住所 |
〒3700524 群馬県邑楽郡大泉町古海273 |
---|---|
開設年月日 | 2012年2月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
大泉町、千代田町、太田市、邑楽町、明和町、 |
電話番号 | 0276-20-3015 |
FAX番号 | 0276-63-1735 |
管理者 | 藤野 純子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3730853 群馬県太田市浜町43-32ジュンハイツB102 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月1日 |
サービス 提供時間 |
その他年間休日
年末年始(12/29から1/3)及びお盆(8/13~16) ※サービス提供は年中無休(夜間対応可)24時間対応 |
サービス 提供地域 |
太田市、桐生市、館林市、大泉町、栃木県足利市 |
電話番号 | 0276-55-8466 |
FAX番号 | 0276-52-8146 |
管理者 | 柳 育志 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3730034 群馬県太田市藤阿久町617-171F |
---|---|
開設年月日 | 2009年8月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業しております。
|
サービス 提供地域 |
太田市 |
電話番号 | 0276-33-9131 |
FAX番号 | 0276-33-9132 |
管理者 | 茂木 絵美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3730846 群馬県太田市中根町366-4 |
---|---|
開設年月日 | 2017年5月1日 |
サービス 提供時間 |
土曜日・日曜日は相談により受付致します。
|
サービス 提供地域 |
太田市、大泉町、伊勢崎市 |
電話番号 | 0276-57-6160 |
FAX番号 | 0276-57-6165 |
管理者 | 髙橋 純子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3710034 群馬県前橋市昭和町3-3-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
前橋市 |
電話番号 | 027-289-2530 |
FAX番号 | 027-289-2531 |
管理者 | 新井 麻理恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3701401 群馬県藤岡市鬼石1044-2 |
---|---|
開設年月日 | 2015年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
藤岡市、児玉郡、本庄市(児玉町) |
電話番号 | 0274-50-8540 |
FAX番号 | 0274-50-8541 |
管理者 | 小口 浩子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3730812 群馬県太田市東長岡町365-6 |
---|---|
開設年月日 | 2011年6月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者様やご家族の都合で土曜日、日曜日でも対応可。
|
サービス 提供地域 |
太田市・大泉町・邑楽町 |
電話番号 | 0276-55-5888 |
FAX番号 | 0276-55-5889 |
管理者 | 麻野 フミ子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3770008 群馬県渋川市渋川1636-2 |
---|---|
開設年月日 | 2016年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
渋川市・北群馬郡吉岡町・北群馬郡榛東村 |
電話番号 | 0279-26-3555 |
FAX番号 | 0279-26-3556 |
管理者 | 前田 浩 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3710042 群馬県前橋市日輪寺町342-2 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休日あり(12/31~1/2)
|
サービス 提供地域 |
前橋市・高崎市・渋川市・吉岡町 |
電話番号 | 027-230-1155 |
FAX番号 | 027-234-6456 |
管理者 | 名倉 隆夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3710811 群馬県前橋市朝倉町828-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年12月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始・ゴールデンウィークは変則で営業。また電気保全点検の為、不定期で1日休所。
|
サービス 提供地域 |
前橋市表町、三河町、朝日町、南町、文京町、六供町、天川原町、天川町、天川大島町、朝倉町、広瀬町、上佐鳥町、後閑町、下佐鳥町 ※それ以外の地域については応相談とする。 |
電話番号 | 027-265-3501 |
FAX番号 | 027-265-3910 |
管理者 | 瀧口 道生 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3710056 群馬県前橋市青柳町493 |
---|---|
開設年月日 | 2009年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
前橋市、渋川市、高崎市、吉岡町、 |
電話番号 | 027-289-2273 |
FAX番号 | 027-289-2274 |
管理者 | 田中延江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3710114 群馬県前橋市富士見町田島616 |
---|---|
開設年月日 | 2007年8月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
前橋市・渋川市 |
電話番号 | 027-226-5966 |
FAX番号 | 027-226-5966 |
管理者 | 坂本 美佐世 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3710812 群馬県前橋市広瀬町1-28-10 |
---|---|
開設年月日 | 2024年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
前橋市市内 広瀬町周辺 |
電話番号 | 027-289-0760 |
FAX番号 | 027-289-0761 |
管理者 | 松原優子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3770102 群馬県渋川市伊香保町伊香保525-202 |
---|---|
開設年月日 | 2006年9月1日 |
サービス 提供時間 |
日曜日以外は祝日も営業しています。
ご利用時間はご相談によって流動的に対応させて頂いています。 降雪時などは送迎時間を遅らせるなどして安全に対応しております。 |
サービス 提供地域 |
送迎が必要な場合は渋川市(伊香保町、旧渋川市 他送迎可能範囲)その他送迎が可能な範囲(片道20㎞位)相談に応じます その他ご本人、ご家族で運転されてこられる場合は距離、範囲は問いません |
電話番号 | 0279-20-3100 |
FAX番号 | 0279-72-2822 |
管理者 | 津久井巧 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3710047 群馬県前橋市関根町695-3 |
---|---|
開設年月日 | 2003年3月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
前橋市・高崎市・渋川市・吉岡町 |
電話番号 | 027-230-8686 |
FAX番号 | 027-230-8687 |
管理者 | 深津 竜也 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3700852 群馬県高崎市中居町3-19-2 |
---|---|
開設年月日 | 2015年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 027-352-3366 |
FAX番号 | 027-352-3322 |
管理者 | 田口 正毅 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3700069 群馬県高崎市飯塚町398 |
---|---|
開設年月日 | 2017年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高崎市、前橋市 |
電話番号 | 027-386-8158 |
FAX番号 | 027-386-8159 |
管理者 | 小野里 一恵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3703101 群馬県高崎市箕郷町柏木沢2080 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高崎市 旧群馬町・旧箕郷町、榛東村 |
電話番号 | 027-386-6263 |
FAX番号 | 027-386-6264 |
管理者 | 鈴木 清美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3700042 群馬県高崎市貝沢町206-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高崎市・前橋市 |
電話番号 | 027-370-7500 |
FAX番号 | 027-363-8112 |
管理者 | 梶山正樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3700851 群馬県高崎市上中居町1465 |
---|---|
開設年月日 | 2013年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 027-395-8875 |
FAX番号 | 027-395-8876 |
管理者 | 茂木 喜美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |