住所 |
〒3998303 長野県安曇野市穂高5620-1 |
---|---|
開設年月日 | 2002年4月1日 |
サービス 提供時間 |
特になし
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-81-3700 |
FAX番号 | 0263-81-3717 |
管理者 | 丸山 久子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3998205 長野県安曇野市豊科4482 |
---|---|
開設年月日 | 2024年12月16日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市全域 |
電話番号 | - |
FAX番号 | 0263-87-5578 |
管理者 | 髙橋 知江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998205 長野県安曇野市豊科5179-1 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月11日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-71-6844 |
FAX番号 | 0263-72-7792 |
管理者 | 太田恭輔 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3998205 長野県安曇野市豊科9-457 |
---|---|
開設年月日 | 2008年9月1日 |
サービス 提供時間 |
ご家庭の都合で時間延長あるいは休日の利用もあり得る。(原則としては送迎は行わない)
|
サービス 提供地域 |
安曇野市(豊科地区、三郷地区、堀金地区) |
電話番号 | 0263-72-3213 |
FAX番号 | 0263-72-3258 |
管理者 | 清水和美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998201 長野県安曇野市豊科南穂高835-3 |
---|---|
開設年月日 | 2017年7月10日 |
サービス 提供時間 |
年末年始、お盆等
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-50-4139 |
FAX番号 | 0263-50-4139 |
管理者 | 曽根原信吾 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3998304 長野県安曇野市穂高柏原1425-1 |
---|---|
開設年月日 | 2020年10月1日 |
サービス 提供時間 |
定休日は、日曜日としますが、利用希望があれば、営業します。また、お盆休み、年末年始は、休みます。期間は、その年によって変わります。
|
サービス 提供地域 |
安曇野市、安曇野市近隣地域 |
電話番号 | 0263-82-3533 |
FAX番号 | 0263-82-3337 |
管理者 | 小幡 礼子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明3131-3 |
---|---|
開設年月日 | 2016年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-83-4877 |
FAX番号 | - |
管理者 | 松沢圭子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3997104 長野県安曇野市明科七貴9052-4 |
---|---|
開設年月日 | 2011年9月1日 |
サービス 提供時間 |
※令和2年1月1日~定休日変更
(土曜日・日曜日・GW5/3~5、お盆8/13~16、年末年始12/31~1/3) 12月30日が土曜日・日曜日の場合は休みとする。 |
サービス 提供地域 |
安曇野市全域 |
電話番号 | 0263-88-5435 |
FAX番号 | 0263-88-5436 |
管理者 | 松島 佑季 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998201 長野県安曇野市豊科南穂高442-7 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
留守の場合、留守番電話及び事業所に緊急連絡先を掲示してあり、法人代表電話番号にて、留守番電話は法人理事長の携帯電話に転送され24時間の連絡がとれるようになっています。
|
サービス 提供地域 |
安曇野市(ご本人の状態を事前に確認し、ご自宅から長くても30分で事業所到着の送迎を目安として、安全に配慮することを優先しています) |
電話番号 | 0263-71-3278 |
FAX番号 | 0263-71-3287 |
管理者 | 高野 みゆき |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明1836-イ |
---|---|
開設年月日 | 2013年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市全域 |
電話番号 | 0263-87-8443 |
FAX番号 | 0263-87-8474 |
管理者 | 小林 さとみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3998303 長野県安曇野市穂高996-3 |
---|---|
開設年月日 | 2022年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市内 |
電話番号 | 0263-74-2612 |
FAX番号 | 050-3737-9080 |
管理者 | 森田直亨 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明9990-1 |
---|---|
開設年月日 | 2011年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市穂高全域、明科の一部地域、豊科の一部地域 |
電話番号 | 0263-88-6868 |
FAX番号 | 0263-88-6856 |
管理者 | 高橋 琢磨 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998303 長野県安曇野市穂高4563-7 |
---|---|
開設年月日 | 2002年7月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-82-2612 |
FAX番号 | 0263-84-0208 |
管理者 | 瀧澤 和子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998205 長野県安曇野市豊科4260-1 |
---|---|
開設年月日 | 2015年6月1日 |
サービス 提供時間 |
お盆、年末年始は休業
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-87-0191 |
FAX番号 | 0263-87-0192 |
管理者 | 高田 和也 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明7794-1 |
---|---|
開設年月日 | 2019年2月1日 |
サービス 提供時間 |
支援の方のサービス時間は9:00~15:15までとなっております。
お盆、年末年始はお休みになります。 |
サービス 提供地域 |
穂高、豊科、堀金(一部地域を除く) |
電話番号 | 0263-87-2995 |
FAX番号 | 0263-87-2996 |
管理者 | 斉藤 裕子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明460-5 |
---|---|
開設年月日 | 2014年11月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業(12月30日~1月3日まで)
|
サービス 提供地域 |
安曇野市全域 |
電話番号 | 0263-31-6737 |
FAX番号 | 0263-31-6716 |
管理者 | 清水美佐江 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998301 長野県安曇野市穂高有明2181-13 |
---|---|
開設年月日 | 2007年10月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業は行っていますが、提供時間が平日より1時間短く、入浴介助、個別機能訓練は行っておりません。
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-83-7069 |
FAX番号 | 0263-31-3569 |
管理者 | 中村 真梨菜 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998102 長野県安曇野市三郷温2193-1 |
---|---|
開設年月日 | 2004年11月16日 |
サービス 提供時間 |
状況に応じ定休日であってもサービスを提供します。
|
サービス 提供地域 |
安曇野市 |
電話番号 | 0263-50-8775 |
FAX番号 | 0263-50-8776 |
管理者 | 鈴木 のぞみ |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3人未満 |
住所 |
〒3998201 長野県安曇野市豊科南穂高1228-3 |
---|---|
開設年月日 | 2013年7月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日も営業しております。年末年始はお休みです。(12月30日~1月3日)
|
サービス 提供地域 |
安曇野市内全域 |
電話番号 | 0263-88-7122 |
FAX番号 | 0263-88-7135 |
管理者 | 石﨑 恵子 |
職員体制 | - |
住所 |
〒3997104 長野県安曇野市明科七貴5645-5 |
---|---|
開設年月日 | 2018年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
安曇野市全域 |
電話番号 | 0263-31-3979 |
FAX番号 | 0263-31-3978 |
管理者 | 宮島 学 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |