住所 |
〒7038265 岡山県岡山市中区倉田503-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山中央、三勲、宇野、旭操、操南、操明、平井、旭東、富山、可知、政田、平福、福島、甲浦の小学校区 |
電話番号 | 086-274-7001 |
FAX番号 | 086-274-7010 |
管理者 | 十河みどり |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038233 岡山県岡山市中区高屋126 |
---|---|
開設年月日 | 2015年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市南区(但し灘崎・藤田地区を除く)、中区、北区、(但し御津・冨吉・建部・一宮・足守地区を除く)区域とする。 |
電話番号 | 086-238-5660 |
FAX番号 | 086-238-5661 |
管理者 | 樋口 みどり |
職員体制 | - |
住所 |
〒7038233 岡山県岡山市中区高屋126 |
---|---|
開設年月日 | 2015年2月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日も営業しています。
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区・東区・北区(但し足守・御津・建部・吉備・高松・中山・香和・御南中学校区を除く)、南区(但し光南台・藤田・灘崎中学校区を除く) |
電話番号 | 086-238-5660 |
FAX番号 | 086-238-5661 |
管理者 | 池田 智江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038256 岡山県岡山市中区浜367 |
---|---|
開設年月日 | 2023年9月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は要相談とし、必要に応じて曜日変更あり。電話などにより、24時間連絡が可能な体制とする。
但し、居宅サービス計画により、営業日及び営業時間以外でも、サービス提供を行う場合があるものと する。 |
サービス 提供地域 |
岡山市(旧灘崎町・瀬戸町・御津町・建部町を除く) |
電話番号 | 086-270-5810 |
FAX番号 | 086-270-5812 |
管理者 | 田中 理絵 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038223 岡山県岡山市中区長利317-1 |
---|---|
開設年月日 | 2023年5月1日 |
サービス 提供時間 |
但し、祝日は成人の日、建国記念日、昭和の日、山の日、スポーツの日、勤労感謝の日のみ営業。
|
サービス 提供地域 |
通常の事業の実施地域は、岡山市中区(福泊、海吉、長利、米田、乙多見、神下、下、長岡、土田、四御神、雄町、関、高屋、赤田、中井、国府市場、賞田、湯迫)、東区(益野町、松新町、光津、政津、大多羅町、中川町、目黒町、可知、六軒屋、古都宿、沼、古都南方、竹原、西平島、砂場、草ケ部、中尾、上道北方、城東台西、城東台東、城東台南、宍甘、鉄、藤井)の区域とする。 但し、生活支援通所サービスは岡山市中区(竜之口、幡多、財田、富山)、岡山市東区(可知、芥子山、政田、城東台、浮田)小学校区とする。 |
電話番号 | 086-201-1731 |
FAX番号 | 086-201-1732 |
管理者 | - |
職員体制 | - |
住所 |
〒7038254 岡山県岡山市中区八幡73 |
---|---|
開設年月日 | 2008年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
岡山市の区域 |
電話番号 | 086-275-7250 |
FAX番号 | 086-275-7251 |
管理者 | 西本 忍 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038252 岡山県岡山市中区中島70-1 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区、岡山市北区(旧御津町、旧建部町は除く) |
電話番号 | 086-201-7200 |
FAX番号 | 086-275-6160 |
管理者 | 菅原 茂昭 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038282 岡山県岡山市中区平井5-7-473 |
---|---|
開設年月日 | 2003年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市、倉敷市、玉野市 |
電話番号 | 086-276-1358 |
FAX番号 | 086-276-1359 |
管理者 | 重歳 多加代 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7038288 岡山県岡山市中区赤坂本町8-10 |
---|---|
開設年月日 | 2012年6月1日 |
サービス 提供時間 |
年末12月30日~年始1月3日(年末年始休暇)
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区の一部(百間川以西) 岡山市東区の一部(JR赤穂線より南、吉井川より西) 岡山市北区の一部(岡山西バイパスより東、奉還町1丁目、JR吉備線より南) 岡山市南区の一部(州崎米倉線より北、福成・三浜町・並木町・福吉町) 当事業所から概ね車で30分圏内(一度ご相談下さい) |
電話番号 | 086-271-7886 |
FAX番号 | 086-271-7886 |
管理者 | 髙橋 淳 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038267 岡山県岡山市中区山崎29-15 |
---|---|
開設年月日 | 2019年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区・東区 ※一部地域を除く 詳細はお問い合わせください。 |
電話番号 | 086-238-5662 |
FAX番号 | 086-238-5663 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒7038265 岡山県岡山市中区倉田668-1 |
---|---|
開設年月日 | 2003年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市における次に掲げる中学校区 東山、操南、操山、富山 |
電話番号 | 086-276-7081 |
FAX番号 | 086-277-0370 |
管理者 | 黒田佳津子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038258 岡山県岡山市中区西川原21安井サンハイツ101 |
---|---|
開設年月日 | 2003年6月1日 |
サービス 提供時間 |
いつでも管理者と連絡がとれる状態にあります。
|
サービス 提供地域 |
岡山市全域 |
電話番号 | 086-271-0294 |
FAX番号 | 086-271-4130 |
管理者 | 黒石信彰 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7038221 岡山県岡山市中区長岡585-1 |
---|---|
開設年月日 | 2015年1月5日 |
サービス 提供時間 |
月~土曜日の祝日は営業
年末年始(12/30~1/3)は定休日 |
サービス 提供地域 |
岡山市中区全域、岡山市東区(上道・西大寺・旭東) |
電話番号 | 086-279-0165 |
FAX番号 | 0868-97-2573 |
管理者 | 山本美智 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒7038282 岡山県岡山市中区平井5-7-473 |
---|---|
開設年月日 | 2010年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
岡山市・玉野市 |
電話番号 | 086-276-1358 |
FAX番号 | 086-276-1359 |
管理者 | 岡本 早苗 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038206 岡山県岡山市中区賞田212 |
---|---|
開設年月日 | 2021年11月1日 |
サービス 提供時間 |
休日 12/30~1/3
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区、北区(御津、建部除く)、東区(瀬戸学区、旭東学区のみ) |
電話番号 | 086-201-8129 |
FAX番号 | 086-201-8147 |
管理者 | 難波 典子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038296 岡山県岡山市中区さくら住座10-1 |
---|---|
開設年月日 | 2018年12月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休みは12/31から1/3まで。
|
サービス 提供地域 |
岡山市 |
電話番号 | 086-272-1337 |
FAX番号 | 086-270-1900 |
管理者 | 森永 敏行 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒7038208 岡山県岡山市中区今在家131-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年11月1日 |
サービス 提供時間 |
定休日や時間外でも電話連絡はできます
|
サービス 提供地域 |
岡山市中区 (但し高島小学校区域と旭竜小学校区域に限る) |
電話番号 | 086-275-0861 |
FAX番号 | 086-275-0861 |
管理者 | 古矢 登志郎 |
職員体制 | - |
住所 |
〒7038282 岡山県岡山市中区平井1-5-20 |
---|---|
開設年月日 | 2005年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 0869-01-1110 |
FAX番号 | - |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |