住所 |
〒6640842 兵庫県伊丹市森本1-8-19 |
---|---|
開設年月日 | 2000年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
兵庫県伊丹市内全域及び隣接市(尼崎市・宝塚市・川西市・豊中市) |
電話番号 | 072-777-0771 |
FAX番号 | 072-777-1067 |
管理者 | 松井 敦 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640026 兵庫県伊丹市寺本2-13 |
---|---|
開設年月日 | 2013年6月17日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業させていただいております。
|
サービス 提供地域 |
伊丹市・尼崎市(予防のみ) |
電話番号 | 072-764-7240 |
FAX番号 | 072-764-7242 |
管理者 | 森 健太 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640023 兵庫県伊丹市中野西1-18 |
---|---|
開設年月日 | 1992年5月1日 |
サービス 提供時間 |
台風などの自然災害によっては臨時休業をさせて頂くことがあります。
|
サービス 提供地域 |
伊丹市全域 尼崎市(西昆陽) 川西市(久代) 宝塚市(安倉南 安倉西 安倉中 金井町 山本野里) |
電話番号 | 072-785-0314 |
FAX番号 | 072-785-0124 |
管理者 | 播野友美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640023 兵庫県伊丹市中野西1-108-1 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
台風など自然災害によっては短縮営業、臨時休業する場合がございます。
|
サービス 提供地域 |
伊丹市(下河原 桑津 森本 口酒井 藤ノ木 を除く) 尼崎市(西昆陽) 川西市(久代) 宝塚市(安倉南 安倉西 安倉中 金井町 山本野里) |
電話番号 | 072-785-0266 |
FAX番号 | 072-785-5525 |
管理者 | 瀬良薪吾 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640898 兵庫県伊丹市千僧5-139 |
---|---|
開設年月日 | 2010年9月1日 |
サービス 提供時間 |
阪神南部に大雨洪水警報:午前7:45までに解除されない場合や
大雪等に限り、営業の短縮、中止、休業有。 |
サービス 提供地域 |
伊丹市、尼崎市(一部)、宝塚市(一部)、川西市(一部) |
電話番号 | 072-744-1010 |
FAX番号 | 072-744-1011 |
管理者 | 三木 香里 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640858 兵庫県伊丹市西台1-6-1 |
---|---|
開設年月日 | 2014年6月1日 |
サービス 提供時間 |
土曜日を振り替え利用日として営業することもある
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 |
電話番号 | 072-782-1616 |
FAX番号 | 072-782-1606 |
管理者 | 中村 雅子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640874 兵庫県伊丹市山田5-3-3 |
---|---|
開設年月日 | 2018年5月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始(12/30~1/3)は冬季休業
|
サービス 提供地域 |
伊丹市、尼崎市、西宮市 |
電話番号 | 072-781-8510 |
FAX番号 | 072-781-8511 |
管理者 | 西川 僚 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640875 兵庫県伊丹市野間北5-7-20 |
---|---|
開設年月日 | 2003年12月1日 |
サービス 提供時間 |
気象条件等により、送迎、ご利用に危険を伴うと判断した場合、サービスを休止することがあります。
|
サービス 提供地域 |
伊丹市、尼崎市 |
電話番号 | 072-771-8710 |
FAX番号 | 072-771-8720 |
管理者 | 矢元 由衣 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640004 兵庫県伊丹市東野1-6ぐろ~りあ東野 |
---|---|
開設年月日 | 2005年10月1日 |
サービス 提供時間 |
営業日については、月~土、祝とする。 但し(年末年始 12/31~1/2 を除く)
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 |
電話番号 | 072-773-5606 |
FAX番号 | 072-773-5610 |
管理者 | 竹内 賀代子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640855 兵庫県伊丹市御願塚7-3-4 |
---|---|
開設年月日 | 2021年2月1日 |
サービス 提供時間 |
祝日は営業させていただいております。
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 |
電話番号 | 072-767-6113 |
FAX番号 | 072-767-6114 |
管理者 | 末廣 隆司 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640887 兵庫県伊丹市南野北1-3-44南野ローズヴィラ102 |
---|---|
開設年月日 | 2004年9月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
- |
電話番号 | 072-779-9311 |
FAX番号 | - |
管理者 | - |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640875 兵庫県伊丹市野間北5-9-13 |
---|---|
開設年月日 | 2018年1月8日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市全域 尼崎市の一部、西宮市の一部 |
電話番号 | 072-767-1261 |
FAX番号 | 072-767-1262 |
管理者 | 森 一美 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640027 兵庫県伊丹市池尻7-184 |
---|---|
開設年月日 | 2004年8月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 尼崎市 宝塚市 川西市 |
電話番号 | 072-775-5145 |
FAX番号 | 072-775-5175 |
管理者 | 池内 玲子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640892 兵庫県伊丹市高台3-6-4 |
---|---|
開設年月日 | 2017年3月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市全域、伊丹市川西市池田氏宝塚市の一部 |
電話番号 | 072-773-5507 |
FAX番号 | 072-773-5508 |
管理者 | 荒木正子 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640852 兵庫県伊丹市南本町3-1-7ウィズ新伊丹1 |
---|---|
開設年月日 | 2015年4月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 |
電話番号 | 072-772-8420 |
FAX番号 | 072-772-8402 |
管理者 | 武本 哲 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640861 兵庫県伊丹市稲野町3-3駅前ビル1F |
---|---|
開設年月日 | 2003年2月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休業有
|
サービス 提供地域 |
伊丹市 尼崎市 |
電話番号 | 072-771-6303 |
FAX番号 | 072-771-6304 |
管理者 | 福井 正夫 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640008 兵庫県伊丹市荒牧南3-6-35 |
---|---|
開設年月日 | 2010年5月10日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市一部地域、宝塚市一部地域 |
電話番号 | 072-741-4801 |
FAX番号 | 072-741-4802 |
管理者 | 山平 将史 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640008 兵庫県伊丹市荒牧南4-1-73 |
---|---|
開設年月日 | 2016年3月15日 |
サービス 提供時間 |
年末年始 12月31日~1月3日まで休業
|
サービス 提供地域 |
伊丹市内全域 |
電話番号 | 072-767-6340 |
FAX番号 | 072-767-6341 |
管理者 | 前田幸司 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640001 兵庫県伊丹市荒牧4-8-6 |
---|---|
開設年月日 | 2006年4月1日 |
サービス 提供時間 |
年末年始休暇 12月31日~1月3日
|
サービス 提供地域 |
伊丹市・宝塚市一部・川西市一部 |
電話番号 | 072-780-0909 |
FAX番号 | 072-780-1919 |
管理者 | 古賀 順平 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |
住所 |
〒6640853 兵庫県伊丹市平松1-2-22 |
---|---|
開設年月日 | 2010年5月1日 |
サービス 提供時間 |
|
サービス 提供地域 |
伊丹市、宝塚市 |
電話番号 | 072-785-0011 |
FAX番号 | 072-744-5238 |
管理者 | 西川 大樹 |
職員体制 | 職員1人あたり利用者3〜5人 |