住所 |
〒9608141 福島県福島市渡利椚町1-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
福島市、伊達市、伊達郡 |
電話番号 | 024-523-0525 |
FAX番号 | 024-523-0534 |
管理者 | 西方里美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9760016 福島県相馬市沖ノ内1-2-8 |
---|---|
開設年月日 | 2014年4月1日 |
サービス 提供時間 |
その他休日として国民の祝日、夏季休暇(3日)、冬期休暇(12月29日~1月3日)
|
サービス 提供地域 |
浪江町、飯舘村、南相馬市、相馬市、新地町 |
電話番号 | 0244-26-9792 |
FAX番号 | 0244-26-9739 |
管理者 | 佐藤 照美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9608055 福島県福島市野田町1-13-58 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
日曜日の営業は訪問看護のみ 5月の連休及び年末年始以外のハッピーマンデイは営業
|
サービス 提供地域 |
福島市 |
電話番号 | 024-531-6860 |
FAX番号 | 024-526-7832 |
管理者 | 髙橋美保子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9631309 福島県郡山市熱海町熱海5-240 |
---|---|
開設年月日 | 2001年7月1日 |
サービス 提供時間 |
24時間対応できる体制である
|
サービス 提供地域 |
郡山市熱海町、片平町、逢瀬町、喜久田町、大槻町、湖南町、本宮市岩根地区 |
電話番号 | 024-984-3195 |
FAX番号 | 024-984-3195 |
管理者 | 田中美津代 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9638034 福島県郡山市島1-17-3 |
---|---|
開設年月日 | 1999年2月1日 |
サービス 提供時間 |
利用者の状況によっては、日曜、祭日でも訪問いたします。
|
サービス 提供地域 |
郡山市全域 |
電話番号 | 024-991-5170 |
FAX番号 | 024-991-5172 |
管理者 | 星井 睦子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9600801 福島県伊達市霊山町掛田岡30-9 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊達市 |
電話番号 | 024-586-3810 |
FAX番号 | 024-586-3811 |
管理者 | 桑原 早苗 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9638033 福島県郡山市亀田1-51-12 |
---|---|
開設年月日 | 2008年2月1日 |
サービス 提供時間 |
電話等により、24時間連絡が可能な体制とする。
|
サービス 提供地域 |
郡山市 |
電話番号 | 024-927-5720 |
FAX番号 | 024-927-1663 |
管理者 | 佐藤恵美 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9634312 福島県田村市船引町船引馬場43-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年12月1日 |
サービス 提供時間 |
御利用の方々の緊急時の備えて電話で常時、連絡が可能な体制となっており、状況に応じて臨時訪問が可能となっている。
|
サービス 提供地域 |
田村市、三春町、小野町 |
電話番号 | 0247-81-2552 |
FAX番号 | 0247-81-2554 |
管理者 | 酒井 今日子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9601101 福島県福島市大森下原田25 |
---|---|
開設年月日 | 1998年7月1日 |
サービス 提供時間 |
上記の営業時間に関わらず、緊急時の相談受付、訪問を行なっております。
|
サービス 提供地域 |
福島市内 |
電話番号 | 024-544-5188 |
FAX番号 | 024-544-5177 |
管理者 | 新谷 真由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9696556 福島県河沼郡会津坂下町逆水50坂下厚生総合病院内 |
---|---|
開設年月日 | 1997年5月6日 |
サービス 提供時間 |
24時間対応体制(要契約)あり
|
サービス 提供地域 |
①会津坂下町 ②喜多方市(塩川・山都・高郷地区)柳津町・湯川村・会津美里町(新鶴・高田地区)・会津若松市 ②に関しては当事業所規定の交通費含む |
電話番号 | 0242-83-3521 |
FAX番号 | 0242-83-1720 |
管理者 | 和田 ゆう子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9650037 福島県会津若松市中央3-1-5山惣102号 |
---|---|
開設年月日 | 2014年12月1日 |
サービス 提供時間 |
電話転送により、いつでも対応出来るようにしてあります。
|
サービス 提供地域 |
会津若松市、会津美里町、会津坂下町、湯川村 |
電話番号 | 0242-22-0200 |
FAX番号 | 0242-22-0222 |
管理者 | 薄 賢次郎 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9600745 福島県伊達市梁川町右城町64 |
---|---|
開設年月日 | 2014年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊達市、桑折町、国見町、福島市 |
電話番号 | 024-597-7567 |
FAX番号 | 024-597-7568 |
管理者 | 伊藤夕子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9638033 福島県郡山市亀田1-4-3ランドパレスアミティエ106 |
---|---|
開設年月日 | 2015年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
郡山市、本宮市 |
電話番号 | 024-973-8140 |
FAX番号 | 024-973-8098 |
管理者 | 穂積 直美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9600619 福島県伊達市保原町9丁目14 |
---|---|
開設年月日 | 2004年8月1日 |
サービス 提供時間 |
必ず事前にご予約をお願いします。
|
サービス 提供地域 |
伊達市内、国見町、桑折町、福島市の北部 |
電話番号 | 024-575-3030 |
FAX番号 | 024-575-3543 |
管理者 | 寺島 剛 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9640973 福島県二本松市平石町64-1 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
二本松市 本宮市 大玉村 |
電話番号 | 0243-24-7630 |
FAX番号 | 0243-24-7631 |
管理者 | 小林恵美子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9608153 福島県福島市黒岩榎平43-4 |
---|---|
開設年月日 | 2014年3月7日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
二本松市、伊達市、福島市 |
電話番号 | 024-572-4153 |
FAX番号 | 024-573-9022 |
管理者 | 茂木 いづみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9608161 福島県福島市郷野目宝来町48 |
---|---|
開設年月日 | 2004年7月1日 |
サービス 提供時間 |
電話連絡は24時間体制で実施。
|
サービス 提供地域 |
福島市 伊達市 伊達郡 |
電話番号 | 024-573-0200 |
FAX番号 | 024-529-5900 |
管理者 | 高橋 明子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9728318 福島県いわき市常磐関船町屋津37-42ユニキューブ矢津A棟 |
---|---|
開設年月日 | 2015年6月1日 |
サービス 提供時間 |
ご利用者様の状況に応じて、必要な場合には営業時間以外での訪問看護を行なっています。
|
サービス 提供地域 |
いわき市常磐・遠野地区、平地区、内郷地区、四倉地区、小名浜・泉地区、勿来地区。それ以外の地区は要相談 |
電話番号 | 0246-88-9253 |
FAX番号 | 0246-88-7975 |
管理者 | 岡原 麻紀子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒9696552 福島県河沼郡会津坂下町舘ノ内甲2512笠井アパート新1 |
---|---|
開設年月日 | 2009年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
会津若松市、喜多方市、河沼郡、大沼郡、耶麻郡 |
電話番号 | 0242-82-4606 |
FAX番号 | 0242-85-6204 |
管理者 | 三鈷真弓 |
職員体制 | - |
住所 |
〒9630209 福島県郡山市御前南1-13 |
---|---|
開設年月日 | 1999年11月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
郡山市内(湖南町は除く) |
電話番号 | 024-966-2270 |
FAX番号 | 024-954-5553 |
管理者 | 鈴木 寿子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |