住所 |
〒9631303 福島県郡山市熱海町玉川阿曽沢11-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年10月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
郡山市、本宮市 |
電話番号 | 024-984-3844 |
FAX番号 | 024-984-3854 |
管理者 | 原 春美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9631303 福島県郡山市熱海町玉川阿曽沢11-1 |
---|---|
開設年月日 | 1978年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 024-984-3836 |
FAX番号 | 024-984-3804 |
管理者 | 猪腰 久子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9631411 福島県郡山市湖南町舟津5112-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月1日 |
サービス 提供時間 |
営業日:月曜~金曜(国民の祝日・休日を含む)
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-992-0290 |
FAX番号 | 024-992-0292 |
管理者 | 山﨑 雅人 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9631303 福島県郡山市熱海町玉川阿曽沢1-30 |
---|---|
開設年月日 | 1985年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 024-984-2766 |
FAX番号 | 024-984-2772 |
管理者 | 加藤 典子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9630107 福島県郡山市安積2-91マニハイムATY101 |
---|---|
開設年月日 | 2016年9月1日 |
サービス 提供時間 |
休日等においても、ご利用者様そのご家族の緊急時の臨時対応や諸事情による必要時の臨時対応について相談可能
|
サービス 提供地域 |
郡山市内は安積地区・大槻・台新・芳賀・小原田・開成・図景・田村町地区を中心、須賀川市内は向陽町隣接地域 |
電話番号 | 024-973-8281 |
FAX番号 | 024-973-8377 |
管理者 | 横田 源太郎 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9630112 福島県郡山市安積町成田車川原37 |
---|---|
開設年月日 | 2006年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 024-947-4591 |
FAX番号 | 024-947-4599 |
管理者 | 有賀 宮子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9630101 福島県郡山市安積町日出山神明下41-1ジュネスビクトリア100 |
---|---|
開設年月日 | 2014年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-953-8775 |
FAX番号 | 024-953-8776 |
管理者 | 飯田 徹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9638863 福島県郡山市菜根屋敷416-1柳ビル203 |
---|---|
開設年月日 | 2017年1月1日 |
サービス 提供時間 |
休業日 お盆 8月13日~8月15日
年末年始 12月29日~1月3日 |
サービス 提供地域 |
郡山市、須賀川市、本宮市、鏡石町、石川町、矢吹町、玉川村 |
電話番号 | 024-926-0301 |
FAX番号 | 024-926-0302 |
管理者 | 須田 ミヨシ |
職員体制 | - |
住所 |
〒9631633 福島県郡山市湖南町福良9381-1 |
---|---|
開設年月日 | 2010年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市西部(湖南・熱海・逢瀬・三穂田地区) 会津若松市(湊・河東地区)耶麻郡(猪苗代地域) |
電話番号 | 024-982-3339 |
FAX番号 | 024-982-3359 |
管理者 | 小椋翔子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9630201 福島県郡山市大槻町花輪3-2 |
---|---|
開設年月日 | 2008年4月14日 |
サービス 提供時間 |
お盆休暇(8月14日~16日)と年末年始休暇(12月30日~1月4日)がございます。ただしこれらの期間前後に定休日が重なり、休日が長引くような場合などには、これらの期間内に営業することもあります。
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-951-3286 |
FAX番号 | 024-973-7687 |
管理者 | 市川 勇 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9630201 福島県郡山市大槻町8-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年4月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者の希望に応じて時間等対応しています。
|
サービス 提供地域 |
郡山市・鏡石町。 |
電話番号 | 024-983-5173 |
FAX番号 | 024-983-5174 |
管理者 | 大槻直久 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9638862 福島県郡山市菜根5-3-12 |
---|---|
開設年月日 | 2022年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市内全域、事業所から18km以内の本宮市・須賀川市 |
電話番号 | 070-5327-5584 |
FAX番号 | 050-3588-4584 |
管理者 | 吉田純子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9630205 福島県郡山市堤1-88堤マンション2号棟106号室 |
---|---|
開設年月日 | 2023年11月1日 |
サービス 提供時間 |
通院等乗降介助においては相談により時間外も対応可
|
サービス 提供地域 |
郡山市(湖南町を除く)区域 |
電話番号 | 024-953-6252 |
FAX番号 | 024-953-6253 |
管理者 | 江口 美咲 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9630203 福島県郡山市静町29-7 |
---|---|
開設年月日 | 2023年12月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福島県(郡山市・須賀川市・本宮市・三春町) |
電話番号 | 024-952-0143 |
FAX番号 | - |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9630105 福島県郡山市安積町長久保1-2-7 |
---|---|
開設年月日 | 2000年8月1日 |
サービス 提供時間 |
郡山市(湖南地区を除く)・須賀川市(長沼地区、岩瀬地区を除く)・三春町
|
サービス 提供地域 |
郡山市(湖南地区を除く)・須賀川市(長沼地区、岩瀬地区を除く)・三春町 |
電話番号 | 024-947-5222 |
FAX番号 | 024-947-5666 |
管理者 | - |
職員体制 | - |
住所 |
〒9630207 福島県郡山市鳴神3-187BEEハウス77-1 |
---|---|
開設年月日 | 2017年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-973-6787 |
FAX番号 | 024-983-5400 |
管理者 | 眞弓昌子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9630541 福島県郡山市喜久田町堀之内南椚内19-16 |
---|---|
開設年月日 | 2023年6月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業日となっております。
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-954-4132 |
FAX番号 | 024-954-4142 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒9630551 福島県郡山市喜久田町前北18 |
---|---|
開設年月日 | 2015年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市(湖南地区を除く) |
電話番号 | 024-953-3858 |
FAX番号 | 024-953-3814 |
管理者 | 武田 良子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒9630119 福島県郡山市巳六段173 |
---|---|
開設年月日 | 2013年12月1日 |
サービス 提供時間 |
12月31日~1月3日までは休み
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-953-6517 |
FAX番号 | 024-953-6518 |
管理者 | 菅野 愛子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9630201 福島県郡山市大槻町西勝ノ木5-1 |
---|---|
開設年月日 | 1999年10月1日 |
サービス 提供時間 |
なし
|
サービス 提供地域 |
郡山市内の以下の地域 : 大槻町 、 逢瀬町(夏出除く) 、 三穂田町 、 片平町 、 小山田地区 、 大成地区 、国道49号以西の富田町・開成地区・桑野地区 |
電話番号 | 024-962-3939 |
FAX番号 | 024-962-3940 |
管理者 | 橋本 智代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |