---|---|
開設年月日 | 2012年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市(走島町・内海町を除く) |
電話番号 | 084-981-5269 |
FAX番号 | 084-957-8182 |
管理者 | 藤岡貞子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7210911 広島県福山市青葉台1-10-6 |
---|---|
開設年月日 | 2004年8月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
福山市全域 ただし走島を除く |
電話番号 | 084-948-6166 |
FAX番号 | 084-948-6177 |
管理者 | 亀川 久栄 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7202523 広島県福山市駅家町新山1199 |
---|---|
開設年月日 | 2010年8月1日 |
サービス 提供時間 |
主治医の指示であれば定休日も訪問します
|
サービス 提供地域 |
福山市・府中市の一部、尾道市の一部、井原市の一部 |
電話番号 | 084-982-5773 |
FAX番号 | 084-982-5774 |
管理者 | 奥村 貴美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7200082 広島県福山市木之庄町5-18-22 |
---|---|
開設年月日 | 2002年3月1日 |
サービス 提供時間 |
12/31は午後13時30分まで営業します
|
サービス 提供地域 |
福山市内 |
電話番号 | 084-924-2133 |
FAX番号 | 084-924-2136 |
管理者 | 岡田 真利子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7290104 広島県福山市松永町3-21-70 |
---|---|
開設年月日 | 2005年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市、尾道市 |
電話番号 | 084-930-4188 |
FAX番号 | 084-930-4144 |
管理者 | 平山 美奈 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7210907 広島県福山市春日町7-6-27 |
---|---|
開設年月日 | 1992年7月1日 |
サービス 提供時間 |
但し緊急時はこの限りではありません。
|
サービス 提供地域 |
福山市北東部(但し一部地域除く) |
電話番号 | 084-941-5238 |
FAX番号 | 084-941-5144 |
管理者 | 古谷 和子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7210907 広島県福山市春日町7-6-27 |
---|---|
開設年月日 | 1990年6月11日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業日12/29~1/3
|
サービス 提供地域 |
福山市東部地区 |
電話番号 | 084-941-5111 |
FAX番号 | 084-941-5144 |
管理者 | 小林 芳人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7290112 広島県福山市神村町5234-12 |
---|---|
開設年月日 | 2014年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市(但し引野町、大門町、山野町、駅家町、神辺町、内海町、走島町、新市町、加茂町、鞆町、芦田町、蔵王町、東深津町、坪生町、春日町、伊勢ケ丘、田尻町は除く)尾道市(高須町、西藤町に限定する) |
電話番号 | 084-934-8201 |
FAX番号 | 084-934-8206 |
管理者 | 山田 信司 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7290251 広島県福山市東村町466-2 |
---|---|
開設年月日 | 2012年12月1日 |
サービス 提供時間 |
定期巡回型・随時対応型訪問介護看護事業所と併設のため、24時間常時連絡可能な体制を取っています。
|
サービス 提供地域 |
① 金江町 ② 藤江町 ③ 柳津町 ④ 松永町 ⑤ 神村町 ⑥ 宮前町 ⑦ 今津町 ⑧ 南松永町 ⑨ 高西町 ⑩ 本郷町 ⑪ 東村町 ⑫ 赤坂町 ⑬ 瀬戸町 ⑭ 津之郷町 ⑮ 山手町 ⑯ 南今津町 ⑰ 佐波町 ⑱尾道市高須町 ⑲尾道市西藤町 ⑳尾道市浦崎町 ㉑尾道市美ノ郷町 ㉒尾道市原田町 |
電話番号 | 084-939-9550 |
FAX番号 | 084-939-9552 |
管理者 | 小林 輝久 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7210965 広島県福山市王子町1-4-5 |
---|---|
開設年月日 | 1992年9月30日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 084-928-5800 |
FAX番号 | 084-928-7550 |
管理者 | 桑原 倖利 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7293105 広島県福山市新市町下安井755 |
---|---|
開設年月日 | 2013年3月8日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福山市 |
電話番号 | 0847-54-2301 |
FAX番号 | 0847-54-2302 |
管理者 | 良邊 恵理子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7210907 広島県福山市春日町7-6-27 |
---|---|
開設年月日 | 1990年6月11日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 084-941-5111 |
FAX番号 | 084-941-5144 |
管理者 | 小林 芳人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |