住所 |
〒3710031 群馬県前橋市下小出町2-14-4 |
---|---|
開設年月日 | 2009年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
前橋市・渋川市・吉岡町・榛東村 |
電話番号 | 027-235-0141 |
FAX番号 | 027-289-0106 |
管理者 | 宮石 誠 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3720043 群馬県伊勢崎市緑町3-16 |
---|---|
開設年月日 | 2022年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
・伊勢崎市 |
電話番号 | 0270-55-2116 |
FAX番号 | 0270-55-1045 |
管理者 | 三浦陽子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3701135 群馬県佐波郡玉村町板井1077-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
玉村町 |
電話番号 | 0270-75-5300 |
FAX番号 | 0270-75-5011 |
管理者 | 長谷川 茂子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3701135 群馬県佐波郡玉村町板井1060-5 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
玉村町 |
電話番号 | 0270-64-1656 |
FAX番号 | 0270-64-1651 |
管理者 | 中里 学 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3700003 群馬県高崎市新保田中町678 |
---|---|
開設年月日 | 2011年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高崎市の方。 |
電話番号 | 027-370-0106 |
FAX番号 | 027-370-6005 |
管理者 | 山本 廣美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3703347 群馬県高崎市中室田町2258-1あけぼの苑 |
---|---|
開設年月日 | 1988年8月16日 |
サービス 提供時間 |
月曜~金曜日の午前中は同時間に2つの種類のサービスを提供しております。(2単位での営業) 基本となるサービス提供時間6~8時間における通所リハビリテーションと1~2時間における短時間通所リハビリのサービスを提供しております。
短時間通所リハビリテーションは、午前8時30分から午後12時30分を営業時間としております。 営業曜日は、月曜日~金曜日です。祝日は休業となります。 |
サービス 提供地域 |
高崎市室田町・榛名山町・里見町・神戸町・白岩町・高浜町・本郷町・宮沢町・三ツ子沢町・十文字町・高崎市倉渕町・ |
電話番号 | 027-384-8612 |
FAX番号 | 027-340-5011 |
管理者 | 南雲 俊之 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3700852 群馬県高崎市中居町3-19-2 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
一部地域(旧群馬町、旧箕郷町、旧新町、旧倉渕村、旧榛名町、旧吉井町)を除く高崎市内。 一部地域、玉村町、藤岡市及び前橋市においては当事業所から10km圏内。 |
電話番号 | 027-352-3366 |
FAX番号 | 027-352-3322 |
管理者 | 田口 正毅 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3700036 群馬県高崎市南大類町569-8 |
---|---|
開設年月日 | 2015年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
事業所を起点としておおよそ半径10Km |
電話番号 | 027-381-8770 |
FAX番号 | 027-381-8771 |
管理者 | 安中 啓子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3700024 群馬県高崎市八幡原町980-6 |
---|---|
開設年月日 | 2011年12月1日 |
サービス 提供時間 |
1月1日、2日は定休日
|
サービス 提供地域 |
高崎市、前橋市、玉村町、伊勢崎市、藤岡市 |
電話番号 | 027-329-5666 |
FAX番号 | 027-329-5668 |
管理者 | 発地史織 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3700043 群馬県高崎市高関町498-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
現在、土曜日の営業は8:30~13:00までとなっております。
|
サービス 提供地域 |
旧高崎市で、高崎中央病院を中心とした範囲 |
電話番号 | 027-323-2702 |
FAX番号 | 027-381-8202 |
管理者 | 小林正則 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3701301 群馬県高崎市新町2151-13 |
---|---|
開設年月日 | 2017年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0274-42-4165 |
FAX番号 | 0274-42-4175 |
管理者 | 高橋 正行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3770805 群馬県吾妻郡東吾妻町植栗344-3 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業あり(12/31~1/2)
|
サービス 提供地域 |
東吾妻町・中之条町 |
電話番号 | 0279-68-5735 |
FAX番号 | 0279-25-7297 |
管理者 | 鶴淵 あや子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3703343 群馬県高崎市下里見町529-1サービス付き高齢者向け住宅ワールドステイ下里見 |
---|---|
開設年月日 | 2014年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
高崎市 |
電話番号 | 027-381-5512 |
FAX番号 | 027-381-5513 |
管理者 | 宮口 和久 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3760011 群馬県桐生市相生町1-113-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
桐生市(黒保根除く) みどり市(旧東村を除く) 太田市(旧薮塚本町に限る) 伊勢崎市(旧東村・旧赤堀町に限る) |
電話番号 | 0277-47-6482 |
FAX番号 | 0277-47-6483 |
管理者 | 中里 真由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3740024 群馬県館林市本町2-5-52本町二丁目原店舗1F |
---|---|
開設年月日 | 2014年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
館林市 邑楽町 板倉町 |
電話番号 | 0276-80-1551 |
FAX番号 | 0276-80-1552 |
管理者 | 寺崎 もと美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3760013 群馬県桐生市広沢町2-3248-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0277-46-9951 |
FAX番号 | 0277-46-9953 |
管理者 | 堀口 晴美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3720801 群馬県伊勢崎市宮子町3505-2 |
---|---|
開設年月日 | 1976年3月18日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊勢崎市・前橋市・玉村町 |
電話番号 | 0270-61-5490 |
FAX番号 | 0270-50-0216 |
管理者 | 堀川 豊 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3792222 群馬県伊勢崎市田部井町1-1639-1 |
---|---|
開設年月日 | 2007年10月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者様の状態により柔軟に対応します
|
サービス 提供地域 |
伊勢崎。前橋(南部)。桐生(新里)。みどり。太田(西部) |
電話番号 | 0270-27-8070 |
FAX番号 | 0270-27-0003 |
管理者 | 隅谷 久美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3790131 群馬県安中市古屋74-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年6月1日 |
サービス 提供時間 |
営業日は月曜日から土曜日(日曜日・1/1を除く)
|
サービス 提供地域 |
安中市 |
電話番号 | 027-381-6931 |
FAX番号 | 027-381-6932 |
管理者 | 須田 奈津子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3790133 群馬県安中市原市3519-3 |
---|---|
開設年月日 | 2018年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安中市 |
電話番号 | 027-388-0071 |
FAX番号 | 027-388-0072 |
管理者 | 丸山裕太 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |