住所 |
〒6130904 京都府京都市伏見区淀池上町147-2 |
---|---|
開設年月日 | 2023年4月3日 |
サービス 提供時間 |
台風等の天災の影響により、休止する場合があります。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区(大手筋以南、国道1号線以西、桂川以東)、八幡市、久御山町 |
電話番号 | 075-631-6226 |
FAX番号 | 075-631-6227 |
管理者 | 髙橋 謙太 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120846 京都府京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町370-1 |
---|---|
開設年月日 | 2018年10月1日 |
サービス 提供時間 |
※1/1は年始休業とする。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区 藤城学区・藤ノ森学区・深草学区・桃山学区・桃山東学区・小栗栖学区・小栗栖宮山学区・石田学区 |
電話番号 | 075-634-8641 |
FAX番号 | 075-632-8659 |
管理者 | 大森 朗史 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128112 京都府京都市伏見区向島本丸町28-2 |
---|---|
開設年月日 | 2014年7月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始は12月30日より1月3日までお休みを頂いております。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区向島、宇治市槙島町グリーンタウンの区域とする。 |
電話番号 | 075-612-0500 |
FAX番号 | 075-612-0577 |
管理者 | 谷口 祐子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128208 京都府京都市伏見区下鳥羽但馬町150 |
---|---|
開設年月日 | 1995年12月12日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区役所本所管轄内、深草支所の一部(墨染通り以南・JR奈良線以西) |
電話番号 | 075-605-1026 |
FAX番号 | 075-605-1029 |
管理者 | 星川 光 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120877 京都府京都市伏見区深草僧坊町41 |
---|---|
開設年月日 | 2013年4月15日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区山科区東山区 |
電話番号 | 075-646-5380 |
FAX番号 | 075-646-5381 |
管理者 | 別所 宏樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120879 京都府京都市伏見区深草西出町3 |
---|---|
開設年月日 | 2002年9月6日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
事業所より半径5キロメートル以内の地域 |
電話番号 | 075-645-1500 |
FAX番号 | 075-645-2416 |
管理者 | 山田 秀司 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128421 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町141F |
---|---|
開設年月日 | 2011年6月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区・南区・東山区・下京区 |
電話番号 | 075-622-8528 |
FAX番号 | 075-622-8532 |
管理者 | 藤田 由貴 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128499 京都府京都市伏見区下鳥羽南円面田町122まどかⅡ番館 |
---|---|
開設年月日 | 2018年4月16日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
下鳥羽学区・横大路学区・納所学区・羽束師学区・板橋学区・南浜学区・久我の杜学区・美豆学区・神川学区・向島学区 |
電話番号 | 075-612-1100 |
FAX番号 | 075-612-1180 |
管理者 | 星川光 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128241 京都府京都市伏見区横大路下三栖辻堂町70ツクイ伏見横大路 |
---|---|
開設年月日 | 2012年6月1日 |
サービス 提供時間 |
年中無休で営業しております。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区 |
電話番号 | 075-604-6536 |
FAX番号 | 075-604-6537 |
管理者 | 高田 真史 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120889 京都府京都市伏見区深草直違橋7-266-1 |
---|---|
開設年月日 | 2001年11月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区、山科区、南区、東山区、中京区 |
電話番号 | 075-642-4477 |
FAX番号 | 075-642-4490 |
管理者 | 高岡 敬一 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128492 京都府京都市伏見区久我本町7-93 |
---|---|
開設年月日 | 2018年10月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市全域 |
電話番号 | 075-874-3955 |
FAX番号 | 075-874-3953 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128392 京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口町64 |
---|---|
開設年月日 | 2012年2月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区 |
電話番号 | 075-606-9408 |
FAX番号 | 075-606-9401 |
管理者 | 林 真由美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128456 京都府京都市伏見区中島中道町75 |
---|---|
開設年月日 | 1992年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区、南区 |
電話番号 | 075-622-1716 |
FAX番号 | 075-622-1719 |
管理者 | 東梅 貴史 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6011338 京都府京都市伏見区醍醐落保町1-1 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は土日でない場合は通常営業
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区(醍醐支所管内・その他の地域は要相談) |
電話番号 | 075-644-5757 |
FAX番号 | 075-644-5757 |
管理者 | 前川 翼 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6128372 京都府京都市伏見区北端町44-7 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始を除く
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区 |
電話番号 | 075-602-3071 |
FAX番号 | 075-604-5327 |
管理者 | 鳴田佳奈 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120801 京都府京都市伏見区深草正覚町23 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 075-561-6550 |
FAX番号 | 075-561-6552 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6011435 京都府京都市伏見区石田桜木3 |
---|---|
開設年月日 | 2010年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始及びお盆休日あり
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区、京都府宇治市 |
電話番号 | 075-574-0550 |
FAX番号 | 075-574-0535 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120801 京都府京都市伏見区深草正覚町23 |
---|---|
開設年月日 | 2007年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伏見区深草支所管内(大亀谷を除く)、南区の一部(西高瀬川以東地域)、東山区、下京区 |
電話番号 | 075-561-6550 |
FAX番号 | 075-561-6552 |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6120873 京都府京都市伏見区深草瓦町47フェリーチェ 1F |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
事務所不在時は留守電に繋がる。
|
サービス 提供地域 |
京都市(伏見区) |
電話番号 | 075-748-6196 |
FAX番号 | 075-748-6197 |
管理者 | 北野 理宏 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |
住所 |
〒6011327 京都府京都市伏見区醍醐切レ戸町13-3 |
---|---|
開設年月日 | 2016年2月1日 |
サービス 提供時間 |
短時間デイサービスは祝日もお休みです。
|
サービス 提供地域 |
京都市伏見区(醍醐地区、桃山南学区)、山科区、宇治市(木幡学区、御蔵山学区) |
電話番号 | 075-573-8330 |
FAX番号 | 075-573-8335 |
管理者 | 杉本 朗子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者5〜10人 |