| 住所 |
〒9496772 新潟県南魚沼市二日町212-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1999年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-81-6680 |
| FAX番号 | 0257-78-0089 |
| 管理者 | 皆川 秀夫 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497302 新潟県南魚沼市浦佐5142-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2003年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市(旧大和地区・旧六日町地区)、魚沼市(旧小出地区) |
| 電話番号 | 0257-80-4512 |
| FAX番号 | 0257-80-4513 |
| 管理者 | 平本恵子 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9497302 新潟県南魚沼市浦佐5363-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2013年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市・魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-77-5550 |
| FAX番号 | 0257-77-5505 |
| 管理者 | 黒岩 巌志 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497317 新潟県南魚沼市市野江甲2-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1995年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市、魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-77-4777 |
| FAX番号 | 0257-80-4000 |
| 管理者 | 青木 夏子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9497302 新潟県南魚沼市浦佐211-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2010年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
緊急時、もしくは事前の申し込みがある場合を除き、原則的に平日の9時から17時までとする。
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-77-5001 |
| FAX番号 | 0257-77-5008 |
| 管理者 | 野澤 隆博 |
| 職員体制 | - |
| 住所 |
〒9496772 新潟県南魚沼市二日町212-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2018年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
基本的に午前が通所リハビリテーション勤務、午後が訪問リハビリテーション勤務。
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-75-7740 |
| FAX番号 | 0257-75-7747 |
| 管理者 | 皆川 秀夫 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9496680 新潟県南魚沼市六日町1141-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2011年3月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-73-3555 |
| FAX番号 | 0257-73-3565 |
| 管理者 | 小杉 睦 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
| 住所 |
〒9496680 新潟県南魚沼市六日町1148-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2007年1月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0257-70-1123 |
| FAX番号 | 0257-70-1124 |
| 管理者 | 中澤 周子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9496680 新潟県南魚沼市六日町1148-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2006年12月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
新潟県南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-70-1123 |
| FAX番号 | 0257-70-1124 |
| 管理者 | 井上 牧子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497101 新潟県南魚沼市五日町2405 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1989年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
豪雪、地震、水害、台風等交通障害や自然災害発生時には臨時休業の場合があります。その際は利用者様に対して事前に十分な説明をしています。
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市内 |
| 電話番号 | 0257-76-3668 |
| FAX番号 | 0257-76-3755 |
| 管理者 | 大貫 新太郎 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497101 新潟県南魚沼市五日町2405 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2008年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
特になし
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市内全域 |
| 電話番号 | 0257-76-3668 |
| FAX番号 | 0257-76-3755 |
| 管理者 | 大貫新太郎 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9496772 新潟県南魚沼市二日町212-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1996年8月8日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市、魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-78-1115 |
| FAX番号 | 0257-78-1112 |
| 管理者 | 川部 弘子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497101 新潟県南魚沼市五日町2405 |
|---|---|
| 開設年月日 | 1989年2月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0257-76-3668 |
| FAX番号 | 0257-76-3755 |
| 管理者 | 大貫 新太郎 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497101 新潟県南魚沼市五日町203-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2001年10月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-76-3300 |
| FAX番号 | 0257-76-3300 |
| 管理者 | 岡村友裕 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497245 新潟県南魚沼市穴地14-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-80-1155 |
| FAX番号 | 0257-80-1150 |
| 管理者 | 井口 裕幸 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9497245 新潟県南魚沼市穴地14-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
- |
| 電話番号 | 0257-80-1155 |
| FAX番号 | 0257-80-1150 |
| 管理者 | 井口 裕幸 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9496775 新潟県南魚沼市宮1119 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2006年7月3日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-74-3226 |
| FAX番号 | 0257-74-3227 |
| 管理者 | 奈良場淳子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
| 住所 |
〒9497302 新潟県南魚沼市浦佐4115 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2024年4月1日 |
| サービス 提供時間 |
連休は相談に応じて訪問します。
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 魚沼市小出地域 |
| 電話番号 | 0257-88-1113 |
| FAX番号 | 0257-77-5445 |
| 管理者 | 戸田 和郁子 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9497245 新潟県南魚沼市穴地14-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2012年6月1日 |
| サービス 提供時間 |
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-80-1155 |
| FAX番号 | 0257-80-1150 |
| 管理者 | 橘 正喜 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
| 住所 |
〒9496436 新潟県南魚沼市中793-1 |
|---|---|
| 開設年月日 | 2010年7月1日 |
| サービス 提供時間 |
夏季休業(8/13~8/15)年末年始(12/30~1/3) 変動あり 1単位目:8:30~12:15 2単位目:12:30~16:25
|
| サービス 提供地域 |
南魚沼市 |
| 電話番号 | 0257-75-7180 |
| FAX番号 | 0257-75-7480 |
| 管理者 | 関茂 真一 |
| 職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |