住所 |
〒7350008 広島県安芸郡府中町鶴江2-2-6 |
---|---|
開設年月日 | 2017年5月1日 |
サービス 提供時間 |
電話等により、24時間連絡が可能な体制とする.
|
サービス 提供地域 |
府中町、広島市 |
電話番号 | 082-554-8400 |
FAX番号 | 082-554-8401 |
管理者 | 福田 清美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7350023 広島県安芸郡府中町浜田本町10-1陰山ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2008年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
広島市・安芸郡 |
電話番号 | 082-510-0294 |
FAX番号 | 082-284-8864 |
管理者 | 中原 晃 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7350013 広島県安芸郡府中町浜田4-6-7 |
---|---|
開設年月日 | 2017年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市、安芸郡全域 |
電話番号 | 082-890-0294 |
FAX番号 | 082-510-5850 |
管理者 | 舩附祥子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7350029 広島県安芸郡府中町茂陰2-6-2 |
---|---|
開設年月日 | 2016年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-508-2110 |
FAX番号 | 082-508-2111 |
管理者 | 𠮷野 宣峰 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350011 広島県安芸郡府中町瀬戸ハイム3-16-2 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
無し
|
サービス 提供地域 |
府中町、広島市全域 |
電話番号 | 082-890-3312 |
FAX番号 | 082-284-2948 |
管理者 | 太田美由紀 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7350026 広島県安芸郡府中町桃山1-1-10小川ビル2F |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市 安芸郡府中町 安芸郡海田町 |
電話番号 | 082-890-1133 |
FAX番号 | 082-281-1022 |
管理者 | 横山 大志 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7350029 広島県安芸郡府中町茂陰2-6-2 |
---|---|
開設年月日 | 2016年8月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始12/31~1/3は休業としている。
|
サービス 提供地域 |
府中町 |
電話番号 | 082-508-2110 |
FAX番号 | 082-508-2111 |
管理者 | 吉野 宣峰 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7350011 広島県安芸郡府中町瀬戸ハイム3-16-2 |
---|---|
開設年月日 | 2017年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町 |
電話番号 | 082-284-2941 |
FAX番号 | 082-284-2948 |
管理者 | 太田美由紀 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350011 広島県安芸郡府中町瀬戸ハイム3-6-12 |
---|---|
開設年月日 | 2017年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
広島市安芸区瀬野川(中野東小学校区を除く)・船越・海田町 |
電話番号 | 082-821-1333 |
FAX番号 | 082-821-2206 |
管理者 | 奥井 智子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350005 広島県安芸郡府中町宮の町4-17-19ツカサハイム101号 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町及び広島市東区、南区、安芸区の一部の区域 |
電話番号 | 082-890-1122 |
FAX番号 | 082-890-1123 |
管理者 | 塩田 美穂 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7350022 広島県安芸郡府中町大通1-1-36 |
---|---|
開設年月日 | 1996年4月1日 |
サービス 提供時間 |
上記の営業時間に関わらず、利用者さんの希望による定期訪問、医療処置等の必要な利用者さんの対応は臨機応変に行っています。
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町、広島市東区(温品・矢賀・東山・中山・馬木・福田)、南区(堀越・青崎・大洲・向洋)、安芸区(船越) |
電話番号 | 082-285-7231 |
FAX番号 | 082-285-7236 |
管理者 | 堀川 章代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350014 広島県安芸郡府中町柳ケ丘71-27メゾンはーとふる |
---|---|
開設年月日 | 2013年11月1日 |
サービス 提供時間 |
ただし、緊急時にはこの限りではない。
|
サービス 提供地域 |
広島市(南区似島町、宇品町、佐伯区を除く)、府中町、海田町 |
電話番号 | 082-286-3408 |
FAX番号 | 082-285-7692 |
管理者 | 工藤 千鶴 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7350013 広島県安芸郡府中町浜田2-25-17 |
---|---|
開設年月日 | 2013年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町全域 |
電話番号 | 082-569-8891 |
FAX番号 | 082-569-8892 |
管理者 | 木村 勇治 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7350014 広島県安芸郡府中町柳ケ丘65-29 |
---|---|
開設年月日 | 2016年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町 |
電話番号 | 082-581-3568 |
FAX番号 | 082-581-3568 |
管理者 | 島崎 悦子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350014 広島県安芸郡府中町柳ケ丘86-4 |
---|---|
開設年月日 | 2002年10月8日 |
サービス 提供時間 |
訪問介護計画においてサービス提供が必要と判断された場合は、定休日にも対応致します。
営業時間外や介護保険サービス以外での実費負担によるサービス提供を希望される場合はご相談に応じ対応致します。 |
サービス 提供地域 |
広島県安芸郡(府中町) 広島市(安芸区・南区・東区・中区) |
電話番号 | 082-284-4682 |
FAX番号 | 082-284-4683 |
管理者 | 平田 恵子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7350022 広島県安芸郡府中町大通2-10-8 |
---|---|
開設年月日 | 2019年6月1日 |
サービス 提供時間 |
水曜日は、8時40分~13時00分
|
サービス 提供地域 |
安芸郡府中町、その他の地域は要相談。 |
電話番号 | 082-510-5107 |
FAX番号 | 082-510-5103 |
管理者 | 太田英敏 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350014 広島県安芸郡府中町柳ケ丘40-12 |
---|---|
開設年月日 | 2005年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 082-508-0266 |
FAX番号 | 082-185-1903 |
管理者 | 小田寿子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7350014 広島県安芸郡府中町柳ケ丘20-2 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
営業時間外は事務所の番号に電話していただければ携帯に転送されます。
|
サービス 提供地域 |
府中町 海田町(一部を除く) 広島市東区(一部を除く) 広島市南区(一部を除く) 広島市安芸区(一部を除く) |
電話番号 | 082-508-0235 |
FAX番号 | 082-285-1903 |
管理者 | 原田 明子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7350007 広島県安芸郡府中町石井城2-11-16 |
---|---|
開設年月日 | 2006年3月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
(1)安芸郡府中町 |
電話番号 | 082-285-1004 |
FAX番号 | 082-285-1014 |
管理者 | 北川 文子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7350022 広島県安芸郡府中町大通1-1-25 |
---|---|
開設年月日 | 2012年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は府中町、安芸区、東区、南区、海田町となります。 |
電話番号 | 082-284-3088 |
FAX番号 | 082-284-3077 |
管理者 | 高城 由美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |