住所 |
〒8030186 福岡県北九州市小倉南区新道寺1085-1 |
---|---|
開設年月日 | 1997年6月11日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 093-453-1222 |
FAX番号 | 093-453-1132 |
管理者 | 田中 康貴 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8020976 福岡県北九州市小倉南区南方2-5-23 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
ニチイコールセンターTEL0120-605-025 年中無休24時間対応
|
サービス 提供地域 |
北九州市 |
電話番号 | 093-965-0358 |
FAX番号 | 093-965-0356 |
管理者 | 宮﨑 修 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8000205 福岡県北九州市小倉南区沼南町1-3-7住宅型有料老人ホーム小倉つばさ館 |
---|---|
開設年月日 | 2017年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
小倉南区・小倉北区・門司区 他の地域については応相談。 |
電話番号 | 093-474-5211 |
FAX番号 | 093-981-0518 |
管理者 | 矢野博文 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8000229 福岡県北九州市小倉南区曽根北町2-5 |
---|---|
開設年月日 | 2018年3月1日 |
サービス 提供時間 |
土日祝日・年末年始営業
ただし、災害、悪天候等止むを得ない事情が生じた場合は、利用者等に連絡の上変更することがある。 |
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域(送迎の実施地域)は、北九州市小倉南区の区域とする。 |
電話番号 | 093-474-3100 |
FAX番号 | 093-474-3120 |
管理者 | 小清水 秀行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8000206 福岡県北九州市小倉南区葛原東3-14-49 |
---|---|
開設年月日 | 1997年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市小倉南区・小倉北区・門司区・苅田町 |
電話番号 | 093-473-2500 |
FAX番号 | 093-473-8932 |
管理者 | 久能 保則 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000229 福岡県北九州市小倉南区曽根北町4-22 |
---|---|
開設年月日 | 2001年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市 |
電話番号 | 093-475-7733 |
FAX番号 | 093-475-0808 |
管理者 | 喜多村 由香 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8000233 福岡県北九州市小倉南区朽網西5-11-6 |
---|---|
開設年月日 | 2014年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
小倉南区(南曾根中学校区、曽根中学校区、田原中学校区、沼中学校区) |
電話番号 | 093-472-1155 |
FAX番号 | 093-474-8871 |
管理者 | 稻留純子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000253 福岡県北九州市小倉南区葛原本町3-6-13 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月8日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
北九州市・行橋市・苅田町 |
電話番号 | 093-475-8484 |
FAX番号 | 093-475-8180 |
管理者 | 中村 武智 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8000208 福岡県北九州市小倉南区沼本町1-9-39 |
---|---|
開設年月日 | 2005年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市小倉南区、門司区 |
電話番号 | 093-475-5001 |
FAX番号 | 093-471-7123 |
管理者 | 椛島 淳 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8020971 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-3-7オークランドハイツ1-A |
---|---|
開設年月日 | 2014年11月3日 |
サービス 提供時間 |
お正月12月30日~1月3日
お盆8月13~8月15日 ゴールデンウイーク5月3日~5月5日 |
サービス 提供地域 |
小倉南区及び小倉北区 |
電話番号 | 093-962-5966 |
FAX番号 | 093-962-5967 |
管理者 | 今川 ちとせ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒8000236 福岡県北九州市小倉南区下貫2-9-1サンカープタチバナ 105 |
---|---|
開設年月日 | 2014年1月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
小倉北区 小倉南区 門司区 苅田町 |
電話番号 | 093-474-6076 |
FAX番号 | 093-383-8103 |
管理者 | 熊本数絵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8020803 福岡県北九州市小倉南区春ケ丘10-14小倉医師会介護サービス総合センター |
---|---|
開設年月日 | 1992年4月1日 |
サービス 提供時間 |
定休日は、利用者の病状、体調により訪問している。
|
サービス 提供地域 |
小倉北区、南区(その他の地域については要相談) |
電話番号 | 093-932-7136 |
FAX番号 | 093-932-7117 |
管理者 | 泉 千秋 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000246 福岡県北九州市小倉南区長野604-7 |
---|---|
開設年月日 | 2005年11月1日 |
サービス 提供時間 |
毎週水曜日、日曜日を休日とする。ただし、年末年始(12月31日~1月3日)は除く
|
サービス 提供地域 |
北九州市全域 |
電話番号 | 093-472-3944 |
FAX番号 | 093-472-3954 |
管理者 | 山川 智子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8020822 福岡県北九州市小倉南区横代東町3-28-9 |
---|---|
開設年月日 | 2012年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市 |
電話番号 | 093-965-6006 |
FAX番号 | 093-965-6007 |
管理者 | 松田靖彦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000222 福岡県北九州市小倉南区中曽根3-6-18 |
---|---|
開設年月日 | 2008年7月1日 |
サービス 提供時間 |
転送電話により、24時間常時連絡が可能です。
|
サービス 提供地域 |
北九州市 |
電話番号 | 093-474-7665 |
FAX番号 | 093-474-7667 |
管理者 | 水本 浩二 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8020975 福岡県北九州市小倉南区徳力団地2-10 |
---|---|
開設年月日 | 2018年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 093-383-8440 |
FAX番号 | 093-383-8449 |
管理者 | 淺尾 美子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000246 福岡県北九州市小倉南区長野604-7 |
---|---|
開設年月日 | 2003年9月1日 |
サービス 提供時間 |
水曜日休業
|
サービス 提供地域 |
北九州全域 |
電話番号 | 093-472-3944 |
FAX番号 | 093-472-3954 |
管理者 | 百冨 輝子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒8020831 福岡県北九州市小倉南区八重洲町11-5 |
---|---|
開設年月日 | 2005年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市内 |
電話番号 | 093-965-3117 |
FAX番号 | 093-965-3118 |
管理者 | 藤井 直子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒8020835 福岡県北九州市小倉南区堀越358 |
---|---|
開設年月日 | 1993年12月1日 |
サービス 提供時間 |
2012年7月より祝日営業開始。
|
サービス 提供地域 |
通常送迎を実施する地域は、北九州小倉南区を中心に施設から車で片道30分以内とする。 |
電話番号 | 093-961-8920 |
FAX番号 | 093-961-6221 |
管理者 | 堤 康博 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒8000207 福岡県北九州市小倉南区沼緑町2-9-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
北九州市小倉北区、小倉南区、門司区 |
電話番号 | 093-474-2700 |
FAX番号 | 093-471-5170 |
管理者 | 池田憲一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |