地域密着通所
有限会社 ケアサポートことぶき
介護保険事業所番号3270100914

健笑庵いくま

受入可能人数/最大受入人数
(2025年3月21日時点)
データなし
空き情報のご確認 TEL.0852-36-4192

「健笑庵いくま」の基本情報

利用者属性 / 特徴
  • 主な利用者
  • 短縮利用可
  • 送迎対応
  • 男性職員
  • 女性職員
  • 入浴形態
住所 〒6900865
島根県松江市西生馬町482
開設年月日 2003年7月1日
サービス
提供時間
平日
8時30分~17時30分
土日
-
日曜
8時30分~17時30分
祝日
8時30分~17時30分
定休日
土曜日、日曜日(月1回は営業)、12月30日~1月3日、他会社が事前に定めた日
日曜日は事前の計画に基づき、アクティビティー活動に特化した活動日として、月1回を営業日としています。また感染症の影響や自然災害や警報級の気象状況により関係機関からの要請や独自に安全を確保できないこと判断した場合は、定休日外に休業する場合もあります。この場合は事前に確認した連絡網を活用して周知致します。
サービス
提供地域
松江市大橋川以北の以下の地域:上佐陀町、下佐陀町、西生馬町、東生馬町、薦津町、浜佐田町、古曽志町、打出町、西谷町、古志町、莊城町、西浜佐陀町、西長江町、東長江町、秋鹿町、岡本町、大垣町、末次本町、東本町、殿町、母衣町、北田町、南田町、米子町、向島町、学園南1・2丁目、学園1・2丁目、北堀町、奥谷町、東奥谷町、石橋町、大輪町、淞北台、法吉町、うぐいす台、西茶町、東茶町、苧町、中原町、片原町外中原町、内中原町、末次町、堂形町、砂子町、千鳥町、南平台、国屋町、春日町、比津町、黒田町、比津が丘1-5丁目、西法吉町、菅田町、北陵町、上東川津町、下東川津町、西川津町、西尾町、西持田町、東持田町、鹿島町名分、鹿島町南講武、鹿島町北講武、鹿島町佐陀本郷、鹿島町佐陀宮内、鹿島町武代、鹿島町小浦、鹿島町恵曇
生馬、古江、法吉、城西、城北、城東、川津、秋鹿、鹿島公民館区及び西持田町、東持田町、西尾町とする。
電話番号 0852-36-4192
FAX番号 0852-36-4196
管理者 岩成聡
職員体制 職員1人あたり利用者3人未満

「健笑庵いくま」の事業所の詳細

事業所の利用者数 19人
利用者要介護度分布

事業所の取得加算状況

  • 生活相談員配置等加算
  • 中山間地域者に居住する者へのサービス提供加算
  • 入浴介助加算(Ⅰ)
  • 入浴介助加算(Ⅱ)
  • 中重度者ケア体制加算
  • 生活機能向上連携加算(Ⅰ)
  • 生活機能向上連携加算(Ⅱ)
  • 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ
  • 個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ
  • 個別機能訓練加算(Ⅱ)
  • ADL維持等加算(Ⅰ)
  • ADL維持等加算(Ⅱ)
  • 認知症加算
  • 若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
  • 栄養アセスメント加算
  • 栄養改善加算
  • 口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ)
  • 口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)
  • 口腔機能向上加算(Ⅰ)
  • 口腔機能向上加算(Ⅱ)
  • 科学的介護推進体制加算
  • サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
  • サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
  • サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅴ)

運営法人情報 / 法人等が実施するサービス

運営法人 有限会社 ケアサポートことぶき
住所 島根県松江市浜乃木5-2-23
電話番号 0852-60-0660
FAX番号 0852-60-0661
設立年月日 2001年4月2日
法人等が実施するサービス 地域密着型通所介護

「健笑庵いくま」の周辺地図

住所 島根県松江市西生馬町482
事業所までの
主な利用交通手段
【車9分】
松江イングリッシュガーデン前駅から68m先を斜め左手前方向に進みます。
42m先を斜め左方向に進み、870m先を左方向(国道431号線)に進みます。
880m先を右方向(県道264号線)に進み、910m先を左方向(県道264号線)に進みます。
1.1km先を右方向に進み、190m先を左方向(県道37号線)に進みます。
100m先を右方向に進み、33m進むと「健笑庵いくま」に到着します。

健笑庵いくま周辺の通所介護事業所

空き情報のご確認 TEL.0852-36-4192
空き情報のご確認 TEL.0852-36-4192